久世ふれあいセンター図書館は曲線をえがいた広いガラス窓とフローリングの床が特徴の明るい図書館です。 蔵書冊数は約4万冊ですが、京都市図書館全てがネットワークで繋がっているため、市図書館が所蔵する約190万冊の本や約4万点のCD・DVDを利用できます。 乳幼児や児童の利用者も多く、月に2回赤ちゃん向けのおはなし会を実施しています。 地域の皆さまに気軽に利用していただき、憩いの場となるような図書館を目指しています。
久世ふれあいセンター図書館からのお知らせ
今日は何の日?(1月26日)
1月26日はインドの共和国記念日です。
この日はインドの祝日で、1950年1月26日にインド憲法が発布され、
共和国となったことを記念する日です。
一般書
『インドのことがマンガで3時間でわかる本』
関口 真理/著 ほか
グローバルサウスにおいて圧倒的な存在感を放つ大国 インド。本書では、インドを熟知した著者たちが、 インドのリアルな最新情報をマンガで分かりやすく 解説する。 |
児童書
『インド神話』
沖田 瑞穂/編訳 岩波書店
世界のはじまりと終わり、神々と悪魔や人間との交流 など、インド神話に登場する個性豊かな神様たちや、 神様たちが引き起こした様々なエピソードが楽しめる。 |
紹介した本が貸出中の場合は、予約できます。
予約方法については、利用案内「基本的なサービス」内の「資料の予約・リクエスト」をご覧ください。
新着本1月25日 久世ふれあいセンター図書館
今週の新着本の中から、おすすめの本を紹介します!
一般書
『日本の肉じゃが世界の肉じゃが』
阿古 真理/著 新星出版社
100年前に肉じゃがは存在しなかった!? 肉じゃがの歴史を紐解いてみませんか? |
児童書
『江戸を照らせ 蔦屋重三郎の挑戦』
小前 亮/作 中島 花野/画
いま話題の「蔦重」ってどんな人? 蔦屋重三郎の生涯に迫る!! |
紹介した本が貸出中の場合は、予約できます。
予約方法については、 利用案内「基本的なサービス」内の「資料の予約・リクエスト」をご覧ください。
1月25日の新着本(一般書32冊、児童書19冊)のリストは、以下のリンクからご覧いただけます。
新着本(一般).pdf(PDF形式:137KB)
新着本(児童).pdf(PDF形式:80KB)
開催しました!(出張読み聞かせ)
令和7年1月17日(金曜日)、大藪小学校の1年生とひまわり学級の皆さんを対象とした
図書館職員による出張読み聞かせを行いました。
参加者は63名で、『ゆきだるまといつもいっしょ』(キャラリン・ビーナー/作、マーク・ビーナー/絵、
しむら じゅん/訳、バベルプレス)や、大型絵本『おしくら・まんじゅう』(かがくい ひろし/さく、
ブロンズ新社)、またストーリーテリングなどを楽しんでいただきました。
開催しました!(おたのしみ会)
令和7年1月19日(日曜日)15時から、
図書館職員によるおたのしみ会を開催しました。
参加者は15名で、絵本『てぶくろ』の読み聞かせやアニマシオンを行いました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
次回のおたのしみ会は、令和7年2月16日(日曜日)15時から、
図書館職員が図書館絵本コーナーで行います。
ぜひ、ご参加ください!
今日は何の日?(1月19日)
1月19日は作家エドガー・アラン・ポーの誕生日です。
「モルグ街の殺人」や「マリー・ロジェの謎」などの有名な推理小説を残し、
推理小説の祖とも言われています。
一般書
『エドガー・アラン・ポー短篇集』 エドガー・アラン・ポー/著 西崎 憲/編訳 筑摩書房
「黄金虫」や「赤き死の仮面」など、エドガー・ アラン・ポー独特の陰鬱で神秘的な雰囲気や、 謎解きと冒険のスリルが楽しめる短編集。 |
児童書
『オーギュスト・デュパン』
エドガー・アラン・ポー/作 堀内 一郎/訳 大久保 浩/絵 岩崎書店
探偵デュパンは、目撃者が見たものや聞いたことを 詳細に分析し、推理を駆使して事件の真相に迫る。 彼の論理的で鋭い洞察力が導き出した答えは、、、? |
紹介した本が貸出中の場合は、予約できます。
予約方法については、利用案内「基本的なサービス」内の「資料の予約・リクエスト」をご覧ください。
住所 | 〒601-8203 京都市南区久世築山町328 久世ふれあいセンター1階 |
---|---|
電話番号 | 075-931-0035 |
ファクス番号 | 075-931-0026 |
開館時間 |
|
休館日 | 火曜日(火曜日が祝日・休日の場合は翌平日)、年末年始 |
バリアフリー設備 | 多機能トイレ(車いす対応)、卓上型ヒアリングループ |
あかちゃん用設備 | おむつ替えシート、授乳スペース(職員にお声がけください) |