久世ふれあいセンター図書館は曲線をえがいた広いガラス窓とフローリングの床が特徴の明るい図書館です。 蔵書冊数は約4万冊ですが、京都市図書館全てがネットワークで繋がっているため、市図書館が所蔵する約190万冊の本や約4万点のCD・DVDを利用できます。 乳幼児や児童の利用者も多く、月に2回赤ちゃん向けのおはなし会を実施しています。 地域の皆さまに気軽に利用していただき、憩いの場となるような図書館を目指しています。
重要なお知らせ
久世ふれあいセンター図書館からのお知らせ
新着本3月25日 久世ふれあいセンター図書館
今週の新着本の中から、おすすめの本を紹介します!
一般書
|
『災害が来た!どうするマンション』
大木 祐悟/編著
伊藤 朋子/編著
濱田 晴子/[ほか]著 ロギカ書房 資料コード:955593190
先進的なマンション防災に取り組んだ事例等紹介。
|
児童書
|
『未来の給食、なに食べる?』
楠木 誠一郎/作
下平 けーすけ/絵 講談社 資料コード:950371971
昆虫食に代替肉…。
|
紹介した本が貸出中の場合は、予約できます。
予約方法については、 利用案内「基本的なサービス」内の「資料の予約・リクエスト」をご覧ください。
3月25日の新着本(一般書44冊、児童書23冊)のリストは、以下のリンクからご覧いただけます。
新着本(一般).pdf(PDF形式:136KB)
新着本(児童).pdf(PDF形式: 82KB)
開催しました!(おたのしみ会)
令和5年3月19日(日曜日)15時から、
図書館職員と図書館ボランティアさんによる、おたのしみ会を開催しました。
今回は、日本語と英語で絵本の読み聞かせや歌など、いろいろ楽しんでいただきました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
次回は、令和5年4月16日(日曜日)15時から、場所は久世ふれあいセンター1階ホールで行います。
4月の行事(子ども読書の日記念事業)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止になる場合があります。
おたのしみ会
日時:①4月16日(日曜日) 15時から
②4月23日(日曜日) 15時から
場所:久世ふれあいセンター1階ホール
定員:40名程度(申込不要・当日先着順)
※①の座席は抽選となります。
出演:①久世中学校吹奏楽部、図書館職員
②京都南この本だいすきの会
②京都南この本だいすきの会
内容:①久世中学校吹奏楽部の演奏、図書館職員によるブックトーク
②絵本の読みがたり
②絵本の読みがたり
ちいさなおはなし会
日時:①4月10日(月曜日) 午前10時30分から11時
②4月24日(月曜日) 午前10時30分から11時
場所:絵本コーナー
出演:①図書館職員
②久世保育所保育士
②久世保育所保育士
内容:赤ちゃん絵本の読み聞かせ ほか
※②は育児相談あり
新着本3月18日 久世ふれあいセンター図書館
今週の新着本の中から、おすすめの本を紹介します!
一般書
|
『10代から知っておきたい
女性を閉じこめる「ずるい言葉」』
森山 至貴/著
WAVE出版
資料コード:955592844
もっと自由に生きるためのヒントを伝える本。
|
児童書
|
『オリヒメ
人と人をつなぐ分身ロボット』
吉藤 オリィ/著
加藤 悦子/文 子どもの未来社 資料コード:950371700
分身になってくれるロボットが
生まれるまでの軌跡。 |
紹介した本が貸出中の場合は、予約できます。
予約方法については、 利用案内「基本的なサービス」内の「資料の予約・リクエスト」をご覧ください。
3月18日の新着本(一般書39冊、児童書20冊)のリストは、以下のリンクからご覧いただけます。
新着本(一般).pdf(PDF形式:164KB)
新着本(児童).pdf(PDF形式: 84KB)
開催しました!(ちいさなおはなし会)
令和5年3月13日(月曜日)午前10時30分から、
祥栄児童館職員によるちいさなおはなし会を、開催しました。
参加者は16名、手遊びや絵本の読み聞かせを楽しんでいただきました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
次回は、令和5年3月27日(月曜日)午前10時30分からです。
久世ふれあいセンター図書館 情報
住所 | 〒601-8203 京都市南区久世築山町328 久世ふれあいセンター1階 |
---|---|
電話番号 | 075-931-0035 |
ファクス番号 | 075-931-0026 |
開館時間 |
|
休館日 | 火曜日(火曜日が祝日・休日の場合は翌平日)、年末年始 |
バリアフリー設備 | 多機能トイレ(車いす対応)、卓上型ヒアリングループ |
あかちゃん用設備 | おむつ替えシート、授乳スペース(職員にお声がけください) |