東山図書館は、東山三十六峰の山裾につらなる豊かな自然環境と数多くの文化遺産に恵まれた古都の風情を色濃く残す一帯にあります。地域の図書館として、昭和58年に開館しました。幼児から高齢者までのご要望に応えられるように、絵本から実用書、文芸作品やベストセラーにいたるまで、幅広く図書を取り揃えています。特に京焼・清水焼の地元にある図書館として、「陶芸に関する図書コーナー」を設け、陶磁器に関連した本を取り揃えています。今後もより一層の充実をはかり、「地域と共に誰もが親しめる居心地のいい図書館」を目指していきます。どうぞお気軽にお立ち寄りください。
東山図書館からのお知らせ
【報告】子育てひろば つきのわもみじっ子で絵本の読み聞かせを行いました!
日時
9月10日(水曜日)
内容
子育てひろば つきのわもみじっ子で、絵本の読み聞かせを行いました。
参加者は12名で、絵本や手遊びなどを楽しんでいただきました。
【報告】ヒルデモア東山へ行ってきました!
日時
9月8日(月曜日)
内容
地域の高齢者施設・ヒルデモア東山を訪問し、「手紙」をテーマとした
ブックトークや、図書館資料を利用した折り紙などを行いました。
【報告】京都市立日吉ヶ丘高等学校の文化祭に参加しました!
日時
9月6日(土曜日)
内容
京都市立日吉ヶ丘高等学校の文化祭に参加しました。
東山図書館では、今年度も「第4次子ども読書活動推進計画」に基づく高校生の
読書活動支援事業として、日吉ケ丘高校と連携事業を行っています。
その一環として、日吉ケ丘高等学校の文化祭にて、東山図書館がブックリサイクルを
行いました。
ブックリサイクルに協力していただいた図書館担当の先生、図書委員のみなさん、
ありがとうございました。
【展示】「防災」に関する本の展示をしています!
日時
9月1日(月曜日)~
内容
東山図書館では、「防災」に関する本の展示コーナーを設置しています。
展示コーナーには、京都市東山消防署からお借りしている防災グッズなども
併設しています。
防災の意識を高める機会に、ぜひ、ご覧ください!
【予告】コント・落語会 東山寄席を開催します!
毎年好評いただいている東山寄席を、今年も開催します!
今回は立命館大学の落語研究会のメンバーを招き、子どもから大人まで楽しめるコントと落語の二本立てになっています。
立の家 伸び代さんのフリップを使ったコントのお題は「こんな図書館は嫌だ!」
立の家 座椅子さんの落語の演目は当日のお楽しみ。
みなさん、思いきり笑いに来てくださいね!
椅子席のみ予約していただけますので、ゆったり座ってご覧になりたい方は
東山図書館(541-5455)までご連絡、またはカウンターで直接お申込みください。
小上がり席と立ち見は当日先着順になっております。
所在地 | 〒605-0862 京都市東山区清水五丁目130-8 東山区総合庁舎南館2階 |
---|---|
電話番号 | 075-541-5455 |
ファクス番号 | 075-551-9888 |
開館時間 |
|
休館日 | 火曜日(火曜日が祝日・休日の場合は翌平日)、年末年始 |
バリアフリー設備 | 東山区総合庁舎北館(隣の建物)に多機能トイレ(車いす対応、オストメイト)、卓上型ヒアリングループ |
あかちゃん用設備 | おむつ替えシート、授乳スペース(職員にお声がけください) |