南図書館

南図書館の画像

京都駅の南側に位置し、交通の便がよい図書館です。社会教育会館南分館として設置され、昭和56年にあらためて南図書館としてスタートしました。蔵書冊数は約6万冊。京都市の地域図書館としては標準的な規模の図書館です。京都市図書館はITネットワークで結ばれ、全館が一体のものとして運営されています。インターネットを通して、ご家庭から蔵書検索や予約などが気軽にできます。京都市図書館ネットワークの窓口としても、ぜひご利用ください。

重要なお知らせ
トピックがありません。

南図書館からのお知らせ

NEW 「ミナとナミからの挑戦状」のご案内

南図書館のキャラクター、ミナとナミからの「挑戦状」が

本にセットされてます。本を読んで、挑戦状のナゾをといてください。

挑戦者にはミナとナミの記念しおりをプレゼントいたします。

 

【日時】令和7年5月3日(土)~11日(日)開館時間中

【場所】南図書館カウンター前

【対象】幼児・小学生・ティーンズ

※申込は不要、なくなり次第終了いたします。

※詳しくはこちらをご覧ください→ミナとナミからの挑戦状 .pdf(359KB)

 

 

NEW 4月の展示図書

・『春のおでかけ』

だんだんと日差しが暖かくなってきました。

花も見ごろのこの季節、観光ガイドを片手にお出かけはいかがですか?

 

・『卵 いろいろ』

4月にあるイースターにちなんで、卵の本を集めました。 

美味しい卵料理の本、卵にまつわるエッセイ、卵を使った研究の本などを展示します。

 

・『本のもり』

「本のもり」は、京都市図書館が選んだおすすめの本の年代別ブックリスト です。

令和7年度は「赤ちゃん編」と「中学校編」がリニューアルされます。ぜひご覧ください。

 

・『ともだちできるかな』

あたらしいクラスや、がっこうがはじまりますね。

ともだちができるかドキドキしているきみに、よんでほしいえほんをしょうかいします。

 

・『きょうからともだち!』

いっしょにあそべば、だれだってともだち!

いろんなともだちのえほんをあつめました。

 

・『みなみとしょかんだより・ティーンズだよりで紹介された本』

今回のテーマは「おくりもの」です。

もらって嬉しくなるような贈り物や、気持ちを伝える手紙などの本を展示します。

南図書館 情報
住所 〒601-8011 京都市南区東九条南山王町5-5
電話番号 075-691-6888
ファクス番号 075-672-9181
開館時間
  • 平日:午前9時30分~午後7時(児童だけの利用は午後5時まで)
  • 土曜・日曜・祝日・休日・12月28日:午前9時30分~午後5時
休館日 火曜日(火曜日が祝日・休日の場合は翌平日)、年末年始
バリアフリー設備 多機能トイレ(車いす対応)、卓上型ヒアリングループ
あかちゃん用設備 おむつ替えシート、授乳スペース(職員にお声がけください)