下京図書館は、旧十六会館跡地に最初にできた社会教育会館を前身とし、昭和56年に京都市図書館条例施行とともに発足。平成13年に、現在の地(修徳小学校跡地)に移転開館しました。小学校跡地という場所柄、地域との距離が近い図書館です。その特色を生かし、地域の文化・情報の発信地になるとともに、京都市図書館として、人と人、人と情報を結びつけるコミュニティの場となるように努めていきます。
下京図書館からのお知らせ
雑誌ふろく抽選会 当選発表
雑誌ふろく抽選会に多数のご参加ありがとうございました。
厳選なる抽選を行い、当選者を決定いたしました。
当選番号は下記PDFをご覧ください。
当選者の受取期間は2月21日(金曜日)~3月16日(日曜日)です。
※受取期間内に取りに来られない場合、当選は無効となります。
抽選券と図書館カードをお持ちのうえ、下京図書館へご来館ください。
3月の行事
あかちゃん絵本の会
日時:令和7年3月13日(木曜日)午前11時から
場所:ボランティアルーム(下京図書館となり)
内容:下京図書館職員による絵本の読み聞かせ・つどいの広場わくわく職員による
絵本の読み聞かせ・ふれあい遊び・育児相談など
申込方法:事前申込制 定員20名
3月1日(土曜日)から、電話・FAX・窓口で受付します。
(定員に満たない場合は、当日参加可)
おたのしみ会
日時:令和7年3月22日(土曜日)午前11時から
場所:幼児コーナー
内容:下京図書館職員による絵本の読み聞かせ・手遊びなど
定員:8名程度
3月の図書展示
テーマ展示:「読む映画」
3月はアカデミー賞が発表されます。映画の原作小説や映画にまつわる本を集めました。
開催期間:令和7年3月1日(土曜日)~3月31日(月曜日)
展示場所:資料展示コーナー
展示:「3月8日は「国際女性デー」」
ジェンダーやフェミニズム、様々な分野で活躍してきた女性に関する本を集めました。
開催期間:令和7年3月1日(土曜日)~3月15日(土曜日)
展示場所:資料展示コーナー
「下京中学校書道展」開催中!
下京中学校生徒の書道作品を、下京図書館ロビーで展示しています。
力作の数々をぜひご覧ください!
展示期間:令和7年1月30日(金曜日)~2月28日(金曜日)
展示場所:下京図書館ロビー
雑誌ふろく抽選会のご案内(受付終了)
下京図書館では、図書館で購入した雑誌の、保管期間が終了した〝ふろく”を抽選でプレゼントします!
応募期間:令和7年1月31日(金曜日)~2月16日(日曜日)受付は終了しました。
応募資格:応募期間中に下京図書館で本などを貸出された方
応募要領:①本などを貸出して、カウンターで応募用紙を受け取る。
②4階エレベーター前のガラスケースに展示された「ふろく」から、
応募するものを決めて、応募用紙に必要事項を記入する。
③下京図書館カウンターで応募用紙を渡し、抽選券を受け取る。
④受け取った抽選券は、当選発表・受け取りまで大切に保管する。
当選発表:2月21日(金曜日)午後1時以降、館内と下京図書館ホームページに当選番号を掲載
受取期間:2月21日(金曜日)~3月16日(日曜日)
※下京図書館カウンターで、応募時の図書館カードと抽選券を提示して引き換え。
※期間内に取りに来られない場合は無効となります。
注意事項:※応募は図書館カード1枚につき1回のみです。2回以上の応募はすべての応募が無効
になります。一度受け付けた応募内容の変更もできません。
※応募状況や抽選結果についてのお問い合わせにはお答えできません。ご自身で確認を
お願いします。
詳しくは下記PDF 雑誌ふろく抽選会 ポスター及びQ&Aをご覧ください。
住所 | 〒600-8449 京都市下京区新町通松原下る富永町110-1 下京修徳ふれあい福祉会館4階 |
---|---|
電話番号 | 075-351-8196 |
ファクス番号 | 075-361-8566 |
開館時間 |
|
休館日 | 火曜日(火曜日が祝日・休日の場合は翌平日)、年末年始 |
バリアフリー設備 | 多機能トイレ(車いす対応)、卓上型ヒアリングループ |
あかちゃん用設備 | おむつ替えシート、授乳スペース(職員にお声がけください) |