久世ふれあいセンター図書館からのお知らせ
今日は何の日?(5月12日)
5月12日は看護の日です。
ナイチンゲールの誕生日1820年5月12日を記念した日です。
また、クリミア戦争での活躍により「クリミアの天使」と称され、
病院建設や看護教育等、看護の近代化に大きな足跡を残しました。
今日は看護に関する本を紹介します。
一般書
『新島八重 愛と闘いの生涯』 吉海 直人/著 角川学芸出版
「日本のナイチンゲール」と称賛された新島八重。 |
児童書
『ナイチンゲール』
斉藤 洋/作 植垣 歩子/絵 講談社
ナイチンゲールの生涯が分かる絵本。 |
紹介した本が貸出中の場合は、予約できます。
予約方法については、利用案内「基本的なサービス」内の「資料の予約・リクエスト」をご覧ください。
新着本5月10日 久世ふれあいセンター図書館
今週の新着本の中から、おすすめの本を紹介します!
一般書
『ちょっと具合のよくないときのごはん』
倉嶋 里菜/編著 日東書院本社
最近元気がない...体調が悪い...そんなあなたに! パパっと作れて不調を整えるごはんを紹介! |
児童書
『正しく疑う 新時代のメディアリテラシー』 池上 彰/監修 Gakken
目の前の情報をすぐ信じ込んでいませんか? 正しい情報なのかを読み解く、 メディアリテラシーを身に付けよう! |
紹介した本が貸出中の場合は、予約できます。
予約方法については、 利用案内「基本的なサービス」内の「資料の予約・リクエスト」をご覧ください。
5月10日の新着本(一般書29冊、児童書14冊)のリストは、以下のリンクからご覧いただけます。
新着本(一般).pdf(PDF形式:130KB)
新着本(児童).pdf(PDF形式:74KB)
開催しました!(ちいさなおはなし会)
令和7年4月28日(月曜日)10時30分から、
久世保育所保育士の方による、ちいさなおはなし会を開催しました。
参加者は12名で、ふれあい遊びや絵本の読み聞かせなどを
楽しんでいただきました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
次回のちいさなおはなし会は、令和7年5月12日(月曜日)10時30分から、
祥栄児童館職員の方が、図書館絵本コーナーで行います。
ぜひご参加ください!
開催しました!(おたのしみ会)
令和7年4月27日(日曜日)15時から
京都南この本だいすきの会の方々によるおたのしみ会を開催いたしました。
参加者は14名で、絵本の読みがたりやパネルシアターなどを楽しんでいただきました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
次回のおたのしみ会は、令和7年5月18日(日曜日)15時から、
図書館職員が図書館絵本コーナーで行います。
ぜひご参加ください!
5月のテーマ展示
1~15日「自然を楽しむ」
16~30日「孤独、孤立啓発のための特別展示」
6月の行事
おたのしみ会
日時:6月15日(日曜日) 15時から
場所:絵本コーナー
出演:図書館職員
内容:絵本の読み聞かせなど
ちいさなおはなし会
日時:①6月9日 (月曜日) 午前10時30分から11時
②6月23日 (月曜日) 午前10時30分から11時
場所:絵本コーナー
出演:①祥栄児童館職員
②図書館職員
内容:赤ちゃん絵本の読み聞かせ、ふれあいあそび など
開催しました!(子ども読書の日記念事業おたのしみ会)
令和7年4月20日(日曜日)15時からおたのしみ会を開催いたしました。
参加者は112名、吹奏楽部の皆さんによる演奏と、図書館職員によるブックトークを
楽しんで頂きました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
次回のおたのしみ会は令和7年4月27日(日曜日)15時から、
久世ふれあいセンター1階ホールにて、京都南この本だいすきの会の方が、
絵本の読み聞かせなどを行います。
ぜひご参加ください!
開催しました!(えほんDEすくすく)
令和7年4月21日(月曜日)10時30分から久世児童館「えほんDEすくすく」にて出張読み聞かせを行いました。
参加者は10名で、絵本の読み聞かせやエプロンシアター、わらべうたなどを楽しんで頂きました!
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
次回、久世児童館「えほんDEすくすく」での出張読み聞かせは、
令和7年5月19日(月曜日)10時30分からです。
ぜひご参加ください!
5月の行事
おたのしみ会
日時:5月18日(日曜日) 15時から
場所:絵本コーナー
出演:図書館職員
内容:絵本の読み聞かせなど
ちいさなおはなし会
日時:①5月12日 (月曜日) 午前10時30分から11時
②5月26日 (月曜日) 午前10時30分から11時
場所:絵本コーナー
出演:①祥栄児童館職員
②図書館職員
内容:赤ちゃん絵本の読み聞かせ、ふれあいあそび など
図書館だより令和7年春号の発行について
久世ふれあいセンター図書館では、図書館だよりを年に4回発行しています。
それぞれの対象年齢別に、図書館からのおすすめ本などを紹介しています。
図書館だより令和7年春号.pdf・・・小学生向け
図書館だよりティーンズ令和7年春号.pdf・・・中高校生向け
開催しました!(子育て支援ルーム「すくすくみなみ」での出張読み聞かせ)
令和7年3月14日(金曜日)11時から、吉祥院図書館と久世ふれあいセンター
図書館の職員による出張読み聞かせを、子育て支援ルーム「すくすくみなみ」で
開催しました。
参加者は11名で、エプロンシアターや絵本の読み聞かせ、ふれあい遊びなどを
楽しんでいただきました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
次回、久世ふれあいセンター図書館が行う子育て支援ルーム「すくすくみなみ」での
出張読み聞かせは、令和7年5月29日(木曜日)14時30分からです。
ぜひご参加ください!
開催しました!(出張読み聞かせ)
令和7年3月7日(金曜日)、大藪小学校の1年生とひまわり学級の皆さんを対象とした
図書館職員による出張読み聞かせを行いました。
参加者は67名で、『じゃない!』(チョー ヒカル/作、フレーベル館)や、
エプロンシアター『はらぺこあおむし』(エリック・カール/さく、もり ひさし/やく、
偕成社)、また大型絵本『きょだいなきょだいな』(長谷川 摂子/作、降矢 なな/絵、
福音館書店)などを楽しんでいただきました。
開催しました!(出前貸出)
令和7年3月5日(水曜日)、久世西小学校の5・6年生の皆さんを対象に
青い鳥号で図書の出前貸出を行いました。
参加しました!(親子で楽しむつどい)
11月16日(土曜日)、大藪小学校体育館で開催された「親子で楽しむつどい(主催:久世社会福祉協議会・子育て支援部会)」に、久世ふれあいセンター図書館も参加しました。
参加者のみなさんには、当館から持参した絵本や紙芝居などをお楽しみいただきました。
開催しました!(こゝろカフェ映画会)
令和6年10月30日(水曜日)14時から、
久世地域包括支援センターとの連携で、シニア世代を対象とした
「こゝろカフェ」事業の一環として、映画会を開催しました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
【チャレンジ体験】久世中学校の皆さんのおすすめ本POPについて
6月5日(水曜日)~6月7日(金曜日)まで生き方探求・チャレンジ体験に
久世中学校の生徒の皆さんが図書館に来てくれました。
チャレンジ体験の中で生徒の皆さんが作成したおすすめ本のPOPを
ティーンズコーナーに展示しています。ぜひお借りください!!