主な取組みとして、
- 学校や幼稚園、読書団体等への団体貸出
- 児童館等へのアウトリーチ活動(ブックトークや紙芝居の実演等)
- 視覚に障害がある方への対面朗読
- 0~2歳児対象の「あかちゃんといっしょ~絵本の会」
- 児童・生徒対象の「おたのしみ会」「おはなし会」
- 「名画上映会」、「バリアフリー映画会」、各種講座、講演会等の生涯学習事業
- 認知症にやさしい小さな本棚、がん情報コーナーの設置
- 動画配信「よもうちゃんねる」、公式X配信
醍醐中央図書館からのお知らせ
11月3日 ビブリオバトルを観戦しよう!
あなたの1票が「チャンプ本」を決める!
読書週間記念事業 京都市図書館ビブリオバトル・京都市中学校ビブリオバトル大会
「この本おもしろい!誰かにオススメしたい!語りあいたい!!」
そんな1冊を、ひとり5分ずつ紹介しあう、知的書評合戦「ビブリオバトル」。
この秋、ティーンズに向けた本について、発表者が熱く語ります!あなたも「観戦者」として参加しませんか?
(発表者の受付は終了しました。)
「ビブリオバトル」とは?
- 発表者(バトラー)が、紹介する本を1冊持って集まります。
- ひとり5分ずつ、他の発表者(バトラー)や観戦者(オーディエンス)に向けて、持ってきた本について熱く語ります。
- それぞれの発表の後に、2~3分の質問タイムがあります。
- 参加者全員が「一番読みたくなった本」に投票し、「チャンプ本」を決めます。
日時
11月3日(月曜日・祝日)午前10時30分から約1時間
場所
醍醐中央図書館
参加方法
当日、直接図書館にお越しください。(先着順)
11月9日 絵本ファミリーコンサート
読書週間記念事業
ノートルダム女学院中学高等学校オーケストラクラブによる「絵本ファミリーコンサート」
ノートルダム女学院中学高等学校オーケストラクラブをお招きし、ご家族で楽しんでいただけるコンサートを開催します。
生演奏と司書の読み聞かせとのコラボレーションもあります!
日時
11月9日(日曜日)午後2時から2時30分まで
場所
醍醐中央図書館 講義室
定員
当日先着30名(開場は午後1時45分 参加無料)
対象
乳幼児とその保護者
【参加募集】11月22日 科学あそびを楽しもう!
「科学あそびを楽しもう!~水のふしぎ~」
京都科学読み物研究会さんと水の実験を楽しもう!水について学べるおすすめ本も紹介します。
日時
11月22日(土曜日)午後2時~4時
場所
醍醐中央図書館 講義室
講師
京都科学読み物研究会
対象
小学3年生~6年生
定員
先着15名
申込方法
来館または電話(075-575-2584)でお申し込みください。
【事前申込制】11月16日 講談ドキュメンタリー上映会
【古典の日記念事業】
日時
11月16日(日曜日)午前10時30分 から 11時20分まで
場所
醍醐中央図書館 講義室
内容
タイトル
『神田伯山の講談を楽しもう』(2022年 日本)47分 カラー
監修・出演
六代目 神田 伯山
森 ほのか(ナレーション)
お申込
定員
事前申込制 先着40名
申込方法
11月3日(月曜日・祝日)午前9時30分から、来館または電話075-575-2584、
FAX075-575-2587でお申し込みください。
お申し込みの際には、個々のお名前とご連絡先をうかがいます。
【ご注意】FAXでお申し込みの方は、事業名、氏名、連絡先FAX番号を明記のうえ、申込み開始日の午前9時30分以降に送信してください。午前9時30分以前に届いたFAXは無効になります。
11月の資料展示・定例おたのしみ会・小学校作品展
資料展示
貸出できます。
一般図書展示
【テーマ】古典の日
【場所】調査(レファレンス)カウンター前
【テーマ】司書のイチオシ(読書週間記念事業)
【場所】登録カウンター前 [期間]10月27日(月曜日)から11月9日(日曜日)まで
【テーマ】お酒を読もう
【場所】登録カウンター前 [期間]11月10日(月曜日)から11月16日(日曜日)まで
児童図書展示
【テーマ】アートをたのしもう
【場所】児童コーナー
視聴覚資料展示
【テーマ】古典の日
【場所】DVDコーナー
定例おたのしみ会
醍醐中央図書館の行事は、「行事カレンダー」もあわせてご覧ください。
醍醐朗読ボランティア「ひびき」のおはなし会
【日時】11月8日(土曜日)午前11時から11時30分まで
【場所】醍醐中央図書館 講義室
【対象】幼児から小学校低学年くらいまで
【内容】大型絵本『もりのおふろ』ほか
いっしょにおはなしをたのしもう!
15分前に開場します。申し込み不要です。
(内容は変更になることがあります。)
あかちゃんといっしょ~絵本の会~
【日時】11月12日(水曜日)午前11時から11時20分まで
【場所】醍醐中央図書館 講義室
【対象】2歳くらいまでのあかちゃんと保護者
【内容】絵本『スープになりました』ほか
ゆったりと絵本や手遊びを楽しみましょう。
15分前に開場します。申し込み不要です。
(内容は変更になることがあります。)
小学校作品展
【場所】醍醐中央図書館 北出入口展示コーナー
【学校】池田小学校
| 所在地 | 〒601-1375 京都市伏見区醍醐高畑町30-1 パセオ・ダイゴロー西館4階 |
|---|---|
| 電話番号 | 075-575-2584 |
| ファックス番号 | 075-575-2587 |
| 開館時間 |
|
| 休館日 | 火曜日(火曜日が祝日・休日の場合は翌平日)、年末年始 |
| バリアフリー情報 | 多機能トイレ(車いす対応)、卓上型ヒアリングループ、拡大読書器 |
| あかちゃん用設備 | おむつ替えシート、授乳スペース(職員にお声がけください) |
















