醍醐中央図書館

醍醐中央図書館の画像

醍醐中央図書館は、交通至便な地下鉄・醍醐駅のターミナルビルの4階にあり、図書約23万冊、視聴覚資料約2万点を備えています。
主な取組みとして、
  • 学校や幼稚園、読書団体等への団体貸出
  • 児童館等へのアウトリーチ活動(ブックトークや紙芝居の実演等)
  • 視覚に障害がある方への対面朗読
  • 0~2歳児対象の「あかちゃんといっしょ~絵本の会」
  • 児童・生徒対象の「おたのしみ会」「おはなし会」
  • 「名画上映会」、「バリアフリー映画会」、各種講座、講演会等の生涯学習事業
  • 認知症にやさしい小さな本棚、がん情報コーナーの設置
  • 動画配信「よもうちゃんねる」、公式X配信
写真の右上に写っているのが、当館の公式キャラクター「よもうちゃん」です!

醍醐中央図書館公式Xへ移動醍醐中央図書館公式YouTubeよもうちゃんねるへ移動

 

重要なお知らせ
トピックがありません。

醍醐中央図書館からのお知らせ

【事前申込制】8月17日 名画上映会

日時

8月17日(日曜日)午後1時30分 から 3時45分まで

場所

醍醐中央図書館 講義室

内容

タイトル

『ラーゲリより愛を込めて』(2022年 日本)134分 カラー 

監督

瀬々 敬久

原作

辺見 じゅん

出演

二宮 和也 北川 景子 ほか

お申込

定員

事前申込制 先着40名

申込方法

8月4日(月曜日)午前9時30分から、来館または電話075-575-2584、FAX075-575-2587でお申し込みください。

お申し込みの際には、個々のお名前とご連絡先をうかがいます。

【ご注意】FAXでお申し込みの方は、事業名、氏名、連絡先FAX番号を明記のうえ、申込み開始日の午前9時30分以降に送信してください。午前9時30分以前に届いたFAXは無効になります。

 

 

名画上映会の様子写真 

名画上映会の様子

【参加募集】8月2日 醍醐からはじまる世界の旅 第2弾「ベトナム文化体験」

醍醐支所地域の小学生以上の子どもたちを対象にした、自分や他者を大事にし、積極的にグローバルなコミュニケーションをとれるような楽しい文化プログラムです!

醍醐からはじまる世界の旅~From Daigo to the World!~第2弾「ベトナム文化体験」

日時

8月2日(土曜日)午後2時から3時20分まで

場所

醍醐中央図書館 講義室

旅のナビゲーター

ファン ティ ミー ロアン氏(南ベトナム出身 大阪大学准教授)

大阪大学外国語学部ベトナム語専攻 学生さん

内容

ベトナムバーチャル・ツアー

ミニトーク "ベトナムの暮らしと食べもの"

ベトナムクイズや絵本紹介

Q&A 日本でがんばるベトナム人って知ってる?

対象

京都市伏見区醍醐支所地域の小学生以上の子どもたち(保護者参加可)

定員

30名(応募多数の場合は抽選)

【ご注意】当選者のみご連絡します。

申込方法

申込期間を延長します!

7月15日(火曜日)から7月25日(金曜日)7月31日(木曜日)までの間に、以下のサイトの入力フォームから申し込んでください。

醍醐からはじまる世界の旅 From Daigo to the World! 参加者募集!~子ども達の新たな学習・体験プログラムの創出 in 醍醐地域~(京都市伏見区役所サイトへ移動します)

お問合せ

伏見区役所醍醐支所 子どもはぐくみ室 子育て推進担当(電話075-571-6392)

【ご注意】醍醐中央図書館では、申込・お問合せを受け付けていません。

 

同時開催!資料展示「本でベトナムを旅しよう」

ベトナムの文化や暮らしがわかる本をとおして、旅するようにベトナムを身近に感じてみませんか。

期間

7月14日(月曜日)から8月2日(土曜日)まで

場所

醍醐中央図書館

 

第2弾ベトナム文化体験ポスター画像

【7月21日から】小中高生のための自習室

醍醐中央図書館では、夏休みのあいだ、小中高生のための自習室として、講義室に机を設置しています。

座席は限られていますので、ゆずりあってご利用ください。

日時

7月21日(月曜日・祝日)から8月25日(月曜日)まで

【ご注意】休館日:火曜日

平日

午前9時30分から午後7時30分まで(小学生だけでの利用は午後5時まで)

土曜日・日曜日・祝日

午前9時30分から午後4時30分まで

 

【ご注意】荷物を置いたまま、席をはなれないでください。自分の荷物は自分で管理してください。

 

夏休み自習室ポスター&カレンダー

図書館だより「醍醐味通信」「だいごみ通信こども版」7月号を発行しました!

図書館だより「醍醐味通信」令和7年7月号(第181号)と、こども向けとしょかんだより「だいごみ通信こども版」令和7年7月号(第39号)を発行しました!

「発行物」ページからPDFをご覧いただけます。

醍醐中央図書館 発行物ページはこちら

7月の資料展示・定例おたのしみ会・小学校作品展

資料展示

貸出できます。

一般図書展示

【テーマ】出かけよう!夏を楽しもう!

【場所】調査(レファレンス)カウンター前

児童図書展示

【テーマ】夏休み

【場所】児童コーナー

視聴覚資料展示

【テーマ】冒険

【テーマ】怪談

【場所】DVDコーナー

 

定例おたのしみ会

醍醐中央図書館の行事は、「行事カレンダー」もあわせてご覧ください。

醍醐中央図書館 行事カレンダー

あかちゃんといっしょ~絵本の会~

【日時】7月9日(水曜日)午前11時から11時20分まで

【場所】醍醐中央図書館 講義室 

【対象】2歳くらいまでのあかちゃんと保護者

【内容】絵本『じゃあじゃあびりびり』ほか

ゆったりと絵本や手遊びを楽しみましょう。

15分前に開場します。申し込み不要です。

(内容は変更になることがあります。)

醍醐朗読ボランティア「ひびき」のおはなし会

【日時】7月12日(土曜日)午前11時から11時30分まで

【場所】醍醐中央図書館 講義室

【対象】幼児から小学校低学年くらいまで

【内容】大型絵本『ぼくのくれよん』ほか

いっしょにおはなしをたのしもう!

15分前に開場します。申し込み不要です。

(内容は変更になることがあります。)

ジュニアライブラリアンのおたのしみ会

【日時】7月26日(土曜日)午前11時から11時30分まで

【対象】幼児から小学校低学年くらいまで

【内容】「醍醐中央図書館ジュニアライブラリアン」が参加します!

たのしいおはなしがいっぱい!おたのしみに!

10分前に開場します。申し込み不要です。

「醍醐中央図書館ジュニアライブラリアン」って?

醍醐中央図書館では、図書館のしくみや司書の仕事を学び、本と人とをつなぐ「読書のリーダー」となる「ジュニアライブラリアン」の養成をしています。 認定後は、おたのしみ会や様々な事業で図書館や本の魅力を伝えるために活躍しています。

小学校作品展

【場所】醍醐中央図書館 北出入口展示コーナー

【学校】日野小学校

醍醐中央図書館 情報
所在地 〒601-1375 京都市伏見区醍醐高畑町30-1 パセオ・ダイゴロー西館4階
電話番号 075-575-2584
ファックス番号 075-575-2587
開館時間
  • 平日:午前9時30分~午後8時(児童だけの利用は午後5時まで)
  • 土曜・日曜・祝日・休日・12月28日:午前9時30分~午後5時
休館日 火曜日(火曜日が祝日・休日の場合は翌平日)、年末年始
バリアフリー情報 多機能トイレ(車いす対応)、卓上型ヒアリングループ、拡大読書器
あかちゃん用設備 おむつ替えシート、授乳スペース(職員にお声がけください)