中央図書館

中央図書館の画像

1階に児童図書室、2階に成人図書室と参考図書室を設置し、赤ちゃんから大人まで、市民の皆様の読書活動や生涯学習の拠点施設としてご利用いただいています。また、来館が困難な障害のある方への無料配送サービスや、視覚などの障害により活字図書の利用が困難な方を対象とした情報ネットワーク「サピエ」加盟館としてのサービス提供など、どなたにもご利用いただける身近な図書館をめざして利便性の向上と情報発信の充実に努めています。

重要なお知らせ

中央図書館からのお知らせ

子育て本コーナーができました!

中央図書館2階、エレベーター付近に「子育て本コーナー」ができました。

妊娠中~小学校入学前までの子どもを対象にした「子育て」に関する本を配架しています。

「名づけ」「保活」「養子縁組や里親」「アレルギー児のごはん」「赤ちゃんのスタイや子供服の作り方」「離乳食・幼児食」「孫とのかかわり方」などなど、幅広く集めました!

中央図書館いやし係のぬいぐるみたちや、アヒル隊長たちと一緒に、ご利用お待ちしています。

子育て本コーナー棚子育て本コーナー棚2

  子育て本コーナー棚3春のアヒル隊長

  ※子育てに関するすべての本を配架しているわけではありません。関連書籍など、成人図書室内に配架されている本もあります。お探しの本がある場合は職員にお尋ねください。

4月の図書展示

4月の図書展示

 

児童図書室

テーマ展示:「子ども読書の日」関連図書 本のもりへ!

「子ども読書の日」におすすめの、ブックリスト「本のもり」で紹介されている本を展示します。
展示期間:4月1日(土)~4月30日(日)

 

 

成人図書室
テーマ展示:ティーンズコーナーへようこそ☆2023

中高生向けの本を集めた「ティーンズコーナー」の本を、場所を拡大して紹介します。
展示期間:4月1日(土)~4月30日(日)

 

 

参考図書室
テーマ展示:はじめの京都

入学・転勤のシーズンです。初めて京都に住む人・触れる人へ、京都に親しくなる”京都入門”の本を紹介します。京都にお馴染みの方も、京都発祥のものは?など意外と知らなかった京都を再発見してみましょう。
展示期間:4月1日(土)~30日(日)

 

書庫本展示:写真集 a photograph collection
レンズがとらえたその一瞬から、多くを感じることはありませんか。
風景や人物、歴史写真や報道写真など、文章のない写真集をゆっくりめくって、
被写体から溢れるエネルギーに是非触れてみてください。
展示期間:3月1日(水)~4月30日(日)

 

小さな展示:京都でリフレッシュ
おいしいグルメやパワースポットなど、元気をもらえる京都をご紹介します。
展示期間:3月13日(月)~4月10日(月)

子ども読書の日記念事業

令和5年度 子ども読書の日記念事業

【場所】中央図書館1階 児童室
【申込】
開始15分前より先着順です。
    席がいっぱいになったら受付をしめきります。
【その他】感染症対策にご協力をお願いします。


4月8日 土曜日 午後2時から 
京都市子ども文庫連絡会さんによるおたのしみ会

【対象】幼児・小学生とその保護者
【内容】絵本の読み聞かせ、幼年読み物の紹介など

4月9日 日曜日 午前11時から 
京都YWCA親子ライブラリーさんによるおたのしみ会

【対象】幼児・小学生とその保護者
【内容】絵本の読み聞かせなど

4月9日 日曜日 午後2時から
 
紙芝居文化の会さんによる赤ちゃん紙芝居の会

【対象】乳幼児・小学生とその保護者
【内容】紙芝居

 

4月15日 土曜日 午後2時から 
聚楽保育所さんによるおたのしみ会

【対象】赤ちゃん(0~2歳)とその保護者
【内容】赤ちゃん向け紙芝居とわらべうた

4月16日 日曜日 午後2時から 
仁和小「よみ~なつくり~な」さんによるおたのしみ会

【対象】幼児・小学生とその保護者
【内容】絵本の読み聞かせなど


4月22日 土曜日 午前11時から 
カンガルーポケットさんによるおたのしみ会
【対象】幼児・小学生とその保護者
【内容】パネルシアターなど

4月22日 土曜日 午後2時から 
えほんと京わらべうたの会「優女」
さんによるおたのしみ会
【対象】乳幼児・小学生とその保護者
【内容】京のわらべうたとあそび

4月23日 日曜日 午後2時から 
朱二小ヨムヨムさんによるおたのしみ会

【対象】幼児・小学生とその保護者
【内容】絵本の読み聞かせなど

 



※新型コロナウィルスの感染の影響により、催しが急に変更・中止になることがあります。

3月25日おたのしみ会

3月25日 おたのしみ会

【日時】令和5年3月25日 土曜日 
            午前11時から

【場所】中央図書館1階

【内容】絵本の読み聞かせなど

【定員】10名程度

【対象】幼児・小学生とその保護者

【申込】席がいっぱいになったら受付をしめきります。

【その他】当日はマスクの着用、手指の消毒にご協力をお願いします。

 

※新型コロナウィルスの感染拡大を受け、
催しが急に変更・中止になることがあります。

3月の図書展示

3月の図書展示

 

児童図書室テーマ展示:ともだち
卒業や入学といった出会いと別れの季節にちなみ、ともだちに関する本を紹介する。
展示期間:3月1日(水)~3月31日(金)

 

 

成人図書室
テーマ展示:エール~本の贈り物~
春を迎え、新しい日々に向けて羽ばたくあなたを応援します!背中を押してくれそうな本を紹介します。
展示期間:3月1日(水)~3月31日(金)

 

 

参考図書室
テーマ展示:京の手しごと
工業生産された商品が多くなった今なお、京都には時代を超えて伝えられてきた
手しごとがたくさん残っています。
これからも残していきたい京の伝統工芸についての資料も紹介します。
展示期間:2月10日(金)~3月31日(金)

 

書庫本展示:写真集 a photograph collection
レンズがとらえたその一瞬から、多くを感じることはありませんか。
風景や人物、歴史写真や報道写真など、文章のない写真集をゆっくりめくって、
被写体から溢れるエネルギーに是非触れてみてください。
展示期間:3月1日(水)~4月30日(日)

小さな展示:京都でリフレッシュ
おいしいグルメやパワースポットなど、元気をもらえる京都をご紹介します。
展示期間:3月13日(月)~4月10日(月)

中央図書館 情報
住所 〒604-8401 京都市中京区聚楽廻松下町9-2
電話番号 075-802-3133
ファックス番号 075-812-5816
開館時間
  • 平日:午前9時30分〜午後8時(児童図書室は午後5時まで)
  • 土曜日・日曜日・祝日・休日・12月28日:午前9時30分〜午後5時
  • 7月・8月の土曜日:成人・参考図書室は午前9時30分~午後7時(祝日の場合は午後5時まで)、児童図書室は午後5時まで
児童だけの利用は全日午後5時まで
休館日 火曜日(火曜日が祝日・休日の場合は翌平日)、年末年始
バリアフリー設備

多機能トイレ(車いす対応)、卓上型ヒアリングループ、拡大読書器

あかちゃん用設備 おむつ替えシート、授乳スペース(職員にお声がけください)