中央図書館からのお知らせ

令和7年度読み聞かせ講座

令和7年度読み聞かせ講座

学校や地域で読み聞かせの活動をしている、もしくはこれから活動予定のボランティアの方などを対象に、読み聞かせの基本を伝える講座を開催します。お気軽にご参加ください。

日時 令和7年12月8日 月曜日 午前10時~11時30分
場所 京都アスニー2階 第1研修室
内容 講義「やってみよう!読み聞かせ」
定員 20名程度(先着順です。定員になり次第、締め切らせていただきます)

申込み・お問い合せ 京都市中央図書館(075-802-3133)

令和7年11月1日 土曜日 より、京都市中央図書館へ来館または電話でお申し込みください。

令和7年度読み聞かせ講座チラシ(PDFファイル345KB).pdf

11月のおたのしみ会

【日時】

令和7年11月22日 土曜日

午前11時~11時30分

【場所】

中央図書館1階 幼児コーナー

【内容】

大型絵本「もりのかくれんぼう」ほか

楽しいお話を用意しています!

【対象】

幼児・小学生とその保護者

古典の日おたのしみ会

【日時】

令和7年11月8日 土曜日
午前11時~11時30分

【場所】

中央図書館1階 幼児コーナー

【内容】

紙しばい『わらしべちょうじゃ』ほか、古典にちなんだ楽しいあそびをします!

【対象】

幼児・小学生とその保護者

 

10月の図書展示

児童図書室

テーマ展示:もぐもぐ ぱくぱく

秋は、おいしいものがいっぱい。おもわず食べたくなるような、おいしいものが登場する本はいかがですか?

展示期間:10月1日(水)~10月31日(金)

成人図書室

テーマ展示:図書のことをもっと知りたいのです

もっと図書や図書館のことを知りたい方におすすめの本を集めました。読めばあなたも図書館博士に!
展示期間:10月1日(水)~10月31日(金)

参考図書室

テーマ展示:そうだ京都に行こう~京都がくれた秋~

山で囲まれた京都はこれからがベストシーズン。少し色づいた山々を背景に深まりゆく秋を感じてみませんか。お寺や神社の境内散策、美しい町並みやカフェめぐり…。ガイドとなる本を展示します。
展示期間:10月1日(水)~11月30日(日)

 

書庫本展示:「昭和」という時代

2025年は昭和元年から数えて100年目の年です。この機会に「昭和」を振り返ってみませんか?

この時代に起こった出来事や流行などをさまざまな図書でご紹介します。

展示期間:9月1日(月)~10月31日(金)

 

小さな展示:時代祭

京都三大祭の一つで、盛大な時代行列が印象的な「時代祭」。今回はそんな「時代祭」の関連図書を展示します。
展示期間:10月1日(水)~10月31日(金)

10月のおたのしみ会

【日時】
令和7年10月25日 土曜日
午前11時~11時30分

 

【場所】
中央図書館1階 幼児コーナー

 

【内容】
  大型絵本『おばけびょうきになる』

  工作「紙コップであそぼう!」など

 

【対象】
幼児・小学生とその保護者




【投票受付中!】中央図書館POPコンテスト2025

中央図書館POPコンテスト2025の投票を受付中です!

京都市内の中高生を対象に募集した、総数68点のPOPがずらりと並んでいます。

投票は1人1票です。ぜひ、好きなPOPに投票してください!

 

展示・投票場所:中央図書館 2階の掲示板

展示・投票期間:令和7年9月20日(土)~10月20日(月)

 

結果発表は、令和7年10月27日(月)です。

また、令和7年10月27日(月)~11月9日(日)の間、館内に

入賞した作品を展示しますので、お楽しみに!

皆さまのご来館を、お待ちしています。

 

 

 

11月の図書展示

児童図書室

テーマ展示:もうすぐクリスマス

たくさんあるクリスマスのおはなし。いろいろな絵本や物語を読んで、一足早くクリスマス気分を楽しんでみてはいかがでしょう?
展示期間:11月1日(土)~11月30日(日)

成人図書室

テーマ展示:名作を楽しもう

11月1日の「古典の日」に関連して、昔から読み継がれてきた名作を集めました。
懐かしい気持ちになったり、知らない作品に出会ったり、ぜひお手に取ってご覧ください。

展示期間:11月1日(土)~11月30日(日)

 参考図書室

テーマ展示:そうだ京都に行こう~京都がくれた秋~

山で囲まれた京都はこれからがベストシーズン。少し色づいた山々を背景に深まりゆく秋を感じてみませんか。お寺や神社の境内散策、美しい町並みやカフェめぐり…。ガイドとなる本を展示します。
展示期間:10月1日(水)~11月30日(日)

書庫本展示:時代を彩るベストセラー

本は売りものなので、売れるもの売れないものがあります。売れるものが良い本とは限りませんが、ベストセラーはその時代の世相を写す鏡であり、次の時代へのうねりの発生源でもあります。書庫に眠る往年のベストセラーから歴史を見てみましょう。

展示期間:11月1日(土)~12月28日(日)

小さな展示:物語の舞台を歩く

古典文学から現代の作品まで数々の物語の舞台となった京都の名所や文学碑などに関する本を紹介します。
展示期間:11月1日(土)~11月30日(日)

ブックリサイクル開催中

  • 期間:令和6年9月7日(土)~常設
  • 時間:1階-午前9時30分~午後5時  
  •    2階-午前9時30分~午後8時
  • 場所:1階カウンター横   
  •    2階 OPAC前
  • 内容:不用になった図書館の本を市民の皆さまにリサイクル(無償譲渡)します。
  • その他
    • ご希望の方は、図書館カードを必ずお持ちください。
    • お持ち帰りいただけるのは、1人につき、5冊までです。
    • 図書の内容のご質問、お取り置きのご依頼等にはお答えできません。

子育て本コーナーができました!

中央図書館2階、エレベーター付近に「子育て本コーナー」ができました。

妊娠中~小学校入学前までの子どもを対象にした「子育て」に関する本を配架しています。

「名づけ」「保活」「養子縁組や里親」「アレルギー児のごはん」「赤ちゃんのスタイや子供服の作り方」「離乳食・幼児食」「孫とのかかわり方」などなど、幅広く集めました!

中央図書館いやし係のぬいぐるみたちや、アヒル隊長たちと一緒に、ご利用お待ちしています。

子育て本コーナー棚子育て本コーナー棚2

  子育て本コーナー棚3春のアヒル隊長

  ※子育てに関するすべての本を配架しているわけではありません。関連書籍など、成人図書室内に配架されている本もあります。お探しの本がある場合は職員にお尋ねください。