久世ふれあいセンター図書館からのお知らせ
5月の行事
おたのしみ会
日時:5月18日(日曜日) 15時から
場所:絵本コーナー
出演:図書館職員
内容:絵本の読み聞かせなど
ちいさなおはなし会
日時:①5月12日 (月曜日) 午前10時30分から11時
②5月26日 (月曜日) 午前10時30分から11時
場所:絵本コーナー
出演:①祥栄児童館職員
②図書館職員
内容:赤ちゃん絵本の読み聞かせ、ふれあいあそび など
4月のテーマ展示
4月のテーマ展示
2~14日「散歩日和」
16~29日「昭和のころ」
図書館だより令和7年春号の発行について
久世ふれあいセンター図書館では、図書館だよりを年に4回発行しています。
それぞれの対象年齢別に、図書館からのおすすめ本などを紹介しています。
図書館だより令和7年春号.pdf・・・小学生向け
図書館だよりティーンズ令和7年春号.pdf・・・中高校生向け
今日は何の日?(3月30日)
3月30日はフィンセント・ファン・ゴッホの誕生日です。
「ひまわり」や「夜のカフェテラス」など、数々の名作を世に残した
画家ゴッホの作品や生涯について学んでみませんか?
一般書
『孤高の画家ゴッホ クレラー=ミュラー美術館所蔵品でたどる』 三栄
生前には全く認められることなく、37歳で人生の幕を 閉じたゴッホ。人はなぜ彼の絵に魅了されるのか? 孤高の画家・ゴッホの真の魅力に迫る。 |
児童書
『ゴッホの絵本 うずまきぐるぐる』
ゴッホ/[画] 結城 昌子/構成・文 小学館
純粋な心を持ちながら、激しい気性から孤独な少年 時代をおくったゴッホ。グルグルうずをまいて いる、ゴッホ独特の作品を楽しんでみませんか? |
紹介した本が貸出中の場合は、予約できます。
予約方法については、利用案内「基本的なサービス」内の「資料の予約・リクエスト」をご覧ください。
新着本3月29日 久世ふれあいセンター図書館
今週の新着本の中から、おすすめの本を紹介します!
一般書
『緊張やわらぎメソッド』
佐藤 健陽/著 加藤 隆行/著 小学館クリエイティブ
自己紹介やオンライン会議、朝礼の挨拶。 様々なシーンでの緊張をやわらげる方法を紹介。 春から新しい環境に身を置く方、この本が 力になるかもしれません、、、! |
児童書
『ひつじシステム』
大串 ゆうじ/作 小学館
眠れないから頭の中でひつじを数えてみた。 どんどん増えて牧場がいっぱいになった時 地面が傾いた!?地面の下には、、、 |
紹介した本が貸出中の場合は、予約できます。
予約方法については、 利用案内「基本的なサービス」内の「資料の予約・リクエスト」をご覧ください。
3月29日の新着本(一般書21冊、児童書12冊)のリストは、以下のリンクからご覧いただけます。
新着本(一般).pdf(PDF形式:100KB)
新着本(児童).pdf(PDF形式:67KB)
開催しました!(ちいさなおはなし会)
令和7年3月24日(月曜日)10時30分から、
図書館職員による、ちいさなおはなし会を開催しました。
参加者は18名で、ふれあい遊びや絵本の読み聞かせ、パネルシアターなどを
楽しんでいただきました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
次回のちいさなおはなし会は、令和7年4月14日(月曜日)10時30分から、
図書館職員が、図書館絵本コーナーで行います。
ぜひご参加ください!
開催しました!(おたのしみ会)
令和7年3月16日(日曜日)15時から、
行事ボランティアの方と図書館職員によるおたのしみ会を開催しました。
参加者は14名で、英語絵本の読み聞かせやカードゲームなどを行いました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
次回のおたのしみ会は、令和7年4月20日(日曜日)15時から、
久世ふれあいセンター1階ホールにて、久世中学校吹奏楽部の皆さんに
ご出演いただき、コンサートを開催します。
ご家族・ご友人をお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください!
開催しました!(子育て支援ルーム「すくすくみなみ」での出張読み聞かせ)
令和7年3月14日(金曜日)11時から、吉祥院図書館と久世ふれあいセンター
図書館の職員による出張読み聞かせを、子育て支援ルーム「すくすくみなみ」で
開催しました。
参加者は11名で、エプロンシアターや絵本の読み聞かせ、ふれあい遊びなどを
楽しんでいただきました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
次回、久世ふれあいセンター図書館が行う子育て支援ルーム「すくすくみなみ」での
出張読み聞かせは、令和7年5月29日(木曜日)14時30分からです。
ぜひご参加ください!
今日は何の日?(3月23日)
3月23日は映画監督・黒澤明の誕生日です。
「羅生門」や「七人の侍」、「影武者」など、ダイナミックかつ
巧みな描写で多くの観客を魅了し、異色の時代劇によって世界的に
有名な映画監督となり、国内外の後進にも多大な影響を与えました。
一般書
『黒沢明の世界 Requiem』
毎日新聞社 黒澤映画の撮影現場の写真や、映画出演者・スタッフの エピソードなど、映画作品の裏側に迫る。 |
児童書
『この人を見よ!歴史をつくった人びと伝 2 黒澤明』 ポプラ社
映画界の巨匠・黒澤明。「世界の黒澤」が誕生するまで の波乱の映画人生について、わかりやすいイラストや 説明とともに解説する。 |
紹介した本が貸出中の場合は、予約できます。
予約方法については、利用案内「基本的なサービス」内の「資料の予約・リクエスト」をご覧ください。
新着本3月22日 久世ふれあいセンター図書館
今週の新着本の中から、おすすめの本を紹介します!
一般書
『裏切り合戦図鑑』
YUKIMURA/著 小和田 哲男/監修 KADOKAWA 資料コード:955620872
裏切りの理由は様々。復讐、出世、大切な 人を守るため、親子ゲンカ等々。 戦国時代の「裏切り合戦」を紹介!! |
児童書
『パティシエのお仕事を見にいく』
柴田書店/編 柴田書店 資料コード:950387533
小学生女子、将来の夢ランキング1位の 「パティシエ」。パティシエが働く様々な 場所でのお仕事を見て将来の夢に近づこう! おうちで作れるレシピも掲載! |