中央図書館からのお知らせ

カンガルーポケットさんによる夏のおたのしみ会

【日時】

令和7年6月28日 土曜日
午前11時~11時30分

【場所】

中央図書館1階 幼児コーナー

【内容】

カンガルーポケットさんによる絵本の読み聞かせ

ほか、たのしいおはなしがいろいろあります!

 

【対象】

幼児・小学生とその保護者

 

6月の図書展示

児童図書室

テーマ展示:きょうの天気は?

雨の多い季節です。今日は晴れるかな?それとも雨かな?天気に関する本を集めました。

展示期間:6月1日(日)~6月30日(月)

 

成人図書室

テーマ展示:ジューンブライド~恋の形~

恋の形は人それぞれ。恋愛や結婚に関する本、小説を展示します。
展示期間:6月1日(日)~6月30日(月)

 

参考図書室

テーマ展示:京の水

生活や舟運に必要な水と、京都の人々はどう向き合ってきたのでしょうか。京都の川や地下水、水害に関する本を展示します。

展示期間:6月1日(日)~7月31日(木)

 

書庫本展示:江戸の出版事情

江戸時代は上下貴賤の別なく庶民までが書物を楽しみました。江戸の本文化を支えた本屋・貸本屋・版元・人気の書物などについて関連の本を展示します。

展示期間:5月1日(木)~6月30日(月)

 

小さな展示:数字でみる京都

三名水、七口、三十六峰など京都にまつわる数字に関連する本を紹介します。
展示期間:6月1日(日)~6月30日(月) 

5月のおたのしみ会

【日時】

令和7年5月24日 土曜日
午前11時~11時30分

【場所】

中央図書館1階 幼児コーナー

【内容】

絵本の読み聞かせなど

【対象】

幼児・小学生とその保護者

 

5月の図書展示

児童図書室

テーマ展示:はじめてじぶんでよむ本

読んでもらうのも楽しいけれど、はじめて自分ひとりで1冊読めたら、うれしいですね。そんな子どもにおすすめの、読みやすくておもしろい本を集めました。

展示期間:5月1日(木)~5月31日(土)

 

 成人図書室

テーマ展示:グリーン グリーン グリーン

新緑の季節に様々な「みどり」の本はいかがですか?読めばリフレッシュできるかも?

展示期間:5月1日(木)~5月31日(土)

 

参考図書室

テーマ展示:伝統の技

西陣織、京くみひも、京焼など、長い時間を経て受け継がれてきた京都の伝統技術に関する本を紹介します。
展示期間:4月2日(水)~5月31日(土)

書庫本展示:江戸の出版事情

江戸時代は上下貴賤の別なく庶民までが書物を楽しみました。江戸の本文化を支えた本屋・貸本屋・版元・人気の書物などについて関連の本を展示します。

展示期間:5月1日(木)~6月30日(月)

 

小さな展示:葵祭

葵祭の開催に合わせて、関連する本を紹介します。

展示期間:5月1日(木)~5月31日(土)

子ども読書の日記念事業

令和7年度 子ども読書の日記念事業

 

【場所】中央図書館1階 児童室 幼児コーナー

※申し込みは不要です。お気軽にご参加ください。
   

4月6日 日曜日 午後2時から 
京都市子ども文庫連絡会さんによるおたのしみ会
【対象】幼児・小学生とその保護者
【内容】本の紹介「アフリカの風と音を感じて」

 

4月12日 土曜日 午前11時から 
壬生保育所さんによるおたのしみ会
【対象】乳幼児とその保護者
【内容】紙芝居、手遊び、大型絵本の読み聞かせ

 

4月13日 日曜日 午前11時から 
読み聞かせボランティアわぁのなかまさんによるおたのしみ会
【対象】幼児・小学生とその保護者
【内容】紙芝居、絵本の読み聞かせ

 

4月20日 日曜日 午前11時から 
京都YWCA親子ライブラリーさんによるおたのしみ会
【対象】幼児・小学生とその保護者
【内容】絵本の読み聞かせ

 

4月20日 日曜日 午後2時から 
朱二小ヨムヨムさんによるおたのしみ会
【対象】小学生とその保護者
【内容】紙芝居、絵本の読み聞かせ


4月26日 土曜日 午前11時から 
カンガルーポケットさんによるおたのしみ会
【対象】幼児・小学生とその保護者
【内容】パネルシアター、エプロンシアター、絵本の読み聞かせ

 

4月26日 土曜日 午後2時から 
えほんと京わらべうたの会「優女」さんによるおたのしみ会
【対象】乳幼児・小学生とその保護者
【内容】絵本の読み聞かせ、京のわらべ歌