久世ふれあいセンター図書館からのお知らせ
今日は何の日?(7月28日)
7月28日は江戸川乱歩の命日です。
『二銭銅貨』でデビューし、その後推理小説として明智小五郎、少年探偵団などの
シリーズを発表。他にも『人間椅子』や『押絵と旅する男』など
数々の名作を生み出しました。
今日は江戸川乱歩に関する本を紹介します。
一般書
『怪人江戸川乱歩のコレクション』 平井 憲太郎/著,本多 正一/著,落合 教幸/著, 浜田 雄介/著,近藤 ようこ/著 新潮社 ミステリーだけでなく猟奇的なものや 幻想的なものなど、数々の作品を生み出してきた 江戸川乱歩って一体どんな人? |
児童書
『少年探偵 1 怪人二十面相』 江戸川乱歩/作 ポプラ社 変芸自在の怪盗「二十面相」と名探偵「明智小五郎」の初の対決!怪盗はどんな姿で盗みに来る?! |
紹介した本が貸出中の場合は、予約できます。
予約方法については、利用案内「基本的なサービス」内の「資料の予約・リクエスト」をご覧ください。
新着本7月26日 久世ふれあいセンター図書館
今週の新着本の中から、おすすめの本を紹介します!
一般書
『アザラシBOOK』
木村 悦子/著 グラフィック社 資料コード:955629020
かわいいアザラシたちに、癒されたい! |
児童書
『きんぎょだいさくせん』
まつなが もえ/さく 白泉社 資料コード:950389579
たのしいおまつりのいちにちをえがきます。 きんぎょたちはどうなったかな? |
紹介した本が貸出中の場合は、予約できます。
予約方法については、 利用案内「基本的なサ―ビス」内「資料の予約・リクエスト」をご覧ください。
7月19日の新着本(一般書29冊、児童書6冊)のリストは、以下のリンクからご覧いただけます。
新着本(一般).pdf(PDF形式:137KB)
新着本(児童).pdf(PDF形式:48KB)
開催しました!(おたのしみ会)
令和7年7月20日(日曜日)15時から
図書館職員によるおたのしみ会を開催いたしました。
参加者は33名で、絵本の読み聞かせや、短編アニメーション映画、
工作などを楽しんでいただきました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
次回のおたのしみ会は、令和7年8月17日(日曜日)15時から、
行事ボランティアの方が久世ふれあいセンター1階ホールにて、
英語で絵本の読み聞かせなどを行います。
ぜひご参加ください!
今日は何の日?(7月21日)
今年の7月21日は海の日です。
海の日とは「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」として
定められた国民の祝日です。
また、本日は『老人と海』の著者でノーベル文学賞作家の
アーネスト・ヘミングウェイの誕生日でもあります。
今回はこれらに関連した資料を紹介したいと思います。
一般書
『老人と海』
アーネスト・ヘミングウェイ/著 福田 恆存/訳 新潮文庫刊
著者であるヘミングウェイは7月21日生まれの ノーベル文学賞作家です。 老人と海はノーベル文学賞の受賞に大きく 影響した作品だと言われています。 年老いた漁師が、自然の脅威や不運に真っ向から 立ち向かっていくお話です。
|
一般書
『海のどうぶつマンガ図鑑』
まつおるか/著 KADOKAWA
海の生き物ってこんなところがあったの!? 誰かに話したくなるようなトリビアがいっぱい! かわいいマンガの動物図鑑です。 |
紹介した本が貸出中の場合は、予約できます。
予約方法については、利用案内「基本的なサービス」内の「資料の予約・リクエスト」をご覧ください。
開催しました!(ちいさなおはなし会)
令和7年7月14日(月曜日)10時30分から、
祥栄児童館職員による、ちいさなおはなし会を開催しました。
参加者は8名で、ふれあい遊びや絵本の読み聞かせなどを
楽しんでいただきました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
次回のちいさなおはなし会は、令和7年7月28日(月曜日)10時30分から、
久世保育所の保育士の方が図書館絵本コーナーで行います(育児相談あり)。
ぜひご参加ください!
開催しました!(えほんDEすくすく)
令和7年6月16日(月曜日)10時30分から久世児童館にて
「えほんDEすくすく」出張読み聞かせを行いました。
参加者は24名で、絵本の読み聞かせやエプロンシアター、
わらべうたなどを楽しんでいただきました!
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
次回、久世児童館「えほんDEすくすく」の出張読み聞かせは、
令和7年10月6日(月曜日)10時30分からです。
ぜひご参加ください!
開催しました!(出張読み聞かせ)
令和7年7月10日(木曜日)、大藪小学校の1年生とひまわり学級の皆さんを対象とした
図書館職員による出張読み聞かせを行いました。
図書館だより令和7年夏号発行について
久世ふれあいセンター図書館では、図書館だより(児童版、ティーンズ版)を年に4回発行しています。
それぞれの対象年齢別に、図書館からのおすすめ本などを紹介しています。
図書館だより(児童版)令和7年夏号.pdf・・・小学生向け
図書館だより(ティーンズ版)令和7年夏号.pdf・・・中高校生向け
7月のテーマ展示
7月2日~7月31日「夏休みにおすすめの本、集めました!!」
8月の行事
おたのしみ会
日時:8月17日(日曜日) 15時から
場所:絵本コーナー
出演:行事ボランティアの方
内容:英語で絵本の読み聞かせなど
ちいさなおはなし会
日時:8月25日 (月曜日) 午前10時30分から11時
場所:絵本コーナー
出演:図書館職員
内容:赤ちゃん絵本の読み聞かせ、ふれあいあそび など
夏のおたのしみスタンプ
【期間】7月2日(水曜日)から8月31日(日曜日)まで
図書館のカウンターでスタンプカードをもらおう!
図書館に来た日にスタンプを1個、押してもらおう!
スタンプを8個集めると、すてきなプレゼント1個と交換できるよ!
夏のおたのしみスタンプのご案内.pdf (PDFファイル:303KB)
開催しました!(出前貸出)
令和7年6月5日(木曜日)、久世西小学校の1・2年生の皆さんを対象に
青い鳥号で図書の出前貸出を行いました。
開催しました!(ウェルカム1年生)
令和6年6月9日(月曜日)、大藪小学校の新1年生の皆さんを対象とした
ウェルカム1年生(図書館見学)を開催しました。
【チャレンジ体験】久世中学校の皆さんのおすすめ本POPについて
6月4日(水曜日)から6月6日(金曜日)まで「生き方探究・チャレンジ体験」に
久世中学校の生徒さん4名が図書館に来てくれました。
チャレンジ体験の中で生徒さんが作成したおすすめ本のPOPを
ティーンズコーナーに展示しています。ぜひお借りください!!
開催しました!(子育て支援ルーム「すくすくみなみ」での出張読み聞かせ)
令和7年5月29日(木曜日)14時30分から、久世ふれあいセンター図書館の職員による
出張読み聞かせを、子育て支援ルーム「すくすくみなみ」で開催しました。
参加者は24名で、絵本の読み聞かせやふれあい遊びなどを
楽しんでいただきました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
次回、久世ふれあいセンター図書館が行う子育て支援ルーム「すくすくみなみ」での
出張読み聞かせは、令和7年7月31日(木曜日)14時30分からです。
ぜひご参加ください!
7月の行事
夏のおたのしみ会
日時:7月20日(日曜日) 15時から場所:久世ふれあいセンター1階ホール
出演:図書館職員
内容:短編アニメ映画の上映、絵本の読み聞かせ、工作など
ちいさなおはなし会
日時:①7月14日 (月曜日) 午前10時30分から11時
②7月28日 (月曜日) 午前10時30分から11時(育児相談あり)
場所:絵本コーナー
出演:①祥栄児童館職員
②久世保育所保育士
内容:赤ちゃん絵本の読み聞かせ、ふれあいあそび など
参加しました!(親子で楽しむつどい)
11月16日(土曜日)、大藪小学校体育館で開催された「親子で楽しむつどい(主催:久世社会福祉協議会・子育て支援部会)」に、久世ふれあいセンター図書館も参加しました。
参加者のみなさんには、当館から持参した絵本や紙芝居などをお楽しみいただきました。
開催しました!(こゝろカフェ映画会)
令和6年10月30日(水曜日)14時から、
久世地域包括支援センターとの連携で、シニア世代を対象とした
「こゝろカフェ」事業の一環として、映画会を開催しました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!