久世ふれあいセンター図書館からのお知らせ
新着本9月13日 久世ふれあいセンター図書館
今週の新着本の中からおすすめの本を紹介します!
一般書
『ゆるゆる古典教室 オタクは実質、平安貴族』 栞葉 るり/著 加藤 昌嘉/監修 KADOKAWA
古典は難しい。そのイメージが変わるかも? 遥か昔の「推し活」の様子も知れます。 |
児童書
『うらない・おまじないぶっく』 藤森 緑/監 朝日新聞出版
しっぽ王国の妖精達と一緒に沢山のおまじないと 占いを知って毎日を楽しもう! |
紹介した本が貸出中の場合は、予約できます。
予約方法については、 利用案内「基本的なサ―ビス」内「資料の予約・リクエスト」をご覧ください。
9月13日の新着本(一般書55冊、児童書33冊)のリストは、以下のリンクからご覧いただけます。
新着本(一般).pdf(PDF形式:203KB)
新着本(児童).pdf(PDF形式:124KB)
開催しました!(ちいさなおはなし会)
令和7年9月8日(月曜日)10時30分から、
祥栄児童館職員の方による、ちいさなおはなし会を開催しました。
参加者は10名で、ふれあい遊びや絵本の読み聞かせなどを
楽しんでいただきました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
次回のちいさなおはなし会は、令和7年9月22日(月曜日)10時30分から、
図書館職員が図書館絵本コーナーで行います。
ぜひご参加ください!
開催しました!(ちいさなおはなし会)
令和7年8月25日(月曜日)10時30分から、
図書館職員による、ちいさなおはなし会を開催しました。
参加者は17名で、エプロンシアターや絵本の読み聞かせなどを
楽しんでいただきました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
次回のちいさなおはなし会は、令和7年9月22日(月曜日)10時30分から、
図書館職員が図書館絵本コーナーで行います。
ぜひご参加ください!
今日は何の日?(9月9日)
今日は重陽の節句(菊の節句)。
古来中国では奇数(陽)が縁起が良い数とされ、
なかでも最も大きい奇数である「9」が重なるこの日をとても良い日としました。
この日は菊を飾ったり、菊を浮かべた酒を飲み長寿を願います。
今日は重陽の節句に関する本を紹介します。
一般書
『上賀茂神社へのいざない』 田中 安比呂/企画・編 山代印刷株式会社出版部
9月9日上賀茂神社では重陽の節句に行われる 重陽神事と同日に、「烏相撲」という行事が 行われます。なぜ相撲?烏?理由はこの本に! |
児童書
『伝統行事がわかる図鑑③ 秋のしきたり』 新谷 尚紀/監修 ポプラ社
菊の花を飾るのはなぜ?重陽の節句って何をする行事 なのか分かりやすく記されています。 他にも大人でも意外と知らない秋の行事が沢山! |
紹介した本が貸出中の場合は、予約できます。
予約方法については、利用案内「基本的なサービス」内の「資料の予約・リクエスト」をご覧ください。
今日は何の日?(9月8日)
今日9月8日は皆既月食があった日。
今日は月に関する資料を紹介します。
一般書
『月と暮らす。 月を知り、月のリズムで 新版』 藤井 旭/著 誠文堂新光社
月食や月食中の星空の写真を掲載。 月に関する言葉や月と暮らしの関わりについても 解説する美しい本です。 |
児童書
『ぬすまれた月』 和田 誠/著 岩崎書店
月を盗んだ男。月を箱にしまい、毎日眺めていた。 その様子見ていたどろぼうもその箱が欲しくなり... 月食についても描かれています。 |
紹介した本が貸出中の場合は、予約できます。
予約方法については、利用案内「基本的なサービス」内の「資料の予約・リクエスト」をご覧ください。
新着本9月6日 久世ふれあいセンター図書館
今週の新着本の中からおすすめの本を紹介します!
一般書
『擬態する生物のきもち どこどこ?君はだれ』 大島 健夫/著 メイツユニバーサルコンテンツ 資料コード:955630576
ヤモリやカッコウが擬態する理由を アマガエルが聞き出します! |
児童書
『異常気象の教科書 気候変動がヤバイ!』 齋藤 勝裕/著 カンゼン 資料コード:950393754
どうしてこんなに暑いのか? もしかしたら地球がおかしくなっているからでは? |
紹介した本が貸出中の場合は、予約できます。
予約方法については、 利用案内「基本的なサ―ビス」内「資料の予約・リクエスト」をご覧ください。
9月6日の新着本(一般書28冊、児童書14冊)のリストは、以下のリンクからご覧いただけます。
新着本(一般).pdfPDF形式:137KB)
新着本(児童).pdfPDF形式:81KB)
10月の行事
おたのしみ会
日時:10月19日 (日曜日) 15時から
場所:絵本コーナー
出演:図書館職員
内容:絵本の読み聞かせなど
読書週間おたのしみ会
日時:10月26日 (日曜日) 15時から
場所:久世ふれあいセンター1階ホール
出演:京都南この本だいすきの会
内容:絵本の読みがたりなど
ちいさなおはなし会
日時:①10月13日 (月曜日) 午前10時30分から11時
②10月27日 (月曜日) 午前10時30分から11時(育児相談あり)
場所:絵本コーナー
出演:①図書館職員
②久世保育所保育士さん
内容:赤ちゃん絵本の読み聞かせ、ふれあいあそび など
認知症月間特別イベント あの日 あの頃 思い出で遊ぼう
日時
令和7年9月29日(月曜日)
[午前の部]10時30分~、[午後の部]14時~(両部とも1時間)
場所
久世ふれあいセンター図書館1階ホール
対象
認知症のある方、もの忘れを感じている方
申込方法
久世地域包括支援センターへ電話でお申し込み下さい。(電話番号:933-5787)
9月15日(月曜日)午前9時30分受付開始です。
※各回先着10名まで。ご家族等関係者1名まで同伴可。
9月のテーマ展示
9月1日~9月15日「空を見上げて」
9月17日~9月29日 認知症月間「ちょっと気になりませんか...認知症」
9月1日~9月29日「きょういのちほっとブック」(カウンター前ブックトラック)
開催しました!(本DEわくわく!!)
令和7年8月18日(月曜日)10時30分から久世児童館にて
出張読み聞かせ「本DEわくわく!!」を行いました。
参加者は110名で、絵本の読み聞かせやエプロンシアター、
クイズやなぞなぞ、本の閲覧を楽しんでいただきました!
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
次回、久世児童館「えほんDEすくすく」の出張読み聞かせは、
令和7年10月6日(月曜日)10時30分からです。
ぜひご参加ください!
開催しました!(おたのしみ会)
令和7年8月17日(日曜日)15時から
行事ボランティアの方々によるおたのしみ会を開催しました。
参加者は17名で、英語で絵本の読み聞かせや、英語の歌、
風船遊びなどを楽しんでいただきました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
次回のおたのしみ会は、令和7年9月21日(日曜日)15時から、
図書館職員が絵本コーナーにて、読み聞かせなどを行います。
ぜひご参加ください!
開催しました!(子育て支援ルーム「すくすくみなみ」での出張読み聞かせ)
令和7年7月31日(木曜日)14時30分から、久世ふれあいセンター図書館の職員による
出張読み聞かせを、子育て支援ルーム「すくすくみなみ」で開催しました。
参加者は20名で、絵本の読み聞かせやふれあい遊びなどを
楽しんでいただきました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
次回、久世ふれあいセンター図書館が行う子育て支援ルーム「すくすくみなみ」での
出張読み聞かせは、令和7年9月19日(金曜日)11時00分からです。
ぜひご参加ください!
9月の行事
おたのしみ会
日時:9月21日(日曜日) 15時から
場所:絵本コーナー
出演:図書館職員
内容:絵本の読み聞かせなど
ちいさなおはなし会
日時:①9月8日 (月曜日) 午前10時30分から11時
②9月22日 (月曜日) 午前10時30分から11時
場所:絵本コーナー
出演:①祥栄児童館職員
②図書館職員
内容:赤ちゃん絵本の読み聞かせ、ふれあいあそび など
開催しました!(出張読み聞かせ)
令和7年7月10日(木曜日)、大藪小学校の1年生とひまわり学級の皆さんを対象とした
図書館職員による出張読み聞かせを行いました。
図書館だより令和7年夏号発行について
久世ふれあいセンター図書館では、図書館だより(児童版、ティーンズ版)を年に4回発行しています。
それぞれの対象年齢別に、図書館からのおすすめ本などを紹介しています。
図書館だより(児童版)令和7年夏号.pdf・・・小学生向け
図書館だより(ティーンズ版)令和7年夏号.pdf・・・中高校生向け
開催しました!(出前貸出)
令和7年6月5日(木曜日)、久世西小学校の1・2年生の皆さんを対象に
青い鳥号で図書の出前貸出を行いました。
開催しました!(ウェルカム1年生)
令和6年6月9日(月曜日)、大藪小学校の新1年生の皆さんを対象とした
ウェルカム1年生(図書館見学)を開催しました。
【チャレンジ体験】久世中学校の皆さんのおすすめ本POPについて
6月4日(水曜日)から6月6日(金曜日)まで「生き方探究・チャレンジ体験」に
久世中学校の生徒さん4名が図書館に来てくれました。
チャレンジ体験の中で生徒さんが作成したおすすめ本のPOPを
ティーンズコーナーに展示しています。ぜひお借りください!!
参加しました!(親子で楽しむつどい)
11月16日(土曜日)、大藪小学校体育館で開催された「親子で楽しむつどい(主催:久世社会福祉協議会・子育て支援部会)」に、久世ふれあいセンター図書館も参加しました。
参加者のみなさんには、当館から持参した絵本や紙芝居などをお楽しみいただきました。
開催しました!(こゝろカフェ映画会)
令和6年10月30日(水曜日)14時から、
久世地域包括支援センターとの連携で、シニア世代を対象とした
「こゝろカフェ」事業の一環として、映画会を開催しました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!