ブログ

久世ふれあいセンター図書館からのお知らせ

新着本3月22日 久世ふれあいセンター図書館

 

今週の新着本の中から、おすすめの本を紹介します!

 

一般書

『裏切り合戦図鑑

 

    YUKIMURA/著

    小和田 哲男/監修

    KADOKAWA

    資料コード:955620872

  

  ①裏切りの理由は様々。復讐、出世、大切な

   人を守るため、親子ゲンカ等々。

  ②戦国時代の「裏切り合戦」を紹介!!

児童書

 『パティシエのお仕事を見にいく』  

 

    柴田書店/編

    柴田書店

    資料コード:950387533

 

  小学生女子、将来の夢ランキング1位の

  「パティシエ」。パティシエが働く様々な

  場所でのお仕事を見て将来の夢に近づこう!

  おうちで作れるレシピも掲載!

紹介した本が貸出中の場合は、予約できます。
3月22日の新着本(一般書26冊、児童書10冊)のリストは、以下のリンクからご覧いただけます。
新着本(一般).pdf(PDF形式:116KB)
新着本(児童).pdf(PDF形式:63KB)

 

今日は何の日?(3月16日)

3月16日は国立公園指定記念日です。

 

1934年のこの日、当時の内務省が瀬戸内海・雲仙・霧島の3ヶ所を国立公園に指定し、

日本初の国立公園が誕生しました。現在、日本の国立公園は35ヶ所になり、毎年

多くの人が利用しています。

 

一般書

 『世界の美しい公園 Beautiful Parks

 

   パイインターナショナル/編著

   パイインターナショナル
   資料コード:955526884

 

国の特徴を表す伝統的な公園、芸術家のオブジェがある

個性的な公園、雄大な自然に囲まれた国立公園など、

クラシカルからモダンまで、一度は訪れたい世界各地の

公園を紹介する。

児童書

 『自然を再生させたイエローストーンのオオカミたち

 

   キャサリン・バー/文

   ジェニ・デズモンド/絵

   永峯 涼/訳

   幸島 司郎/監修

   植田 彩容子/監修
   化学同人
   資料コード:950361925

 

オオカミの消滅によって崩れてしまった、イエロー

ストーン国立公園の生態系。果たして、公園は健全な

生態系を取り戻すことができるのか!?

 

紹介した本が貸出中の場合は、予約できます。
予約方法については、利用案内「基本的なサービス」内の「資料の予約・リクエスト」をご覧ください。

新着本3月15日 久世ふれあいセンター図書館

 
今週の新着本の中から、おすすめの本を紹介します!
 

 一般書

 『世にもふしぎな法律図鑑

 

   中村 真/著

   日経BP日本経済新聞出版
   資料コード:955620520

 

  ニュースを見て何でこんな判決?って思ったこと

  ありませんか?この本では身近な法律や不思議な

  法律(ザリガニを逃がしたら罰金300万円等)を

  解説!

 児童書

 『ガタンゴトンしょうてんがい
  

   古沢 たつお/作・絵

   PHP研究所
   資料コード:950387487

 

  お母さんと一緒にお買い物。

  場所は電車の中!?パン屋さんにケーキ屋さんに

  おばけのお店も!?隅々まで楽しめる絵本。

紹介した本が貸出中の場合は、予約できます。
3月15日の新着本(一般書43冊、児童書10冊)のリストは、以下のリンクからご覧いただけます。
新着本(一般).pdf(PDF形式:148KB)
新着本(児童).pdf(PDF形式:63KB)

開催しました!(出張読み聞かせ)

令和7年3月7日(金曜日)、大藪小学校の1年生とひまわり学級の皆さんを対象とした

図書館職員による出張読み聞かせを行いました。

 出張読み聞かせの様子

 

 

 



 

 

 

 

 

出張読み聞かせ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加者は67名で、『じゃない!』(チョー ヒカル/作、フレーベル館)や、

エプロンシアター『はらぺこあおむし』(エリック・カール/さく、もり ひさし/やく、

偕成社)、また大型絵本『きょだいなきょだいな』(長谷川 摂子/作、降矢 なな/絵、

福音館書店)などを楽しんでいただきました。

開催しました!(ちいさなおはなし会)

令和7年3月10日(月曜日)10時30分から、

祥栄児童館職員の方による、ちいさなおはなし会を開催しました。

参加者は6名で、ふれあい遊びや絵本の読み聞かせなどを

楽しんでいただきました。

 

ちいさなおはなし会の様子  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

 

次回のちいさなおはなし会は、令和7年3月24日(月曜日)10時30分から、

図書館職員が、図書館絵本コーナーで行います。

ぜひご参加ください!

今日は何の日?(3月9日)

3月9日は記念切手記念日です。

 

1894年のこの日、明治天皇・皇后陛下ご成婚25周年を記念して、

日本初の記念切手が発行されました。

 

一般書

『切手』 

  

   NHK「美の壺」制作班/編

   日本放送出版協会
   資料コード:955373077

 

平凡な風景や人物像、有名な芸術作品など、様々な

デザインが存在する「切手」。老若男女を問わず、

人々を魅了し続ける郵趣の世界を覗いてみませんか?

児童書

『きょうりゅうのきって 

  

   マージョリー・W.シャーマット/ぶん

   マーク・シーモント/え

   光吉 夏弥/やく

   大日本図書
   資料コード:950275913

 

『ぼくはめいたんてい』シリーズの4作目。今回のお話

では、クロードが失くしてしまった「きょうりゅうの

きって」を、めいたんてい・ネートが探します。

果たして、きっては見つかるのでしょうか?

  
紹介した本が貸出中の場合は、予約できます。
予約方法については、利用案内「基本的なサービス」内の「資料の予約・リクエスト」をご覧ください。

新着本3月8日 久世ふれあいセンター図書館

 

  

今週の新着本の中から、おすすめの本を紹介します!

 

一般書

 『おすもうさん直伝!かんたん家ちゃんこ

  

   飯塚 さき/著

   パイインターナショナル
   資料コード:955620317

 

  栄養価が高く、たくましい体づくりに欠かせない

  ちゃんこ鍋と、合わせて食べている食事のレシピを

  たっぷり14部屋分紹介!!

 児童書

 『なんで人は青を作ったの?』

 

   谷口 陽子/著

   高橋 香里/著

   クレメンス・メッツラー/画

   新泉社
   資料コード:950387320

 

  遙か昔から人々を魅了する青色の歴史を解説する。

  そして、主人公たちは人々がどうやって青色を

  作り出したのか再現実験に挑む!

紹介した本が貸出中の場合は、予約できます。
予約方法については、 利用案内「基本的なサービス」内の「資料の予約・リクエスト」をご覧ください。
3月8日の新着本(一般書24冊、児童書12冊)のリストは、以下のリンクからご覧いただけます。
新着本(一般).pdf(PDF形式:105KB)

新着本(児童).pdf(PDF形式:68KB)

今日は何の日?(3月2日)

3月2日はミニブタの日です。

 

癒し系のペットとしてミニブタの飼育を一般家庭で普及させるため、2002年に設立された

日本ペットミニぶた普及協会が制定しました。

 

一般書

ウチにブタがいます 

     東京黒毛和豚風太郎

 

      尾代 ゆうこ/著
      文藝春秋
      資料コード:955397898

 

人気ブロガーによるミニブタ観察コミックエッセイ。

家中を破壊されても、かわいくてつい許してしまう、、たまにはブタに思いを馳せてみませんか?

児童書

『ママがブタになった日

 

      南田 幹太/作

      藤本 ともひこ/絵

       講談社
      資料コード:950364622

 

ママが突然、ブタになってしまった。どうやら

ダイエットサプリの副作用のようです。こんな時、

あなたならどうしますか?

  
紹介した本が貸出中の場合は、予約できます。
予約方法については、利用案内「基本的なサービス」内の「資料の予約・リクエスト」をご覧ください。