久世ふれあいセンター図書館からのお知らせ

今日は何の日?(11月23日)

今日は勤労感謝の日です。

「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」日とされています。

一年の収穫物を天皇が神に捧げ、自身も食する新嘗祭を起源としており、

労働者、生産物に感謝する日として現在まで親しまれています。

本日は、お仕事に関する資料を紹介します。

 

一般書

 

『この世にたやすい仕事はない』

  津村 記久子/著

  日本経済新聞出版社

 

前職で燃え尽きて楽な仕事を探しに職安に来た私。

紹介される仕事は監視カメラで小説家を見張るだけの

仕事など一風変わったものばかりで――。

働くことの大変さと楽しさが同居するお仕事小説。

 

児童書

 

『いろんな人に聞いてみた「なんでその仕事をえらんだの?」』

  ヨシタケ シンスケ/[ほか述]

  WILLこども知育研究所/編著

  金の星社

 

大人の人たちは今の仕事をどうしてえらんだのだろう?

いろんな仕事で活躍している人たちの子どものころの話を聞いて

将来について考えてみよう!

 

紹介した本が貸出中の場合は、予約できます。

予約方法については、利用案内「基本的なサービス」内の「資料の予約・リクエスト」をご覧ください。

新着本11月22日 久世ふれあいセンター図書館

今週の新着本の中からおすすめの本を紹介します!

 

一般書

『マヨネーズ解体新書』 

   

  キユーピー株式会社/監修

  日本のマヨネーズ誕生100周年記念委員会/著

  CEメディアハウス

 

 多くの人を虜にして、「マヨラー」なる新語まで

 生み出した調味料「マヨネーズ」。

 日本で製造されてから100年の歩みを振り返る1冊。

 

児童書

『ある星の汽車』    

  

  森 洋子/著 

  福音館書店

 

 広い大地を走る汽車。男の子は、車内でいろいろな

 動物たちと出会います。でも、駅に近づくと、

 動物たちは悲しそうに降りる準備をします。

 どうして?

 

 

紹介した本が貸出中の場合は、予約できます。
予約方法については、 利用案内「基本的なサ―ビス」内「資料の予約・リクエスト」をご覧ください。

11月22日の新着本(一般書24冊、児童書5冊)のリストは、以下のリンクからご覧いただけます。
新着本(一般).pdf(PDF形式:125KB)
新着本(児童).pdf(PDF形式:49KB)

開催しました!(えほんDEすくすく)

令和7年11月17日(月曜日)10時30分から久世児童館にて

出張読み聞かせ「えほんDEすくすく」を行いました。

参加者は21名で、絵本の読み聞かせやふれあいあそび、本の閲覧などを楽しんでいただきました!

 えほんDEすくすくの様子

 

えほんDEすくすくの様子

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

 

次回、久世児童館「えほんDEすくすく」の出張読み聞かせは、

令和7年12月15日(月曜日)10時30分からです。

ぜひご参加ください!

開催しました!(子育て支援ルーム「すくすくみなみ」での出張読み聞かせ)

令和7年11月13日(木曜日)14時30分から、久世ふれあいセンター図書館の職員による

出張読み聞かせを、子育て支援ルーム「すくすくみなみ」で開催しました。

参加者は15名で、絵本の読み聞かせやペープサートなどを

楽しんでいただきました。

 すくすくみなみでの読み聞かせの様子

 

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

次回、久世ふれあいセンター図書館が行う子育て支援ルーム「すくすくみなみ」での

出張読み聞かせは、令和8年1月29日(木曜日)14時30分からです。

ぜひご参加ください!

参加しました!(親子で楽しむつどい)

11月8日(土曜日)、久世西小学校体育館で開催された「親子で楽しむつどい(主催:久世社会福祉協議会・子育て支援部会)」に、久世ふれあいセンター図書館も参加しました。

参加者のみなさんには、当館から持参した絵本や大型絵本などを楽しんでいただきました。親子で楽しむつどいの様子

 

 親子で楽しむ集いの様子