吉祥院図書館

吉祥院図書館トップ画像

当図書館は、平成4年4月に、京都市立の地域図書館として13番目に開館しました。 私たちの図書館では、「赤ちゃん絵本の読み聞かせ会」や「おたのしみ会」を定期的に開催しています。また、京都市立開建高校の生徒と協働したイベントや展示もおこなっています。 イラストは、当図書館のオリジナルキャラクター「きっしょうくん」です。当図書館は、コンパクトで落ち着いた雰囲気の図書館です。私たちは、地域の皆様とのつながりを大切にし、親しみやすい図書館を目指しています。皆様のご利用をお待ちしております。

重要なお知らせ
トピックがありません。

吉祥院図書館からのお知らせ

吉祥院児童館「おはなしの会」報告

11月17日月曜日、「おはなしの会」に行きました。

今回は『かもとりごんべえ』というお話です。

ごんべえが100ぴきのカモをつかまえようと苦心する

のですが、99羽でカモに気づかれて空高く昇ってしまいます。

場面が次々に変わるハラハラドキドキの展開に子どもたちも興味深く

聞いていた様子でした。

 ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

【11月20日から申込受付】クリスマスおたのしみ会

「クリスマスおたのしみ会」開催

京都市立開建高等学校の生徒さんたちと一緒に、ひと足早いクリスマスを図書館で楽しみましょう!

日時:令和7年12月20日(土曜日) 午前10時30分から午前11時30分

場所:吉祥院図書館 参考図書室及び絵本コーナー

内容:高校生による絵本の読み聞かせやミニゲーム、プラバン工作など

   対象:幼児から小学生

定員:20名

申込:令和7年11月20日(木曜日)午前11時30分より、吉祥院図書館窓口、電話、FAXにて受付

   先着順 ※定員になり次第受付を終了します

クリスマスおたのしみ会ポスター(PDF形式:350KB)

11月15日(土曜日)に開催した「おかしなおたのしみ会 with happiness」のご報告

11月15日(土曜日)に「おかしなおたのしみ会 with happiness」を開催しました。

おかしなおたのしみ会ということで、中庭にてハピネス子ども食堂さんによる飲み物やお菓子の販売会と吉祥院図書館職員による絵本の読み聞かせや工作を行いました。

その日に限り、指定されたスペースでのみ飲食可能とし、お菓子や飲み物を召し上がりながらみなさん楽しそうにお話を聞いてくださいました。

工作では、段ボールでつくったクッキーに好きな絵を描いてもらい、袋に入れて折り紙やモールを使ってラッピング。出来上がった“おかし”はそれぞれ持ち帰っていただきました。

ハピネスの方には活動内容や南区子ども食堂の紹介もしていただき、皆さん熱心に聞いてくださいました。

飲食を伴う取り組みは初めてでしたが、おかげさまで盛況のうちに終わりました。

「おかしなおたのしみ会」の様子

次回のおたのしみ会

「クリスマスおたのしみ会」

開催日時

12月20日(土曜日)10時30分から11時30分

場所

吉祥院図書館 参考図書室・絵本コーナー

内容

京都市立開建高等学校の生徒さんたちによる絵本の読み聞かせやミニゲーム、プラバン工作など

対象

幼児から小学生

定員

20名

申込

11月20日(木曜日)午前11時30分より、吉祥院図書館窓口、電話、FAXにて受付
※定員になり次第受付を終了します。

クリスマスおたのしみ会ポスター(PDF:350KB)

12月の行事

赤ちゃん絵本の会

開催日時

12月14日(日曜日)10時30分から11時30分 

場所

吉祥院図書館 絵本コーナー

内容

京都南この本だいすきの会さんによる、赤ちゃん絵本の読みがたりやわらべうたなど。

育児相談もできます。

※事前申込不要です。直接ご来館ください。

 

クリスマスおたのしみ会

開催日時

12月20日(土曜日)10時30分から11時30分

場所

吉祥院図書館 参考図書室・絵本コーナー

内容

京都市立開建高等学校の生徒さんたちによる絵本の読み聞かせやミニゲーム、プラバン工作など

対象

幼児から小学生

定員

20名

申込

11月20日(木曜日)午前11時30分より、吉祥院図書館窓口、電話、FAXにて受付

※定員になり次第受付を終了します。

クリスマスおたのしみ会ポスター(PDF:350KB)

11月の展示

古典の日

展示期間

11月1日(土曜日)から11月30日(日曜日)

場所

入り口入って正前の本棚

 展示「古典の日」の様子

11月1日は古典の日です。

京都市図書館では11月に、古典に関する展示・貸出を行っています。

この機会に古典に触れてみてはいかがでしょうか。

 

障がいを知る

展示期間

11月17日(月曜日)から11月30日(日曜日)

場所

児童新書の裏の棚

展示「障がいを知る」の様子

11月15日から26日までデフリンピックが開催されます。

 

 

朝晩がグッと冷え込み秋が深まってまいりました。「読書の秋」にぜひお気に入りの1冊を見つけてください。

 

ご来館の際はお手に取ってご覧ください!

 

吉祥院図書館 情報
所在地 〒601-8349 京都市南区吉祥院池田町1
電話番号 075-681-1281
ファクス番号 075-681-3202
開館時間
  • 月曜・水曜・金曜・土曜・日曜・祝日・休日・12月28日:午前9時30分~午後5時
  • 木曜:午前11時30分~午後7時(児童だけの利用は午後5時まで)
休館日 火曜日(火曜日が祝日・休日の場合は翌平日)、年末年始
バリアフリー設備 多機能トイレ(車いす対応)、卓上型ヒアリングループ
あかちゃん用設備 おむつ替えシート、授乳スペース(職員にお声がけください)