吉祥院図書館

吉祥院図書館の画像

建物は全国的にも珍しい学校との複合施設で1階が図書館、2階が京都市立塔南高等学校特別教室、3階は柔・剣道場となっています。館内には京都市の地域館では初めて「読書室」を設けたほか、屋外で読書ができるテラスの設置など、市民に親しまれる図書館を目指してサービスの充実向上を図っています。

重要なお知らせ
トピックがありません。

吉祥院図書館からのお知らせ

塔南高校生徒さんの美術作品展示

塔南高校で美術の授業を受けている生徒さんのイラスト作品を、成人閲覧室と絵本コーナーに展示しています。かわいいイラスト、かっこいいイラスト、ちょっと怖いイラストなど個性が光るイラストです。ぜひ、ご覧ください。

開建高校美術作品 開建高校美術作品

 

開建高校美術作品

 

 

3月27日(月曜日)吉祥院児童館「絵本の会」のご報告

  3月27日に吉祥院児童館「絵本の会」に出かけてきました。
 子どもたちは、「もりのえほん」で絵の中に隠れている生き物を探して、「ここにいるやん」「あらいぐまもいた」と友達と教えあって見ていました。
 読み聞かせでは、前半の組は「もりのなか」で、動物の様子に気づいたことを話しながら見ていました。後半の組は「ペレのあたらしいふく」を読みました。ペレがお世話になる方のお手伝いをして、羊毛が糸くりから仕立てまでの工程を経て新しい服を作ってもらう様子に興味をもって見ていました
 
2023.0327吉祥院児童館 絵本の会
 「もりのえほん」(資料コード809606658)
「もりのなか」(資料コード800357752)
「ペレのあたらしいふく」( 資料コード800323882 )

 

3月21日(火曜日祝日)「赤ちゃん絵本の会」ご報告

3月21日(火曜日祝日)10時30分から、京都南この本だいすきの会さんによる
「赤ちゃん絵本の会」を開催しました。

今回は「春」をテーマに、絵本の読み聞かせと、

たくさんのふれあい遊びをしてくださいました。

ご参加くださった方もゆったりと楽しまれていました。

赤ちゃん絵本の会赤ちゃん絵本の会

次回は4月17日(月曜日)に開催予定です。

皆様のご参加お待ちしています。

 

塔南高校書道部書道パフォーマンスの報告

3月18日(土曜日)10時30分から塔南高校東館(当館1階)の3階柔剣道場にて、塔南高校書道部による書道パフォーマンスを開催しました。
塔南高校として最後の書道パフォーマンス。8年間の想いを込めて、Superflyの曲に合わせて、6枚のパネルといつも以上に大きな紙に伸び伸びと見事な書道を見せてくださいました。
これからは開建高校書道部として、更なるご活躍を応援しています。
8年間、吉祥院図書館を華やかに盛り上げてくださった書道部さん、ありがとうございました。
書道パフォーマンス書道パフォーマンス
吉祥院図書館 情報
住所 〒601-8349 京都市南区吉祥院池田町1 塔南高校東館1階
電話番号 075-681-1281
ファクス番号 075-681-3202
開館時間
  • 月曜・水曜・金曜・土曜・日曜・祝日・休日・12月28日:午前9時30分~午後5時
  • 木曜:午前11時30分~午後7時(児童だけの利用は午後5時まで)
休館日 火曜日(火曜日が祝日・休日の場合は翌平日)、年末年始
バリアフリー設備 多機能トイレ(車いす対応)、卓上型ヒアリングループ
あかちゃん用設備 おむつ替えシート、授乳スペース(職員にお声がけください)