吉祥院図書館からのお知らせ

5月の展示

みどりの季節

展示期間

5月1日(木曜日)から5月31日(土曜日)

場所

入り口入って正前の本棚

 展示「みどりの季節」の様子 

おかあさんへ

展示期間

5月1日(木曜日)から5月15日(木曜日)

場所

児童新書の裏の棚(書架側)

展示「おかあさんへ」の様子

5月11日は母の日です。おかあさんをテーマにした本を集めました!

 

愛鳥週間

展示期間

5月1日(木曜日)から5月15日(木曜日)

場所

児童新書の裏の棚(カウンター側)

 展示「愛鳥週間」の様子

 

 ご来館の際はぜひご覧ください!

※5月6日(火曜日・祝日)は祝日のため、9時30分から17時まで開館しています

※5月7日(水曜日)は休館日です

4月25日(金曜日)子育て支援ルーム「すくすくみなみ」での出張版赤ちゃん絵本の会のご報告

4月25日(金曜日)に子育て支援ルーム「すくすくみなみ」で出張版赤ちゃん絵本の会を開催しました。

今回はあいさつをテーマに絵本やふれあい遊びを一緒に楽しみました。

出張版赤ちゃん絵本の会の様子1

親子でのふれあい遊びでは、楽しそうな声も上がっていました。

出張版赤ちゃん絵本の会の様子2

出張版赤ちゃん絵本の会の様子3

小さな手で絵本のとびらをノック。上手にできました!

今回も笑顔あふれる楽しい会となりました。

ご参加いただきありがとうございました!

出張版赤ちゃん絵本の会(4月25日開催)プログラム(PDF形式:288KB)

 

次回の出張版赤ちゃん絵本の会


開催日時

6月13日(金曜日)11時から約30分間

場所

子育て支援ルーム「すくすくみなみ」※吉祥院図書館とは別の場所です。ご注意ください。

住所:京都市南区西九条南田町1-2<京都市南区保健福祉センター(区役所別館)2階>

京都市南区在住で子育て中の方ならどなたでもご利用いただけます。

 

「すくすくみなみ」については以下にお問い合わせください。

南区役所 保健福祉センター 子どもはぐくみ室 子育て相談担当

電話:075-681-3574 ファックス:075-691-1397

 

子育て支援ルーム「すくすくみなみ」での「出張版赤ちゃん絵本の会」のポスター(PDF形式:227KB)

事前申込みは不要です。ぜひご参加ください!

4月28日(日曜日)「赤ちゃん絵本の会『パパといっしょ』」のご報告

4月28日(日曜日)に京都南この本だいすきの会さんによる「赤ちゃん絵本の会『パパといっしょ』」を開催しました。

今回は、「パパといっしょ」ということで、お父さんとの遊びを題材にした絵本や、花いっぱいの春らしく、さまざまな色を題材にした絵本の読み語りと、手遊びをしてくださいました。

子どもにとっての親との遊びの重要性や、親子で絵本を読むときのコツなどのお話もしてくださいました。

たくさんの方に参加していただき、にぎやかな赤ちゃん絵本の会となりました。

 「赤ちゃん絵本の会『パパといっしょ』」の様子

 

次回開催日時

5月25日(日曜日)10時30分から11時30分

場所

吉祥院図書館 絵本コーナー

内容

京都南この本だいすきの会さんによる、赤ちゃん絵本の読みがたりやわらべうたなど。
育児相談もできます。

事前申込み不要です。直接ご来館ください。

吉祥院児童館「おはなしの会」報告

 

4月28日 月曜日 吉祥院児童館「おはなしの会」をしました。

新年度1回目の絵本は「ろくべえまってろよ」です。

犬のろくべえが穴に落ちてしまい、どうやって助けるか仲間で

考えたというお話です。

聞いていた子どもたちも、声を出して応援しました。

やっと助かり、みんなが笑顔になりました。

 

 ありがとうございました。

 

 

5月3日(土曜日)、まちライブラリー「and happiness.」の2周年イベントに参加します!

日時

5月3日(土曜日・祝日)10時から15時

 青い鳥号がイベント中常駐します。

 また、出張版おたのしみ会を11時から11時30分と13時から13時30分に開催します。

 事前申込みは不要です。

 

内容

まちライブラリー「and happiness.」さんの2周年記念イベントに吉祥院図書館が参加します。

「おめでとう」をテーマに出張版おたのしみ会や青い鳥号での本の展示を行います。

 

出張版おたのしみ会では絵本の読み聞かせや手遊び、折り紙などを予定しています。

青い鳥号では「おめでとう」をテーマにした本や子育て世代の方に読んでほしいオススメ本などを展示します。貸出はできませんが、吉祥院図書館にある本ばかりなので、ぜひ図書館に遊びに来てください!

京都市立開建高等学校の生徒さんもお手伝いに来てくれます。

ぜひご参加ください!

まちライブラリー「and happiness.」での出張版おたのしみ会のポスター(PDF形式:353KB)

 

対象

おたのしみ会:幼児から小学校低学年のお子さん

青い鳥号での展示:どなたでもご覧いただけます

 

場所

まちライブラリー「and happiness.」

※吉祥院図書館ではございません。ご注意ください。

京都府京都市南区唐橋平垣町24-4 メイツ京都西大路ハミングサロン内

まちライブラリー「and happiness.」のホームページ

 

 

 

4月19日(土曜日)陽だまりの会さんによる「おたのしみ会」のご報告

4月19日(土曜日)に京都市立上鳥羽小学校PTAボランティアサークル陽だまりの会さんによる「おたのしみ会」を行いました。

大型絵本や絵巻絵本など4冊の絵本の読み聞かせをしてくださいました。

子どもたちは、初めて見る絵巻絵本に、興味津々の様子でした。

陽だまりの会さんによる「おたのしみ会」の様子 

 

次回開催日時

5月17日(土曜日)10時30から11時

場所

吉祥院図書館 絵本コーナー

内容

・絵本の読み聞かせ 『10ぴきのかえるのピクニック』ほか

・おりがみで、かえるをつくるよ!

おたのしみ会ポスター(PDF:239KB)

 

事前申込み不要です。直接ご来館ください。

5月の行事

おたのしみ会

開催日時

5月17日(土曜日)10時30分から11時

場所

吉祥院図書館 絵本コーナー

内容

・絵本の読み聞かせ 『10ぴきのかえるのピクニック』ほか

・おりがみで、かえるをつくるよ!

おたのしみ会ポスター(PDF:239KB)

 

京都南この本だいすきの会さんによる赤ちゃん絵本の会

開催日時

5月25日(日曜日)10時30分から11時30分  育児相談あり

場所

吉祥院図書館 絵本コーナー

内容

京都南この本だいすきの会さんによる、赤ちゃん絵本の読みがたりやわらべうたなど。
育児相談もできます。

 

すべての行事は、事前申込み不要です。直接ご来館ください。

ぜひ遊びに来てください!

子ども読書の日記念事業「ぬいぐるみおとまり会」を開催しました!

4月12日(土曜日)と13日(日曜日)にぬいぐるみおとまり会を開催しました。

ぬいぐるみおとまり会とは?

子どもたちからぬいぐるみを預かります。ぬいぐるみたちは閉館後の図書館でどのように過ごすのか…。夜の図書館でのぬいぐるみたちの様子を撮影し、ぬいぐるみのおむかえの時にその写真を一緒にお渡しするというものです。

吉祥院図書館では、おむかえの時に、ぬいぐるみが見つけた本を紹介し貸出するとともに、ぬいぐるみの図書館での様子をミニアルバムにしてプレゼントしました。

 

ぬいぐるみおとまり会の様子

ぬいぐるみおとまり会 おはなし会の様子1

ぬいぐるみおとまり会 おはなし会の様子2

まずはぬいぐるみと一緒におはなし会に参加。笑顔いっぱいで楽しんでくれました。

おはなし会が終わると、ぬいぐるみ達は図書館におとまりします。

元気に手を振るお子さんもいれば、名残惜しそうに手を振るお子さんもいました。

 

 

そして、図書館は午後5時になり閉館しました。

 

ぬいぐるみおとまり会 おとまり会の様子3

閉館後の図書館で気持ちよさそうに寝ているぬいぐるみ達。

ですが…?

ぬいぐるみおとまり会 おとまり会の様子2

ぬいぐるみおとまり会 おとまり会の様子2

ぬいぐるみおとまり会 おとまり会の様子4ぬいぐるみおとまり会 おとまり会の様子5

ぬいぐるみおとまり会 おとまり会の様子6ぬいぐるみおとまり会 おとまり会の様子7

ぬいぐるみおとまり会 おとまり会の様子8ぬいぐるみおとまり会 おとまり会の様子9

ぬいぐるみおとまり会 おとまり会の様子10

ぬいぐるみ達が楽しそうに遊んでいる様子をこっそり撮影しました。

遊び疲れたぬいぐるみ達はぐっすり眠っていました。

 

翌日、おむかえに来ていただき、ぬいぐるみと一緒に記念写真を撮影。

ぬいぐるみが見つけた本を借りてもらいました。

おとまり会の様子をまとめた当館オリジナルのミニアルバムもプレゼント。

素敵な笑顔でぬいぐるみを抱きしめる様子に、思わずこちらも笑顔になりました。

 

当館では初の試みでしたが、とても楽しい行事となりました。

この度はご参加いただき誠にありがとうございました!

 

行事のおしらせ

吉祥院図書館では子ども読書の日を記念して他にも様々な行事を行っています!

詳しくは『吉祥院図書館 子ども読書の日記念事業のお知らせ』をご覧ください。

ご来館お待ちしています!

 

 

 

『図書館だより 第2号』を発行しました!

「図書館だより」では小学生のみなさんに読んでほしいオススメの本の紹介や、吉祥院図書館での行事をお知らせします!

 

第2号のテーマは「出会いと別れ」

春になり、新しい学年での1年が始まります。

今回は、いろんな『出会いと別れ』についての本を紹介します。

 

図書館だより 第2号(PDF形式:499KB)

 

すべて吉祥院図書館にある本です。貸出中の場合は「予約」もご利用ください。

ご来館をお待ちしています!

吉祥院児童館「お話の会」報告

thumb

3月24日 月曜日 吉祥院児童館「おはなしの会」をしました。

今回は「りゅうのめのなみだ」という絵本です。

主人公とりゅうの対話から、「相手を思いやる心の大切さ」を感じ取ってくれたように思いました。

 

1年間、ありがとうございました。

来年度も、楽しいおはなし会にしたいと思います。

 

 

 

 

4月の行事

子ども読書の日記念事業「回して読書 ガチャガチャ大作戦!」

開催日時

4月5日(土曜日)から4月27日(日曜日)の開館時間中
※なくなり次第終了 

ご好評につき終了いたしました!

ご参加いただき誠にありがとうございました!

場所

吉祥院図書館 カウンター

内容

ガチャガチャを回して、カプセルに入っている番号と同じ番号の本を借りよう!

ガチャガチャは、「幼児から小学校3年生向け」と「小学校4年生から中学生向け」の2種類があるよ。

好きな方を選んで回そう!

どんな本かは、開けてからのお楽しみ!

※1人1日1回まで

回して読書 ガチャガチャ大作戦!ポスター(PDF:356KB)

 

子ども読書の日記念事業「陽だまりの会さんによるおたのしみ会」

開催日時

4月19日(土曜日)10時30から11時

場所

吉祥院図書館 絵本コーナー

内容

京都市立上鳥羽小学校PTAボランティアサークル陽だまりの会さんによる絵本の読み聞かせなど。

事前申込み不要です。

陽だまりの会さんによるおたのしみ会ポスター(PDF:210KB)

 

子ども読書の日記念事業「京都南この本だいすきの会さんによる赤ちゃん絵本の会『パパといっしょ』」

開催日時

4月27日(日曜日)10時30分から11時30分  育児相談あり

場所

吉祥院図書館 絵本コーナー

内容

京都南この本だいすきの会さんによる、赤ちゃん絵本の読みがたりやわらべうたなど。

パパ、集まれ!赤ちゃんと一緒に絵本とわらべうたを楽しみましょう!

ママの参加も大歓迎です!

事前申込み不要です。

京都南この本だいすきの会さんによる赤ちゃん絵本の会『パパといっしょ』ポスター(PDF:503KB)

 

3月20日(木曜日・祝日)「赤ちゃん絵本の会」ご報告

3月20日(木曜日・祝日)に京都南この本だいすきの会さんによる「赤ちゃん絵本の会」を開催しました。

今回は、春にちなんだ、おでかけやお散歩に関連した絵本の読みがたりや手遊びをしてくださいました。

にぎやかな雰囲気で、親子ともに楽しんでいました。

「赤ちゃん絵本の会」の様子

 

次回開催日時

4月27日(日曜日)10時30分から11時30分

場所

吉祥院図書館 絵本コーナー

内容

京都南この本だいすきの会さんによる、赤ちゃん絵本の読みがたりやわらべうたなど。

パパ、集まれ!赤ちゃんと一緒に絵本とわらべうたを楽しみましょう!

ママの参加も大歓迎です!

事前申込み不要です。

京都南この本だいすきの会さんによる赤ちゃん絵本の会『パパといっしょ』ポスター(PDF:503KB)

3月15日(土曜日)「おたのしみ会」のご報告

3月15日(土曜日)に「おたのしみ会」を開催しました。

今回読み聞かせをした『ふしぎなふうせん』は、ロシア民話の『おおきなかぶ』に似たお話で、みんな興味深く聞いていました。

絵本の読み聞かせの後は、折り紙で作った家や犬、ふうせんに絵を描きました。

子どもたちは楽しそうに作り上げていました。

 「おたのしみ会」の様子

 

次回の開催日時

4月19日(土曜日)10時30から11時

場所

吉祥院図書館 絵本コーナー

内容

京都市立上鳥羽小学校PTAボランティアサークル陽だまりの会さんによる絵本の読み聞かせなど。
事前申込み不要です。

陽だまりの会さんによるおたのしみ会ポスター(PDF:210KB)

3月14日(金曜日)子育て支援ルーム「すくすくみなみ」での出張版赤ちゃん絵本の会のご報告

3月14日(金曜日)に子育て支援ルーム「すくすくみなみ」で出張版赤ちゃん絵本の会を開催しました。

今回は久世ふれあいセンター図書館と合同で行いました。

絵本の読み聞かせやふれあい遊びのほかに、エプロンシアターとカードシアターで楽しみました。

親子で楽しそうにされている様子に、私たちも笑顔になりました。

ご参加いただきありがとうございました!

 

3月14日開催の「出張版赤ちゃん絵本の会」プログラム(PDF形式:336KB)

 

来年度も子育て支援ルーム「すくすくみなみ」で出張版赤ちゃん絵本の会を行う予定です。

ぜひご参加お待ちしています!

 

吉祥院児童館「お話の会」報告

2月17日 月曜日 吉祥院児童館「おはなしの会」をしました。

今回は、「きつねのおきゃくさま」という絵本です。

きつねが、山で出会った動物たちを自分の家に呼んで

太らせてから食べようと考えました。

それを知らない動物たちは、「やさしいきつね」と言いました。

きつねは、うっとり気持ちよくなります。

 ある日、おおかみがやってきました。きつねはどうぶつたちを守って死んでしまいました。

 子どもたちは、終末の展開に驚いたのかシーンとしてしまいました。

来月も楽しみです。

ありがとうございました。

 

京都市立美術工芸高等学校生の作品を展示中!

当館参考図書室にて、京都市立美術工芸高等学校彫刻専攻生徒の作品を展示中です。

(銅駝美術工芸高等学校が2023年4月に京都駅東部鴨川河畔に移転し、美術工芸高等学校と改称しました)

作品名は『えほんのせかい-月の男の子-』。

絵本の中から飛び出てきたような男の子の姿に、どんな物語があるのかわくわくする作品です。

すでに展示中の塔南・開建高校書道部生徒の作品と響きあい、独特の空間を醸し出しています。

ぜひその目でご覧ください!

京都市立美術工芸高等学校生徒の作品展示の様子

展示期間はおよそ6か月です。

ご来館をお待ちしています!