当図書館は、平成4年4月に、京都市立の地域図書館として13番目に開館しました。 私たちの図書館では、「赤ちゃん絵本の読み聞かせ会」や「おたのしみ会」を定期的に開催しています。また、京都市立開建高校の生徒と協働したイベントや展示もおこなっています。 イラストは、当図書館のオリジナルキャラクター「きっしょうくん」です。当図書館は、コンパクトで落ち着いた雰囲気の図書館です。私たちは、地域の皆様とのつながりを大切にし、親しみやすい図書館を目指しています。皆様のご利用をお待ちしております。
吉祥院図書館からのお知らせ
吉祥院図書館teen'sウィーク開催中!
吉祥院図書館teen'sウィークとは?
毎月10日から19日(teen)に開催しています。
テーマに沿った、ティーンズ世代の皆さんにオススメの本をご紹介します!
4月のテーマは「未来(あす)に向けて」
新しい学年に進み、未来への一歩を踏み出していくあなたを応援する本を集めました。
カウンター前、記載台横で開催中!
ご来館の際はぜひご覧ください!
『図書館だより 第2号』を発行しました!
「図書館だより」では小学生のみなさんに読んでほしいオススメの本の紹介や、吉祥院図書館での行事をお知らせします!
第2号のテーマは「出会いと別れ」
春になり、新しい学年での1年が始まります。
今回は、いろんな『出会いと別れ』についての本を紹介します。
すべて吉祥院図書館にある本です。貸出中の場合は「予約」もご利用ください。
ご来館をお待ちしています!
4月の展示
大阪・関西万博2025
展示期間
4月2日(水曜日)から4月30日(水曜日)
場所
入り口入って正前の本棚
はじめよう!
展示期間
4月2日(水曜日)から4月14日(月曜日)
場所
児童新書の裏の棚(書架側)
やなせたかし
展示期間
4月2日(水曜日)から4月14日(月曜日)
場所
児童新書の裏の棚(カウンター側)
ご来館の際はぜひご覧ください!
吉祥院児童館「お話の会」報告
3月24日 月曜日 吉祥院児童館「おはなしの会」をしました。
今回は「りゅうのめのなみだ」という絵本です。
主人公とりゅうの対話から、「相手を思いやる心の大切さ」を感じ取ってくれたように思いました。
1年間、ありがとうございました。
来年度も、楽しいおはなし会にしたいと思います。
4月の行事
子ども読書の日記念事業「回して読書 ガチャガチャ大作戦!」
開催日時
4月5日(土曜日)から4月27日(日曜日)の開館時間中
※なくなり次第終了
場所
吉祥院図書館 カウンター
内容
ガチャガチャを回して、カプセルに入っている番号と同じ番号の本を借りよう!
ガチャガチャは、「幼児から小学校3年生向け」と「小学校4年生から中学生向け」の2種類があるよ。
好きな方を選んで回そう!
どんな本かは、開けてからのお楽しみ!
※1人1日1回まで
回して読書 ガチャガチャ大作戦!ポスター(PDF:356KB)
子ども読書の日記念事業「陽だまりの会さんによるおたのしみ会」
開催日時
4月19日(土曜日)10時30から11時
場所
吉祥院図書館 絵本コーナー
内容
京都市立上鳥羽小学校PTAボランティアサークル陽だまりの会さんによる絵本の読み聞かせなど。
事前申込み不要です。
陽だまりの会さんによるおたのしみ会ポスター(PDF:210KB)
子ども読書の日記念事業「京都南この本だいすきの会さんによる赤ちゃん絵本の会『パパといっしょ』」
開催日時
4月27日(日曜日)10時30分から11時30分 育児相談あり
場所
吉祥院図書館 絵本コーナー
内容
京都南この本だいすきの会さんによる、赤ちゃん絵本の読みがたりやわらべうたなど。
パパ、集まれ!赤ちゃんと一緒に絵本とわらべうたを楽しみましょう!
ママの参加も大歓迎です!
事前申込み不要です。
京都南この本だいすきの会さんによる赤ちゃん絵本の会『パパといっしょ』ポスター(PDF:503KB)
住所 | 〒601-8349 京都市南区吉祥院池田町1 |
---|---|
電話番号 | 075-681-1281 |
ファクス番号 | 075-681-3202 |
開館時間 |
|
休館日 | 火曜日(火曜日が祝日・休日の場合は翌平日)、年末年始 |
バリアフリー設備 | 多機能トイレ(車いす対応)、卓上型ヒアリングループ |
あかちゃん用設備 | おむつ替えシート、授乳スペース(職員にお声がけください) |