当館のある今町は、旧伏見城下町に位置し、伏見区役所に隣接しており、連日買い物客で賑わう大手筋商店街も近くにあります。
また、「酒どころ伏見」と言われるとおり、周辺には酒造会社が点在するなど歴史を感じる地域です。 開館以来資料の充実に努め、現在は約16万冊の資料を所蔵していますが、中でも、地元・伏見の関連資料を集めた「伏見コーナー」には約1,000冊の蔵書があり、さらに「伏見人形」や「伏見の酒」等、テーマにあわせて関係資料をリストにするなど、伏見研究の拠点となるべく尽力しています。
また事業としては、「赤ちゃん絵本こんにちは」や「おはなし会」の開催。さらに、幼稚園や保育園、小中学校に出向いてブックトークや読み聞かせを行うなど、子どもの読書活動の推進に積極的に取り組んでいます。
伏見中央図書館からのお知らせ
10月絵の広場 伏見南浜小学校
1階ホール「絵のひろば」には、10月は、伏見南浜小学校の皆さんの作品を展示します。
こどもたちのいきいきした作品をぜひご覧ください。
※休館日を除く。
10月 展示
「お金(経済)について学ぶ」
生活のなかで「お金」はとっても重要なのに、しっかりとした知識を身につける機会はあまりありません。
そこで、経済について特にお金を中心とした本を展示します。
「お金」に関する知識力アップに、図書館の本をご活用ください。
「研究するっておもしろい!」
毎年10月には、ノーベル賞の受賞者の発表があります。
そこで、ノーベル賞にちなんだ本や、発明関連の本を展示します。
「鉄道」
10月14日は鉄道の日です。そこで、鉄道に関する本を展示します。
写真集や図鑑はもちろん、鉄道旅の旅行記やガイドブックなども紹介します。
9月絵の広場 伏見住吉幼稚園
1階ホール「絵のひろば」には、9月は伏見住吉幼稚園の皆さんの作品を展示します。
こどもたちのいきいきとした作品をぜひご覧ください。
注意:休館日を除く
9月 展示
「時代小説を読む」
今年は、池波正太郎、司馬遼太郎、遠藤周作、池宮彰一郎、隆慶一郎といった時代小説の大家の
生誕100周年の年です。小説そのものはもちろん、書評や評伝などの関連本を展示します。
「健康でいるために」
秋といえば、食欲の秋、運動の秋。
食から健康を考える本や、ストレッチやヨガなどの本を展示します。
「おしゃれ」
9月21日はファッションショーの日だそうです。
洋服、和服、装飾品など、身に着けるもの全般に関する本を展示します。
「こぎつねリサイクル」コーナーのご案内
伏見中央図書館のちいさなブックリサイクル
こぎつねリサイクルのお知らせ
当館オリジナルのちいさなブックリサイクル
「こぎつねリサイクル」を今年度も開催することになりました。
一人につき5冊まで無償で譲渡いたします。
ご希望の方は、図書館カードが必要です。
期間:令和5年6月19日 月曜日から
資料がなくなり次第終了とさせていただきます。
場所:参考カウンター横に常設
ポスター:こぎつねリサイクル.pdf(101KB)
住所 | 〒612-8051 京都市伏見区今町659-1 |
---|---|
電話番号 | 075-622-6700 |
ファクス番号 | 075-622-6551 |
開館時間 |
|
休館日 | 火曜日(火曜日が祝日・休日の場合は翌平日)、年末年始 |
バリアフリー設備 | 多機能トイレ(車いす対応)、卓上型ヒアリングループ、拡大読書器 |
あかちゃん用設備 | おむつ替えシート、授乳スペース(職員にお声がけください) |