伏見中央図書館からのお知らせ
伏見区はぐくみ⇔図書館サロンのご案内
伏見区役所子どもはぐくみ室と伏見中央図書館では、令和6年5月から連携事業として『伏見区はぐくみ⇔図書館サロン』をスタートします!
日時・会場・内容 
絵本の読み聞かせ | 赤ちゃん絵本こんにちは | |
会場 | 伏見区役所2階8か月健康診査会場 | 伏見中央図書館 |
時間 | 午前9時30分から11時 | 午前11時から正午 |
内容 |
8か月健康診査会場での 司書による絵本等の読み聞かせ |
司書による絵本等の読み聞かせ 子どもはぐくみ室による育児に関するお話と相談 |
第1回 | 令和6年5月15日(水) | 令和6年6月20日(木)管理栄養士のお話 |
第2回 | 令和6年7月17日(水) |
令和6年8月22日(木)保健師のお話 |
第3回 | 令和6年9月18日(水) | 令和6年10月17日(木)歯科衛生士のお話 |
第4回 | 令和6年12月18日(水) | 令和7年1月16日(木)保育士のお話 |
第5回 | 令和7年2月19日(水) | 令和7年3月13日(木)保育士のお話 |
*申し込み不要、参加費無料 、入退出は自由です。
詳しくはこちらをご覧ください。→【広報資料】伏見区はぐくみ⇔図書館サロン.pdf(851KB)
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
【受付終了】布を使ったおもちゃ作り「タオルとフェルトでふわふわえほんを作ろう!!」のご案内
【定員に達したため、受付は終了しました。】
布を使ったおもちゃ作り「タオルとフェルトでふわふわえほんを作ろう!!」(申込制)のご案内
タオルとフェルトで絵本を作って、赤ちゃんに読んであげませんか?
【日時】
令和6年12月5日(木曜日)
午前11時から11時30分
【対象】
赤ちゃんとその保護者
【定員】
先着10組
【場所】
伏見中央図書館
【申込受付】
11月21日(木曜日)11時30分から
※参加ご希望の方はお電話か、当館カウンターで直接お申込みください。
※ご本人またはご家族のお申込みに限らせていただきます。
※託児はありません。
※詳しくはチラシをご覧ください。⇒タオルとフェルトでふわふわえほんを作ろう!!.pdf(502KB)
関連図書展示『作って遊ぼう!手作りおもちゃ』も行います。
展示期間:令和6年12月5日(木曜日)から令和6年12月26日(木曜日)まで
クリスマスおたのしみ会のご案内
12月14日 土曜日 伏見中央図書館にてクリスマスおたのしみ会を開催します!
クリスマスにちなんだ絵本の読み聞かせや、パネルシアターなどの催しを行います。
ぜひご参加ください。
日時
令和6年12月14日 土曜日 午前11時から11時30分まで
場所
伏見中央図書館 えほんコーナー
対象
幼児・小学生とその保護者
申込
不要
詳細はこちらをご覧ください。→クリスマスおたのしみ会ポスター2024.pdf(391KB)
クリスマス行事 本の福袋のご案内
お気に入りの本に出会えるイベント「本の福袋」を開催します。
お好きなテーマの福袋(3冊セット)を選んでお借りください。
赤ちゃんから大人向けまでご用意しています。
また、プレゼントとして雑誌の付録が入っています。何が入っているかはお楽しみ!
日時
令和6年12月14日(土)午前9時30分から
※なくなり次第終了になります。
詳しくはこちらのポスターをご覧ください。→本の福袋ポスター2024.pdf(411KB)
事業報告 「自然エネルギーを体感!ソーラーカーを作ってみよう!」について
令和6年10月12日 土曜日 に京都市立京都工学院高等学校とのコラボ企画「自然エネルギーを体感!ソーラーカーを作ってみよう!」を開催しました。
第6弾となる今回は、京都工学院高校電気専攻の生徒のみなさんが講師となり、小学生18人が牛乳パックを使ったソーラーカー作りに挑戦しました。
参加した子どもたちは、車体に好きな色の折り紙を貼ったり、絵を描いたりして、自分だけの素敵なソーラーカーを完成させました。自分が作ったソーラーカーがビューンと走る様子に子どもたちもうれしそうでした。
また、1階のエレベーター前のスペースで、針金で作ったコースに輪を通すゲーム『電流イライラ棒体験』も楽しみました。みなさん真剣な表情でチャレンジ!針金に触れずにゴールまでたどりつくと大きな歓声があがっていました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。