伏見中央図書館からのお知らせ

7月絵の広場 深草幼稚園

1階ホール「絵のひろば」には、7月は深草幼稚園の皆さんの作品を展示します。  
こどもたちのいきいきした作品をぜひご覧ください。
※休館日を除く。

 深草幼稚園の皆さんによる作品

夏休みおたのしみ会のご案内

伏見中央図書館にて夏休みおたのしみ会を開催します

夏休みにぴったりな絵本の読み聞かせや、ブラックパネルシアターなどの催しを行います。

ぜひご参加ください。

内容

図書館職員による絵本等の読み聞かせを行います。

絵本  「およいでいえにかえりたい」
手遊び 「すいかのめいさんち」
絵本  「すいか!」
絵本  「ゆうれいとすいか」
ブラックパネルシアター「おばけなんてないさ」

日時

令和7年8月2日(土曜日) 午前11時から11時30分

場所

伏見中央図書館 えほんコーナー

対象

幼児・児童

申込

不要

夏休みおたのしみ会 絵本の読み聞かせ‗ポスター.pdf(PDF:1,142KB)

NEW 夏休みおたのしみ会【工作】

内容:大型絵本の読み聞かせ『きょだいな きょだいな』

   工作「手まわし せんぷうきを作ろう!」

    紙皿とタコ糸を使って、「手まわし せんぷうき」を作ります。

    ぜひ、ご参加ください。

日時:令和7年7月26日(土曜日)

   午前11時から11時30分

場所:伏見中央図書館 えほんコーナー

対象:幼児・児童

夏休みおたのしみ会_ポスター.pdf(464KB)

7月 展示

「古代のロマン」

大人も子どももわくわくする夏のはじまり。
探究心をかきたてる古代のロマンに思いをはせてみませんか?
恐竜、遺跡、はにわなど、古代のロマンを感じられる本をご紹介します。

 

「課題図書 自由研究」

7・8月は夏恒例の課題図書、自由研究の本を展示します。
調べものに役立つ図鑑、自然観察の本、工作の本、読書感想文におすすめの本など、
夏休みの宿題の参考にぜひ手に取ってみてください。

 

「絶景めぐり」

夏休み、おでかけの予定はありますか。
実際に行ってみるも良し、本を読んで行った気分を味わうのも良しの
世界の絶景、心が癒される風景などの本をご紹介します。

NEW 夏休み宿題相談コーナーのご案内

夏休みの自由研究や感想文をサポートする相談コーナーを、

7月10日から開設します!

宿題を悩まず終わらせて、より充実した夏休みを過ごしましょう。

 

実施期間:令和年7月10日木曜日から8月11日月曜祝日まで

     午前9時30分から午後5時※休館日を除く

内容:3つのメニューでサポートします。

   ①自由研究ガチャ 対象:小学生 限定100個

    あなたの引いたテーマにぴったりの本を紹介します。

   ②レファレンス 対象:小中学生

    市内の他の図書館の本も含め、役立つ本を紹介します。

   ③学年別本の縁結び 対象:小学生

    感想文や読書の記録にぴったりの本を、学年ごとに3冊まとめて

    貸出します。

 

 ①③は本がなくなり次第終了です。お早めにご来館ください!

 詳しくはこちらをご覧ください→ポスター2025.pdf(606KB)

 

受付終了【事前申込制】七夕おたのしみ会「夜のおはなし会」のご案内

内容:図書館内えほんコーナーにテントを張り、星空を投影しながらお話を語ります。

   ぜひご参加ください。

日時:令和7年7月7日(月曜日)

   1部:午後6時40分から午後7時

   2部:午後7時10分から午後7時30分

場所:伏見中央図書館 えほんコーナー

定員:各7人

※申込方法:6月9日(月曜日)午前9時30分から 

                  伏見中央図書館カウンターまたは電話(TEL:075-622-6700)にて。

 ※定員に達したため、受付を終了いたしました。

6月 展示

「環境」

6月は環境月間です。
私たちを取り巻く環境のこと、この機会に考えてみませんか?
地球規模の環境問題から、地域で行われる環境保全のための活動、
ご家庭で簡単にできる環境を守る取組などの本をまとめてご紹介します。

 

「ストップ!ハラスメント」

セクハラ、パワハラ、モラハラ、カスハラなど、
ハラスメント関連の図書を展示します。
知らず知らずのうちに自分がしてしまわないためにも、
そしてハラスメントを受けたときにも、役立つ本をご紹介します。

 

「おけいこ事始め」

6月6日は習い事を始めるのに良い日とされています。
その由来は古く、室町時代に能を大成した世阿弥の
「風姿花伝(ふうしかでん)」という能の理論書での
記載がもとになっていると言われています。
今回は気軽に始められる習い事の図書を中心に集めてみました。

「こぎつねリサイクル」コーナーのご案内

当館オリジナルのちいさなブックリサイクル
「こぎつねリサイクル」を今年度も開催します。
一人につき5冊まで無償で譲渡いたします。

ご希望の方は、図書館カードをお持ちになってご来館ください。

 

期間:令和7年5月21日 水曜日から
   資料がなくなり次第終了とさせていただきます。
場所:参考カウンター横に常設

 

ポスター:こぎつねリサイクル.pdf (347㎅)

子ども読書の日記念事業 「おはなしでんでん」によるおたのしみ会の報告

令和7年4月19日(土)に「おはなしでんでん」によるおたのしみ会を行いました。

 

人形劇「たぬきの糸車」を演じていただきました。

開演1時間前から舞台の設営がはじまり、大掛かりな舞台に参加者の皆様の期待も高まりました。

演目がはじまると、場面が切り替わるときなどに楽器による臨場感あふれる演奏もあり、
人形がまるで生きているような演技でとても楽しい時間となりました!
 

「おはなしでんでん」の皆様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

おはなしでんでんさんによる人形劇の様子おはなしでんでんさんによる人形劇の様子

子ども読書の日記念事業 伏見板橋小学校学校運営協議会図書ボランティアによるおたのしみ会の報告

令和7年4月27日(日)に伏見板橋小学校学校運営協議会図書ボランティアによるおたのしみ会を行いました。

 

絵本『ほげちゃん』、絵本『おおきくなるっていうことは』、

絵本『まくらのせんにん そこのあなたの巻』の3冊を

ストーリーにぴったりなキーボードの伴奏を加えてお話ししていただきました。

絵本『まくらのせんにん そこのあなたの巻』では、参加しているみなさまにも

一緒に手をたたいていただき、たいへん楽しいおたのしみ会となりました。

 

伏見板橋小学校学校運営協議会図書ボランティアの皆様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

伏見板橋小学校学校運営協議会図書ボランティアによるおたのしみ会の様子伏見板橋小学校学校運営協議会図書ボランティアによるおたのしみ会の様子