伏見中央図書館からのお知らせ
9月絵の広場 伏見板橋幼稚園
1階ホール「絵のひろば」には、9月は伏見板橋幼稚園の皆さんの作品を展示します。
こどもたちのいきいきした作品をどうぞご覧ください。
※休館日を除く。
9月 展示
「格闘技」
スポーツの秋には体を動かしてみるのはいかがでしょうか。
プロレス、ボクシング、相撲や護身術などの図書、小説のほか、雑誌「相撲」のバックナンバーなどをご紹介します。
「文具・文房具の活用」
秋の夜長に素敵な文房具を使って何かをはじめてみませんか。
ペンを使ったイラストの手引書やペーパークラフト、
付箋のおもしろい使い方、手帳のつけ方など、文具の活用法が載っている図書をご紹介します。
「五・七・五 五・七・五・七・七」
暑い日がまだまだ続くようですが、暦の上ではもう秋です。
芸術の秋として、短歌、俳句のつくり方や百人一首に関する図書、歌集・句集などを展示します。
【申込受付中】「やってみよう!読み聞かせ」のご案内
令和7年度の読み聞かせ講座を、向島図書館、久我のもり図書館との合同で開催します。
多人数に読み聞かせをする時の絵本の選び方や、持ち方などを、子どもの本コンシェルジュがお話します。
読み聞かせの実演もあります。お気軽にご参加ください。
日時
令和7年9月17日 水曜日 午後2時から3時まで
場所
伏見中央図書館 えほんコーナー
対象
読み聞かせに関心がある方
学校ボランティアなど、多人数への読み聞かせを始めようとしている方
定員
20名 先着順(定員に満たない場合は当日参加可)
申込
窓口または電話にて事前にお申し込みください。
電話 075-622-6700
詳しくは、ポスターをご覧ください → 令和7年度読み聞かせ講座ポスター.pdf (822KB)
※子どもの本コンシェルジュとは、京都市図書館が実施する、子どもの本の専門家になるための養成講座を修了した司書です。
【申込受付中】昔話で脳活!大人のためのおはなし会
現在、申込受付中!どなたさまもお気軽にご参加ください。
内容:「京都語り部の会」による大人のためのおはなし会を開催します。
前半では京都の昔話を素話にてお聴きいただき、後半ではみなさまもご一緒に北原白秋の詩を音読します。
耳で聴いて、声に出して、図書館で楽しく脳活しませんか?
日時:令和7年9月22日(月曜日)午前11時から午前11時30分
場所:伏見中央図書館 雑誌閲覧席
定員:8名
※申込方法:8月8日(金曜日)午前9時30分から
伏見中央図書館のカウンターまたは電話(TEL:075-622-6700)にて
昔話で脳活!大人のためのおはなし会ポスター.pdf(341KB)
8月絵の広場 竹田幼稚園
1階ホール「絵のひろば」には、8月は竹田幼稚園の皆さんの作品を展示します。
こどもたちのいきいきとした作品をぜひご覧ください。
※休館日を除く
8月 展示
「平和」
京都市図書館では、8月を「平和月間」と位置付け、全館で「平和」に関する展示を行います。
この機会に平和について考えてみませんか。
「課題図書 自由研究」
7月に続き、課題図書、自由研究の本を展示します。
読書感想文や、自由研究、工作におすすめの本を集めました。
夏休みの宿題にお困りの方、ぜひ図書館の本をご活用ください。
「『キケン』な本たち」
この世界にはたくさんのキケンなものが存在します。
なんだか怖い…、ですが相手をより詳しく知っておけば恐れることはありません。
危険生物、自然災害、科学技術などのほか、タイトルに「危険」とつくさまざまな本を展示します。
夏休み宿題相談コーナーのご案内
夏休みの自由研究や感想文をサポートする相談コーナーを、
7月10日から開設します!
宿題を悩まず終わらせて、より充実した夏休みを過ごしましょう。
実施期間:令和年7月10日木曜日から8月11日月曜祝日まで
午前9時30分から午後5時※休館日を除く
内容:3つのメニューでサポートします。
①自由研究ガチャ 対象:小学生 限定100個
あなたの引いたテーマにぴったりの本を紹介します。
②レファレンス 対象:小中学生
市内の他の図書館の本も含め、役立つ本を紹介します。
③学年別本の縁結び 対象:小学生
感想文や読書の記録にぴったりの本を、学年ごとに3冊まとめて
貸出します。
①③は本がなくなり次第終了です。お早めにご来館ください!
詳しくはこちらをご覧ください→ポスター2025.pdf(606KB)
「こぎつねリサイクル」コーナーのご案内
当館オリジナルのちいさなブックリサイクル
「こぎつねリサイクル」を今年度も開催します。
一人につき5冊まで無償で譲渡いたします。
ご希望の方は、図書館カードをお持ちになってご来館ください。
期間:令和7年5月21日 水曜日から
資料がなくなり次第終了とさせていただきます。
場所:参考カウンター横に常設
ポスター:こぎつねリサイクル.pdf (347㎅)
子ども読書の日記念事業 「おはなしでんでん」によるおたのしみ会の報告
令和7年4月19日(土)に「おはなしでんでん」によるおたのしみ会を行いました。
人形劇「たぬきの糸車」を演じていただきました。
開演1時間前から舞台の設営がはじまり、大掛かりな舞台に参加者の皆様の期待も高まりました。
演目がはじまると、場面が切り替わるときなどに楽器による臨場感あふれる演奏もあり、
人形がまるで生きているような演技でとても楽しい時間となりました!
「おはなしでんでん」の皆様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
子ども読書の日記念事業 伏見板橋小学校学校運営協議会図書ボランティアによるおたのしみ会の報告
令和7年4月27日(日)に伏見板橋小学校学校運営協議会図書ボランティアによるおたのしみ会を行いました。
絵本『ほげちゃん』、絵本『おおきくなるっていうことは』、
絵本『まくらのせんにん そこのあなたの巻』の3冊を
ストーリーにぴったりなキーボードの伴奏を加えてお話ししていただきました。
絵本『まくらのせんにん そこのあなたの巻』では、参加しているみなさまにも
一緒に手をたたいていただき、たいへん楽しいおたのしみ会となりました。
伏見板橋小学校学校運営協議会図書ボランティアの皆様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。