2024年6月の記事一覧

NEW 伏見区はぐくみ⇔図書館サロンのご案内

 伏見区役所子どもはぐくみ室と伏見中央図書館では、令和6年5月から連携事業として『伏見区はぐくみ⇔図書館サロン』をスタートします!

 

 日時・会場・内容   こぎつね

  絵本の読み聞かせ 赤ちゃん絵本こんにちは
会場 伏見区役所2階8か月健康診査会場 伏見中央図書館
時間 午前9時30分から11時 午前11時から正午
内容

8か月健康診査会場での

司書による絵本等の読み聞かせ

司書による絵本等の読み聞かせ

子どもはぐくみ室による育児に関するお話と相談

第1回 令和6年5月15日(水) 令和6年6月20日(木)管理栄養士のお話
第2回 令和6年7月17日(水)

令和6年8月22日(木)保健師のお話

第3回 令和6年9月18日(水) 令和6年10月17日(木)歯科衛生士のお話
第4回 令和6年12月18日(水) 令和7年1月16日(木)保育士のお話
第5回 令和7年2月19日(水) 令和7年3月13日(木)保育士のお話

 

*申し込み不要、参加費無料 、入退出は自由です。

 

詳しくはこちらをご覧ください。→【広報資料】伏見区はぐくみ⇔図書館サロン.pdf(851KB)

 

たくさんの方のご参加をお待ちしております。  ふしみ三兄弟

夏休み宿題相談コーナーのご案内

読書感想文や自由研究など、夏休みの宿題に関するお悩みはありませんか?

夏休みの間、伏見中央図書館では宿題相談コーナーを設置します。

小・中学生の皆さんの質問をお待ちしておりますので、ぜひお気軽にご利用ください。

 

今年は3つのメニューで宿題をサポートします!

レファレンス

「○○について調べたいけど、どんな本を見たらいいかな?」など、お気軽にご相談ください。

 

学年別本の縁結び

小学生におすすめ! 読書の記録や読書感想文におすすめの本を3冊セットにしてご用意しています。

 

自由研究ガチャ

自由研究でなにをしたらいいか迷っている方におすすめ! 自由研究のテーマが入ったガチャが引けます。引いたテーマにぴったりの本を紹介します。

 

場所

伏見中央図書館

 

コーナー設置期間

令和6年7月20日(土)から8月25日(日)

午前9時30分から午後5時 ※休館日を除く

 

 

詳しくはこちらをご覧ください

夏休み宿題相談コーナーポスター2024.pdf(673KB)

ひらめいたこぎつねちゃん

 

NEW 「やってみよう!読み聞かせ」のご案内

令和6年度の読み聞かせ講座を、向島図書館、久我のもり図書館との合同で開催します。

多人数に読み聞かせをする時の絵本の選び方や、持ち方などを、子どもの本コンシェルジュがお話します。

読み聞かせの実演もあります。お気軽にご参加ください。
 

 

日時

令和6年7月19日 金曜日 午前10時から11時まで

 

場所

伏見中央図書館 えほんコーナー

 

対象

読み聞かせに関心がある方

学校ボランティアなど、多人数への読み聞かせを始めようとしている方

 

定員

30名(定員に満たない場合は当日参加可)

 

申込

窓口または電話にてお申し込みください。 電話 075-622-6700

 

詳しくは、ポスターをご覧ください →令和6年度読み聞かせ講座ポスター.pdf(338KB)

 

 

※子どもの本コンシェルジュとは、京都市図書館が実施する、子どもの本の専門家になるための養成講座を修了した司書です。

7月 展示

「パリオリンピック・パラリンピック」

2024年7月26日から9月8日にかけて開催されるパリオリンピック・パラリンピック。

開催にさきがけて、オリンピック・パラリンピックや開催地パリについてのさまざまな本をご紹介します。

 

「課題図書 自由研究」

 7・8月は夏恒例の課題図書、自由研究の本を展示します。

調べものに役立つ図鑑、自然観察の本、工作の本、読書感想文におススメの本など、

夏休みの宿題の参考にぜひ手に取ってみてください。

 

 

「夏のライフハック」

電気代金大幅値上げに加え、今年の夏もさらに暑いと予想されています。

電気代を節約しつつ、猛暑を乗り切るためのアイデアについての本をご紹介します。

 

7月絵の広場 竹田幼稚園

1階ホール「絵のひろば」には、7月は竹田幼稚園の皆さんの作品を展示します。  

こどもたちのいきいきとした作品をぜひご覧ください。

注意:休館日を除く