吉祥院図書館からのお知らせ

【9月25日から申込受付】読書週間記念事業「書道ワークショップ」開催

読書週間記念事業「書道ワークショップ」開催

京都市立開建高等学校書道部の生徒さんたちと一緒に書道体験!

日時:令和7年10月25日(土曜日) 午前10時30分から午前11時30分

場所:吉祥院図書館 絵本コーナー

内容:好きな文字を色紙やうちわに筆で書く書道体験

   書道に関する本の紹介

対象:小学校1年生から小学校6年生

定員:10名

申込:令和7年9月25日(木曜日)午前11時より、吉祥院図書館窓口、電話、FAXにて受付

   先着順 ※定員になり次第受付を終了します

書道ワークショップポスター(PDF形式:347KB)

 

吉祥院図書館teen'sウィーク開催中!

吉祥院図書館teen'sウィークとは?

毎月10日から19日(teen)に開催しています。

テーマに沿った、ティーンズ世代の皆さんにオススメの本をご紹介します!

 

9月のテーマは「おいしい本」

読書の秋、芸術の秋…。たくさんある「秋」の中、今回取り上げるのは「食欲の秋」。

おいしい料理が出てくる本、思わず食べたくなるようなフェイクスイーツの本など、さまざまな「おいしい本」を集めました!

ティーンズウィーク「おいしい本」の様子

吉祥院図書館カウンター前で開催中!

ご来館の際はぜひご覧ください!

9月の展示

スポーツ

展示期間

9月1日(月曜日)から9月29日(月曜日)

場所

入り口入って正前の本棚

 展示「スポーツ」の様子

9月には東京2025世界陸上が開催されます!

少しずつ暑さも和らぐ季節にスポーツの秋は如何でしょうか。

 

読みつがれている本

展示期間

9月1日(月曜日)から9月15日(月曜日)

場所

児童新書の裏の棚(書架側)

展示「読みつがれている本」の様子

 

昔話や名作など長く愛され読みつがれている本を集めました。

皆さんのお気に入りの本、思い出の本はありますか?

 

防災

展示期間

9月1日(月曜日)から9月15日(月曜日)

場所

児童新書の裏の棚(カウンター側)

 展示「防災」の様子

 

9月は防災月間です。

台風や豪雨なども多い季節、防災の備えのご参考にどうぞ。

 

 

ご来館の際はぜひご覧ください!

 

8月31日(日曜日)「赤ちゃん絵本の会」のご報告

8月31日(日曜日)に京都南この本だいすきの会さんによる「赤ちゃん絵本の会」を開催しました。

今回は、あひるやおばけが出てくる絵本の読みがたりをしてくださいました。

体を動かす場面では、小道具を取り入れたふれあい遊びをしてくださいました。

参加者の皆さんは、うちわやハンカチを使い楽しそうに体を動かしていました。

 「赤ちゃん絵本の会」の様子

 

次回開催日時

9月28日(日曜日)10時30分から11時

場所

吉祥院図書館 絵本コーナー

内容

赤ちゃん絵本の読み聞かせやふれあいあそびなど。

※9月の赤ちゃん絵本の会は都合により、吉祥院図書館の職員による赤ちゃん絵本の会となります。

事前申込み不要です。直接ご来館ください。

8月29日(金曜日)子育て支援ルーム「すくすくみなみ」での出張版赤ちゃん絵本の会のご報告

8月29日(金曜日)子育て支援ルーム「すくすくみなみ」で出張版赤ちゃん絵本の会を開催しました。

今回は、海をテーマに絵本やふれあい遊びを楽しみました。

絵本に隠れているきんぎょを探してもらうと、どの子も上手に指を指してきんぎょを見つけていました。

絵本に出てくるおさかなのまねをして身体を動かしたり、ふれあい遊びでは、「おふねがぎっちらこ」のわらべうたに合わせて親子で楽しそうに遊んでいました。

 子育て支援ルーム「すくすくみなみ」での出張版赤ちゃん絵本の会の様子

次回の出張版赤ちゃん絵本の会

開催日

10月17日(金曜日)11時から約30分間

場所

子育て支援ルーム「すくすくみなみ」※吉祥院図書館とは別の場所です。ご注意ください。

住所:京都市南区西九条南田町1-2<京都市南区保健福センター(区役所別館)2階>

京都市南区在住で子育て中の方ならどなたでもご利用いただけます。

 

「すくすくみなみ」については以下にお問い合わせください。

南区役所 保健福祉センター 子どもはぐくみ室 子育て相談担当

電話:075-681-3574 ファックス:075-691-1397

 

 子育て支援ルーム「すくすくみなみ」での「出張版赤ちゃん絵本の会」のポスター(PDF形式:227KB)

事前申込みは不要です。ぜひご参加ください。

吉祥院児童館「おはなしの会」報告

吉祥院児童館「おはなしの会」の様子

 

8月25日 月曜日 吉祥院児童館「おはなしの会」をしました。

 

今回は「がっこうだって どきどきしてる」という本を読みました。

明日から小学校はいよいよ2学期が始まります。

久しぶりの登校にどきどきしている子もいるかもしれませんが、

学校もみんなが来るのをどきどき楽しみにしていると感じてもらえたらうれしいです。

 

こども達も最後まで楽しく聞いてくれました!ありがとうございました。 

 

9月の行事

おたのしみ会

開催日時

9月20日(土曜日)10時30分から11時

場所

吉祥院図書館 絵本コーナー

内容

・絵本 『パパ、お月さまとって!』

・工作 『ぶどうの小物入れ』

 

 9月のおたのしみ会のポスター(PDF形式:142KB)

 

赤ちゃん絵本の会

開催日時

9月28日(日曜日)10時30分から11時 

場所

吉祥院図書館 絵本コーナー

内容

赤ちゃん絵本の読み聞かせやふれあいあそびなど。

※今回については都合により、吉祥院図書館の職員による赤ちゃん絵本の会となります。

 

すべての行事は、事前申込み不要です。直接ご来館ください。

ぜひ遊びに来てください!

8月2日(土曜日)に開催した「開建高校生とのコラボおたのしみ会」のご報告

8月2日(土曜日)に京都市立開建高等学校の生徒とのコラボおたのしみ会を開催しました。

コラボおたのしみ会では、進行や絵本の読み聞かせなどを高校生が行ってくれました。

今回は絵本の読み聞かせやミニゲームとスライム作りを行いました。

 

大きな絵本の読み聞かせとミニゲームは図書委員会の生徒さんが担当してくれました。

8月2日のお楽しみ会の様子1

8月2日のお楽しみ会の様子2

お兄さんお姉さんが迫力のある大きな絵本を読み聞かせしてくれました。

みんな集中して聞いていました。

 

スライム作りは科学部の生徒さんが担当してくれました。

8月2日のお楽しみ会の様子3

8月2日のお楽しみ会の様子4

苦戦している子もいましたが、無事完成しました!

自分だけのオリジナルスライム。お家でも楽しんでね。

 

笑顔あふれる、とても楽しい会となりました。

ご参加いただいた皆様、開建高校の生徒の皆さん、ありがとうございました!

 

次回のおたのしみ会のお知らせ

開催日

9月20日(土曜日)10時30分から

場所

吉祥院図書館絵本コーナー

内容

絵本:『パパ、お月さまとって!』

工作:『ぶどうの小物入れ』 かわいい小物入れを作ります!

対象

幼児から小学生

 

事前申込みは不要です。直接ご来館ください。

ご参加お待ちしています! 

夏のおたのしみイベントを開催中!

今年の夏休みはスタンプラリーを開催します!

7月26日(土曜日)から8月31日(日曜日)に開催するイベントに参加するとスタンプをゲット!

スタンプを貯めるとガチャガチャを回すことができます。

ガチャガチャを回して景品をゲットしよう!

スタンプ用紙は7月中旬以降に配布予定です。

 

「吉祥院図書館夏のおたのしみイベント」のポスター(PDF形式:419KB)

 

ミニ読書感想文

開催期間

7月26日(土曜日)から8月31日(日曜日)

開催場所

吉祥院図書館 カウンター

内容

図書館のカウンターで用紙を配布します。図書館の本を読んだ感想を書いてカウンターまでお出しください。

ミニ読書感想文は順次吉祥院図書館内で掲示します。みんなで本の感想をシェアしよう!

 

読書感想文くじ

開催期間

7月26日(土曜日)から8月10日(日曜日)

※なくなり次第終了

開催場所

吉祥院図書館 カウンター

内容

読書感想文、どんな本を読んで書いたらいい…?そんな悩みはガチャで解決しちゃおう!

出てきたカプセルに入っている紙に書かれた番号と同じ本を借りよう!

本は対象年齢別(小学校低学年・小学校中学年・小学校高学年・中学生)に用意しています。

 

夏休みの宿題、お手伝いします。

開催期間

7月26日(土曜日)から8月31日(日曜日)

開催場所

吉祥院図書館 カウンター

内容

夏休みの宿題についての相談(レファレンス)をお受けします。

調べたいことや、やってみたい工作など、カウンターで配布している専用の用紙に書いて職員にお渡しください。

お出しいただいた用紙とその回答は順次吉祥院図書館内で掲示します。

※内容によっては回答に数日かかる場合がございます。

 

さがして、読んで、ビンゴ!

開催期間

8月1日(金曜日)から8月31日(日曜日)

開催場所

吉祥院図書館カウンター

内容

カウンターでビンゴ用紙をお渡しします。図書館の本を借りてビンゴを目指そう!

本の背表紙に貼ってあるラベルの1桁目と同じ数字に印をつけます。※印は1日に2つまで

たて、よこ、ななめのいずれかがそろったらビンゴ!景品をゲットだ!

 

特別企画展示「夏休みファミリーピクニック」

開催期間

8月1日(金曜日)から8月31日(日曜日)

開催場所

吉祥院図書館 カウンター前

内容

「夏休みに家族で行きたいところ」をテーマにいろんな本を展示します。

お出かけした人は、一緒に展示している日本地図にシールを貼ってね。

 

開建高校の生徒さんによるおたのしみ会

開催期間

8月2日(土曜日)10時30分から11時30分

開催場所

吉祥院図書館 絵本コーナー・参考図書室

内容

開建高校の生徒さんと一緒にスライムづくりや絵本の読み聞かせで楽しもう!

事前申込みが必要です。

詳しくは「京都市立開建高等学校の生徒によるおたのしみ会」のお知らせをご覧ください。

 

赤ちゃん絵本の会

開催期間

8月31日(日曜日)10時30分から11時30分

開催場所

吉祥院図書館 絵本コーナー

内容

京都南この本だいすきの会さんによる赤ちゃん絵本の読みがたりやわらべうたなど。

育児相談も可能です。

 

図書館縁日

開催期間

8月16日(土曜日)から8月22日(金曜日)

開催場所

吉祥院図書館内

内容

絵本のカルタ大会・本の福袋・お寿司釣り・怖いおはなし会など楽しい行事をたくさん開催します!

詳しくは「吉祥院図書館縁日2025」のお知らせをご覧ください。

 

※「怖いお話会」の開催日について、配布中のスタンプラリー用紙には8月22日と記載してありますが、正しくは8月21日の開催となります。深くお詫び申し上げます。

 

7月27日(日曜日)「赤ちゃん絵本の会」ご報告

7月27日(日曜日)に京都南この本だいすきの会さんによる「赤ちゃん絵本の会」を開催しました。

今回は、海水など夏のまつわる絵本や、旬のものを食べることの大切さについて読みがたりをしてくださいました。

また、来月8月15日の終戦の日にちなんだ絵本の読みがたりもしてくださり、親子で戦争について語ったり、平和の大切さについて考えたりしてほしいというメッセージを伝えてくださいました。

今回はお父さんの参加が多く、手遊び歌も動きが大きく楽しい会となりました。

終了後は育児相談が行われ、離乳食の悩みなどについて、熱心に質問されていました。

赤ちゃん絵本の様子

 

次回開催日時

8月31日(日曜日)10時30分から11時30分

場所

吉祥院図書館 絵本コーナー

内容

京都南この本だいすきの会さんによる、赤ちゃん絵本の読みがたりやわらべうたなど。

育児相談もできます。

事前申込み不要です。