Blog

久世ふれあいセンター図書館からのお知らせ

今日は何の日?(10月13日)

毎年10月の第2月曜日はスポーツの日です。

以前は体育の日という名称でしたが、

「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う日」として

2020年に東京オリンピックの開催に合わせてスポーツの日と変更になりました。

本日は、スポーツに関する資料を紹介します。

 

一般書

『スポーツ観戦を楽しむ本 図解でわかりやすい!』

 成美堂出版編集部/編

 成美堂出版

 

スポーツを見る際に、ルールや用語がわからなくなったことは

ありますか?

有名なスポーツから珍しいものまで一冊に収録!

観戦や視聴がより楽しくなります。

 

ティーンズ

 『ギソク陸上部』

 山下 白/原案

 舟崎 泉美/著

 学研プラス

 

足のがんで右足を切断した颯斗は大好きだった

陸上をやめてしまう。

日常生活の不便さや周囲の視線に苦しむ颯斗だが、

パラ陸上の大会を見学し競技用義足と出会う。

 

紹介した本が貸出中の場合は、予約できます。

予約方法については、利用案内「基本的なサービス」内の「資料の予約・リクエスト」をご覧ください。

開催しました!(認知症月間特別イベント「あの日 あの頃 思い出で遊ぼう」)

9月29日月曜日、認知症月間特別イベント「あの日 あの頃 思い出で遊ぼう」を開催しました!

参加者は第一部、第二部合わせ22名でした!

紙芝居や懐かしい思い出を語ったり、懐かしい道具やおもちゃを手に取り楽しんで頂きました。

 

あの日あの頃思い出で遊ぼうの開催の様子あの日あの頃思い出で遊ぼう開催の様子

行事開催の様子

 

懐かしのおもちゃ

あの頃の 道具やおもちゃ

 

 ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

新着本10月11日 久世ふれあいセンター図書館

今週の新着本の中からおすすめの本を紹介します!

 

一般書

 『百年の時効』

  伏尾 美紀/著

  幻冬舎

 

1974年に起こった殺人事件が未解決事件になって50年。

令和の時代に当時の容疑者の一人が変死体で見つかったことで

50年の時が動き出す。

この未解決事件の真相を解き明かすことはできるのか。

 

児童書

 『まよなかのかくれんぼ』

  ケイティー・メイ・グリーン/作

  石津 ちひろ/訳

  ほるぷ出版

 

絵の中で暮らしている子どもたちはいつもなかよし。

だけどふたごの女の子がまよなかに抜け出しちゃった!

子どもたちと一緒にふたごを探してみよう!

 

紹介した本が貸出中の場合は、予約できます。
予約方法については、 利用案内「基本的なサ―ビス」内「資料の予約・リクエスト」をご覧ください。

10月11日の新着本(一般書34冊、児童書8冊)のリストは、以下のリンクからご覧いただけます。
新着本(一般).pdf(PDF形式:141KB)
新着本(児童).pdf(PDF形式:66KB)

今日は何の日?(10月6日)

今年の10月6日は中秋の名月。

旧暦8月15日に見える月のことを指すため、毎年日付が変わります。

この日は団子や秋の作物、草花を備え月を眺めながら収穫に感謝をします。

今日はお月見に関する本を紹介します。

一般書

歳時記おしながき 絵で楽しむ、四季を味わう 

『歳時記おしながき 絵で楽しむ、四季を味わう』

  平野 恵理子/著

  学研プラス

 

 十五夜の別名は「芋名月」。その名の由来は?

 他にもお月見がいつから始まったのか、お供えする

 衣かつぎの作り方等を解説。

児童書

 おつきみ

 『おつきみ』

  あまんきみこ/作、黒井 健/絵

  ひさかたチャイルド

 

 今夜はお月見!えっちゃんは朝からお団子を沢山

 作ったのに、空には大きな雲が...。

 するとこねこのミュウがおもちゃばこに乗り

 えっちゃんと一緒に雲まで飛んで行くことに!?

 

紹介した本が貸出中の場合は、予約できます。

予約方法については、利用案内「基本的なサービス」内の「資料の予約・リクエスト」をご覧ください。