久世ふれあいセンター図書館からのお知らせ
今日は何の日?(5月5日)
5月5日は端午の節句です。
「子どもの人格を重んじて、子どもの幸福をはかるとともに母に感謝する日」として
1948年に「こどもの日」として国民の祝日になりました。
一般書
『はじめてでもおいしく作れる和のお菓子』 和のお菓子大好き!の会/編 家の光協会
簡単に作れる和菓子を多数紹介。 今年の端午の節句は手作り柏餅に挑戦してみませんか? |
児童書
『「和」の行事えほん 1 春と夏の巻』
髙野 紀子/作 あすなろ書房
端午の節句の行事の由来や、鯉のぼりを飾る理由 を知っていますか?可愛いイラストとともに 春と夏の行事を解説! |
紹介した本が貸出中の場合は、予約できます。
予約方法については、利用案内「基本的なサービス」内の「資料の予約・リクエスト」をご覧ください。
新着本5月3日 久世ふれあいセンター図書館
一般書
『8cmCDで聴く、平成J-POPディスクガイド』
長井 英治/監修 DU BOOKS
メガヒット曲が数多く生まれた1990年代を、 なつかしの8cmCDでふりかえろう! |
児童書
『おそろし!妖怪絵巻』 グループ・コロンブス/編 田川 秀樹/絵 文溪堂
古くから伝わる絵巻に描かれた 妖怪たちをみつけてみよう! |
開催しました!(ちいさなおはなし会)
令和7年4月28日(月曜日)10時30分から、
久世保育所保育士の方による、ちいさなおはなし会を開催しました。
参加者は12名で、ふれあい遊びや絵本の読み聞かせなどを
楽しんでいただきました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
次回のちいさなおはなし会は、令和7年5月12日(月曜日)10時30分から、
祥栄児童館職員の方が、図書館絵本コーナーで行います。
ぜひご参加ください!
開催しました!(おたのしみ会)
令和7年4月27日(日曜日)15時から
京都南この本だいすきの会の方々によるおたのしみ会を開催いたしました。
参加者は14名で、絵本の読みがたりやパネルシアターなどを楽しんでいただきました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
次回のおたのしみ会は、令和7年5月18日(日曜日)15時から、
図書館職員が図書館絵本コーナーで行います。
ぜひご参加ください!
5月のテーマ展示
1~15日「自然を楽しむ」
16~30日「孤独、孤立啓発のための特別展示」
6月の行事
おたのしみ会
日時:6月15日(日曜日) 15時から
場所:絵本コーナー
出演:図書館職員
内容:絵本の読み聞かせなど
ちいさなおはなし会
日時:①6月9日 (月曜日) 午前10時30分から11時
②6月23日 (月曜日) 午前10時30分から11時
場所:絵本コーナー
出演:①祥栄児童館職員
②図書館職員
内容:赤ちゃん絵本の読み聞かせ、ふれあいあそび など
開催しました!(子ども読書の日記念事業おたのしみ会)
令和7年4月20日(日曜日)15時からおたのしみ会を開催いたしました。
参加者は112名、吹奏楽部の皆さんによる演奏と、図書館職員によるブックトークを
楽しんで頂きました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
次回のおたのしみ会は令和7年4月27日(日曜日)15時から、
久世ふれあいセンター1階ホールにて、京都南この本だいすきの会の方が、
絵本の読み聞かせなどを行います。
ぜひご参加ください!
開催しました!(えほんDEすくすく)
令和7年4月21日(月曜日)10時30分から久世児童館「えほんDEすくすく」にて出張読み聞かせを行いました。
参加者は10名で、絵本の読み聞かせやエプロンシアター、わらべうたなどを楽しんで頂きました!
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
次回、久世児童館「えほんDEすくすく」での出張読み聞かせは、
令和7年5月19日(月曜日)10時30分からです。
ぜひご参加ください!
5月の行事
おたのしみ会
日時:5月18日(日曜日) 15時から
場所:絵本コーナー
出演:図書館職員
内容:絵本の読み聞かせなど
ちいさなおはなし会
日時:①5月12日 (月曜日) 午前10時30分から11時
②5月26日 (月曜日) 午前10時30分から11時
場所:絵本コーナー
出演:①祥栄児童館職員
②図書館職員
内容:赤ちゃん絵本の読み聞かせ、ふれあいあそび など
図書館だより令和7年春号の発行について
久世ふれあいセンター図書館では、図書館だよりを年に4回発行しています。
それぞれの対象年齢別に、図書館からのおすすめ本などを紹介しています。
図書館だより令和7年春号.pdf・・・小学生向け
図書館だよりティーンズ令和7年春号.pdf・・・中高校生向け