醍醐中央図書館

醍醐中央図書館の画像

醍醐中央図書館は、交通至便な地下鉄・醍醐駅のターミナルビルの4階にあり、図書約23万冊、視聴覚資料約2万点を備えています。
主な取組みとして、
  • 学校や幼稚園、読書団体等への団体貸出
  • 病院等へのアウトリーチ活動(オレンジカフェでの紙芝居の実演等)
  • 視覚に障害がある方への対面朗読
  • 0~2歳児対象の「あかちゃんといっしょ~絵本の会」
  • 児童・生徒対象の「おたのしみ会」「おはなし会」
  • 「名画上映会」、「バリアフリー映画会」、各種講座、講演会等の生涯学習事業
  • 認知症にやさしい小さな本棚、がん情報コーナーの設置
  • 動画配信「よもうちゃんねる」、公式Twitter配信
写真の右上に写っているのが、当館の公式キャラクター「よもうちゃん」です!

醍醐中央図書館公式Twitterへ移動醍醐中央図書館公式YouTubeよもうちゃんねるへ移動

 

重要なお知らせ
トピックがありません。

醍醐中央図書館からのお知らせ

10月の資料展示・定例おたのしみ会・小学校作品展

資料展示

貸出できます。

一般図書展示

【テーマ】方言のあれこれ

【場所】調査(レファレンス)カウンター前

児童図書展示

【テーマ】おいしい秋めしあがれ!

【場所】児童コーナー

 

【テーマ】国際ガールズデー

【場所】カウンター横

【期間】10月1日(日曜日)から10月15日(日曜日)まで

視聴覚資料展示

【テーマ】健康、モノクロ映画

【場所】DVDコーナー

 

定例おたのしみ会

醍醐中央図書館の行事は、「行事カレンダー」もあわせてご覧ください。

醍醐中央図書館 行事カレンダー

あかちゃんといっしょ~絵本の会~

【日時】10月11日(水曜日)午前11時から11時20分まで

【場所】醍醐中央図書館 講義室

【対象】2歳くらいのまでのあかちゃんと保護者

【内容】絵本『どんぐりころちゃん』ほか

ゆったりと絵本や手遊びを楽しみましょう。

15分前に開場します。申し込み不要です。

(内容は変更になることがあります。)

醍醐朗読ボランティア「ひびき」のおはなし会

【日時】10月14日(土曜日)午前11時から11時30分まで

【場所】醍醐中央図書館 講義室

【対象】幼児から小学校低学年くらいまで

【内容】大型絵本『たまごねえちゃん』ほか

いっしょにおはなしをたのしもう!

15分前に開場します。申し込み不要です。

(内容は変更になることがあります。)

ジュニアライブラリアンによるおたのしみ会

【日時】10月28日(土曜日)午後2時から2時30分まで

【場所】醍醐中央図書館 講義室

【対象】幼児から小学校低学年くらいまで

【内容】「醍醐中央図書館ジュニアライブラリアン」が参加します!どんなおはなしと出あえるかおたのしみに!

15分前に開場します。申し込み不要です。

(内容は変更になることがあります。)

 

小学校作品展

【場所】醍醐中央図書館 北出入口展示コーナー

【学校】北醍醐小学校

10月22日 絵本ファミリーコンサート

読書週間記念事業
ノートルダム女学院中学高等学校オーケストラクラブによる「絵本ファミリーコンサート」

ノートルダム女学院中学高等学校オーケストラクラブをお招きし、ご家族で楽しんでいただけるコンサートを開催します。

生演奏と司書の読み聞かせとのコラボレーションもあります!

日時

10月22日(日曜日)午後2時から2時30分まで

場所

醍醐中央図書館 講義室

定員

当日先着30名(開場は午後1時45分 参加無料)

対象

乳幼児とその保護者

 

 絵本ファミリーコンサートポスター

 

【事前申込制】10月15日 名画上映会

日時

10月15日(日曜日)午後1時30分 から 3時30分まで

場所

醍醐中央図書館 講義室

内容

タイトル

『タレンタイム 優しい歌』(2009年 マレーシア)115分 カラー 日本語字幕

監督

ヤスミン・アフマド

出演

パメラ・チョン マヘシュ・ジュガル・キショール ほか

お申込

定員

事前申込制 先着40名

申込方法

10月2日(月曜日)午前9時30分から、来館または電話075-575-2584、FAX075-575-2587でお申し込みください。

お申し込みの際には、個々のお名前とご連絡先をうかがいます。

【ご注意】FAXでお申し込みの方は、事業名、氏名、連絡先FAX番号を明記のうえ、申込み開始日の午前9時30分以降に送信してください。午前9時30分以前に届いたFAXは無効になります。

 

 

名画上映会の様子写真 

名画上映会の様子

【事前申込制】10月21日 講演会「京のくらしと京ことば」

【文化庁移転記念・読書週間記念事業】

当館館長代理であり京ことば研究家の西村弘滋が、京ことばを知り学ぶことで、京都の文化を知るきっかけになればとの思いでお話しします。

日時

10月21日(土曜日)午後2時から3時まで

会場

醍醐中央図書館 講義室

講師

西村 弘滋(醍醐中央図書館館長代理、京ことば研究家)

定員

事前申込制 先着40名(参加無料)

お申込

9月21日(木曜日)午前9時30分から、来館または電話075-575-2584、FAX075-575-2587でお申し込みください。

【ご注意】FAXは、事業名、氏名、連絡先を明記のうえ、申込み開始日の午前9時30分以降に送信してください。それ以前に届いたFAXは無効となります。

 

 講演会京のくらしと京ことばポスター

 

【投票受付中】ティーンズのための映画会 観る映画を決めよう!

10月29日(日曜日)、10代のみなさんに向けた映画の上映会を行います。参加はもちろん無料!

映画は5本の候補の中から投票で決定します。大きな画面で観たい映画に投票お願いします!

投票期限

9月29日(金曜日)まで

投票方法

来館して、チラシにマルをつけて投票してください。

候補作品

1「かがみの孤城」(2022年/日本/アニメ)

2「君の膵臓をたべたい」(2018年/日本/アニメ)

3「岬のマヨイガ」(2021年/日本/アニメ)

4「劇場版 おいしい給食 Final Battle」(2020年/日本/実写)

5「アンネ・フランクと旅する日記」(2022年/ベルギー・フランス・ルクセンブルク合作/アニメ)

 

ティーンズのための映画会

日時

10月29日(日曜日)午後1時30分 から

場所

醍醐中央図書館 講義室

内容

投票により決定し、10月上旬に発表します。

お申込

対象

10歳から19歳まで(同伴者に限り、対象年齢以外の方も参加できます)

定員

事前申込制 先着40名

申込方法

10月9日(月曜日)午前9時30分から、来館または電話075-575-2584、FAX075-575-2587でお申し込みください。

お申し込みの際には、個々のお名前とご連絡先をうかがいます。

【ご注意】FAXでお申し込みの方は、事業名、氏名、連絡先FAX番号を明記のうえ、申込み開始日の午前9時30分以降に送信してください。午前9時30分以前に届いたFAXは無効になります。

 

ティーンズのための映画会投票チラシ

醍醐中央図書館 情報
住所 〒601-1375 京都市伏見区醍醐高畑町30-1 パセオ・ダイゴロー西館4階
電話番号 075-575-2584
ファックス番号 075-575-2587
開館時間
  • 平日:午前9時30分~午後8時(児童だけの利用は午後5時まで)
  • 土曜・日曜・祝日・休日・12月28日:午前9時30分~午後5時
  • 7・8月の土曜:午前9時30分~午後7時(祝日の場合は午後5時まで、児童だけの利用は午後5時まで)
休館日 火曜日(火曜日が祝日・休日の場合は翌平日)、年末年始
バリアフリー情報 多機能トイレ(車いす対応)、卓上型ヒアリングループ、拡大読書器
あかちゃん用設備 おむつ替えシート、授乳スペース(職員にお声がけください)