岩倉図書館からのお知らせ

キラキラ 開館30周年記念事業「カリンバの音色を楽しむ 赤ちゃん絵本の時間」のお知らせ

開館30周年記念事業「カリンバの音色を楽しむ 赤ちゃん絵本の時間」

絵本の読み聞かせをしながら、カリンバの音色を楽しんでいただきます♬

いくつか絵本を読んだ後、カリンバの音色とともに、絵本を数冊読み聞かせします。

 

★日時 2025年11月10日(月曜日) 午前11時~(30分程度)

★場所 岩倉図書館絵本コーナー

★内容 赤ちゃん絵本の読み聞かせ・カリンバの音色を楽しむ

★定員 10名程度(事前申込不要)

 

詳細はこちらのポスターをご覧ください。

→ 11月 カリンバの音色を楽しむ 赤ちゃん絵本の時間.pdf(PDF形式:627KB)

【岩倉図書館×Sakyo-ALL】「ウッドデッキテラス&館内での交流を促すワークショップ」のご報告

「ウッドデッキテラス&館内での交流を促すワークショップ」のご報告

9月23日(火・祝)に、京都市の取り組みの一環として、「ウッドデッキテラス&館内での交流を促すワークショップ」が開催されました。今年リニューアルした岩倉図書館のウッドデッキテラスに、地域関係者の方や生徒さんたちが集まり、「つながりの場所」としての図書館のあり方について話し合いました。

幅広い職種、年代の方々にお集まりいただき、「勉強スペースが欲しい」や「子ども服やおもちゃの交換会の実施」など、多種多様な意見が出ました。出していただいた提案をもとに、誰もが居心地の良い、第三の居場所となれるような図書館づくりを目指して、検討してまいりたいと思います。

こちらのワークショップの模様は、KBS京都でも放送していただきました。

岩倉地域包括支援センターへの出張読み聞かせのご報告

岩倉地域包括支援センターへの出張読み聞かせのご報告

9月20日(土曜日)に、岩倉地域包括支援センターにて、出張読み聞かせを実施しました。

まずは『昭和のお店屋さん』という本を読み、昭和の時代の風景を懐かしんでいただきました。

次に『ひこいちどんのかさやさん』という紙芝居を読ませていただきました。

紙芝居そのものを懐かしく感じておられたご様子で、紙芝居の途中も、所々笑い声が上がるくらい楽しんでいただくことができました。

そして、最後は昔懐かしのおもちゃで遊んでいただきました。輪投げやメンコ、けん玉など、みなさん子どもの頃の思い出話をしながら、楽しそうに遊んでくださいました。

この度はお招きいただき、ありがとうございました。

 

 

キラキラ 開館30周年記念公式X開設について

岩倉図書館開館30周年記念 公式X アカウント開設のお知らせ

この度、岩倉図書館の公式Xアカウントを開設しました。

こちらのアカウントは、開館30周年記念の期間限定アカウントとなっており、今年度中(2026年3月まで)限定の運用となります(状況によって変更となる可能性があります)。

開館30周年記念のイベントや展示等の情報を発信していきますので、ぜひフォローの方よろしくお願いします。

 

QRコードはこちらから(ポスター)

→ 岩倉図書館 公式X QRコード.pdf

精華大学実習生による本の紹介POPについて

8月18日~24日まで、岩倉図書館で精華大学の学生1名が、図書館実習に来られていました。

本の返却、30周年事業の準備、レファレンスなど、様々な図書館の仕事を体験していただきました。

今回実習に参加されました学生さんが、おすすめの本の紹介POPを描いてくださりました。

こちらの力作は、当館ティーンズコーナーに設置しています。ぜひご覧ください!