醍醐図書館からのお知らせ
【事前申込制】12月「冬のわくわくコンサート」のご案内
12月「冬のわくわくコンサート」
日時
12月20日(土曜日)10時30分~
内容
管打楽器アンサンブル フルトミックスによる演奏会
定員
先着20名(事前申込み制)
対象
幼児以上
場所
醍醐図書館 会議室
冬のわくわくコンサート2025.12.20 hp.pdf (PDF形式:535KB)
本イベントは事前申込み制となっております。
お申し込みは醍醐図書館窓口、またはお電話で受付いたします。
醍醐図書館 ☎(075) 572-0700
11月「大受保育園による赤ちゃん絵本の会」のご報告
11月7日(金曜日)、大受保育園の保育士さんにお越しいただき
「赤ちゃん絵本の会」を実施いたしました。
手遊び歌に始まり、音楽に合わせたパネルシアターなど、
参加者の皆様と一緒に大いに盛り上がりました。
ご参加いただきありがとうございました。
次回は12月5日(金曜日)に「赤ちゃん絵本の会」を予定しております。
ぜひご参加ください。
まちたんけん【栄桜小中学校 2年生】
11月7日(金曜日)に、栄桜小中学校2年生の児童さんが、
「まちたんけん」で醍醐図書館に来てくれました。
醍醐図書館はいつできたのか、本は何冊あるのか等、
たくさん質問をしてくれました。
図書館内も楽しそうに見学してくれていました。
少しでも醍醐図書館のことを知ってくれたら嬉しいです。
12月「赤ちゃん絵本の会」のご案内
11月「Autumn Guitar Concert」のご報告
11月1日(土曜日)に、プロギタリスト・水谷和大氏による
「Autumn Guitar Concert」を実施しました。
水谷氏にはクラシックギターの名曲や往年の名作映画を
彩ったテーマ曲などをご披露いただき、また図書館との
コラボレーションとして絵本の読み聞かせにギター伴奏を
付けていただくといった試みもさせていただきました。
ご参加いただきありがとうございました。
次回は11月29日(土曜日)に子供向けのおたのしみ会&
ベビー・キッズ用品交換会を予定しています。
ご参加お待ちしております!
11月の図書展示
11月の図書展示
月別展示「古典の日に、古典に触れる」
「古典の日」に合わせ、名作古典文学などを含む様々な本を
展示しています。
期間中に対象の資料をお借りいただくと、当館オリジナルの
「古典の日」クリアファイルをプレゼント!
(※クリアファイルの配布期間は2025年11月1日から
11月15日まで。なくなり次第配布終了となります)
ミニ展示「いい歯の日」
秋が深まり冬の気配が感じられるようになってきました。
年末年始にかけておいしいものを存分に楽しむためにも、
まずは毎日の歯のお手入れから始めてみませんか。
10月「桜木こども園による赤ちゃん絵本の会」のご報告
10月31日(金曜日)に、桜木こども園による赤ちゃん絵本の会を実施しました。
ペープサートと一緒に体を動かす「だるまさんが」にはじまり、
みんなで「どんぐりころころ」を歌っておどったり、
絵本の読み聞かせをしてくださいました。
たくさんの赤ちゃんとお母さんの歓声が聞こえる楽しい会になりました。
会の後は保健師さん、助産師さん、保育士さんによる子育て相談タイムもあり、
普段気になっていることを相談していただける貴重な機会となりました。
赤ちゃん同士、お母さん同士の交流もあり、
大変ほほえましい時間が流れていました。
次回は11月7日(金曜日)、大受保育園による赤ちゃん絵本の会(事前予約制)を実施予定です。
ぜひ、ご参加ください。
11月「おたのしみ会 & ベビー・キッズ用品交換会」のご案内
「おたのしみ会」
日時
11月29日(土曜日)10時30分~
内容
絵本の読み聞かせ、手遊びなど
対象
幼児以上
場所
醍醐図書館 会議室
「ベビー・キッズ用品交換会」
共催
醍醐いきいき市民活動センター(はざまカフェ)
日時
11月29日(土曜日)11時ごろ~12時30分
場所
醍醐図書館 会議室
内容
おたのしみ会終了後、皆様にお持ち寄りいただいた
ベビー・キッズ用品の交換会をおこないます。
見るだけ、持ち帰るだけでも大丈夫! 衣類や
おもちゃなどもあるかも……!?
入退場自由・参加費無料・事前申込不要
↓ポスター
10月「秋のおたのしみ会」のご報告
10月25日(土曜日)10時30分から「秋のおたのしみ会」を開催しました。
10月31日のハロウィンにちなんだ
大型絵本と小さな絵本の読み聞かせと、
折り紙のおばけを作りました。
丁寧に折って……
自分で目や口を描きます。
どのおばけも、とても素敵!
簡単なハロウィンの説明や楽しいおばけの絵本、
自分で作るおばけの折り紙、みなさん楽しんでくださいました。
これからも、季節に合わせた行事を考えていきたいと思います。
ご参加くださったみなさん、ありがとうございました。
「新聞エコバッグ教室」のご報告
10月18日(土)、醍醐図書館で「新聞エコバッグ教室」を開催しました。
みなさん真剣に、新聞紙と向き合い制作中…。
お家にある新聞紙なら特に採寸の必要もなく、材料ものりとはさみだけ。
丁寧な作業の様子。
約40分で、みなさん美しい作品が出来上がりました。
「かわいい」とのお声が多かった新聞エコバッグ。
今回は新聞紙全紙サイズでの制作でしたが、
作り方を覚えれば半分のサイズで小さなバッグも作れます。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
















