伏見中央図書館からのお知らせ
『図書館ビンゴ』のご案内
【あらゆる世代におススメ】図書館ビンゴ のご案内
伏見中央図書館にて、図書館ビンゴカードを配布します。
カードに書かれたテーマの本を借りて、カウンターへ。スタンプを押します。
タテヨコナナメ・・一列そろったら・・・ビンゴ!
全部のマスをスタンプでうめたら、パーフェクト!
伏見中央図書館特製、「豆本台紙」や「こぎつねブックカバー」などの景品があります!
カードは4種類!「一般向け」「児童向け」「郷土」「古典」
ふだん、手に取ることのない本も、ぜひ一度借りてみてください!
図書館ビンゴをきっかけに、素敵な本との出会いを・・・
【日時】
令和7年11月1日(土曜日)~30日(日) 開館時間中
【場所】
伏見中央図書館
10月絵の広場 美豆小学校
1階ホール「絵のひろば」には、10月は美豆小学校の皆さんの作品を展示します。
こどもたちのいきいきとした作品をぜひご覧ください。
※休館日を除く
【事前申込制】読書の秋スペシャルイベント「ハロウィンの夜のこわ~いお話会」
内容:図書館内に張ったテントの中で、こわ~いお話を語ります。
ぜひご参加ください。
日時:令和7年10月31日(金曜日)
午後6時30分~7時
場所:伏見中央図書館 えほんコーナー
対象:小学生(保護者同伴)
定員:10人
※申込方法:10月10日(金曜日)午前9時30分から
伏見中央図書館カウンターまたは電話(TEL:075-622-6700)
ハロウィンの夜のこわ~いお話会ポスター.pdf (488KB)
10月 展示
「ノーベル賞」
ノーベル賞受賞者発表の時期にあわせ、過去の受賞者やノーベル賞についての図書をご紹介します。
「漢方薬の知識」
どんな時に、どんな漢方薬を飲むとよいのか、漢方薬に関する図書をご紹介します。
「あこがれの鉄道旅」
電車に乗ってどこかに出かけてみませんか。
近場の鉄道でちょっとした小旅行を楽しんでみたり、
海外の鉄道旅の本を読んで旅の気分を味わってみるのはいかがでしょうか。
国内外の鉄道旅行関連の図書をご紹介します。
事業報告 「やってみよう!読み聞かせ」
令和7年9月17日(水曜日)に
「やってみよう読み聞かせ~京都市図書館子どもの本コンシェルジュによる読み聞かせ講座」を、
伏見中央図書館、向島図書館、久我のもり図書館の三館合同で開催しました。
子どもの本コンシェルジュとは、京都市図書館が実施する、子どもの本の専門家になるための
養成講座を修了した司書です。
読み聞かせに興味のある方や、これから読み聞かせをはじめる方を対象に、
多人数への読み聞かせでの絵本の選び方や、持ち方などに加え、
読み聞かせの大切さ、年齢に応じたおすすめの絵本についてなどをお話ししました。
講座の後半では、受講者の方にそれぞれ読み聞かせの練習をしてもらい、
さらに3名の方には、皆の前で実践をお願いしました。
講座後には参加者同士での交流も見られ、有意義な時間となりました。
ご参加いただいた16名の皆様、ありがとうございました。
【申込受付中】京都工学院高等学校とのコラボ企画「コマひこうきをつくろう!」のご案内
京都工学院高等学校と伏見中央図書館コラボ企画 第7弾
「コマひこうきをつくろう!」(申込制)のご案内
ものづくりの未来を担う京都市立京都工学院高等学校の生徒の皆さんと一緒に、コマひこうきを作ってみませんか? コマのまわるしくみを利用して、筒状のひこうきを飛ばしてみましょう。
当日は京都工学院高等学校の生徒さんが開発・製作した京都市バスのミニチュアと写真撮影もできます。
日時
令和7年10月25日(土曜日)
第1部:午前9時45分から(9時35分受付開始)
第2部:午前11時から(10時50分受付開始)
※各所要時間約60分
定員
各回10名(小学生)※低学年は保護者同伴
場所
伏見中央図書館 えほんコーナー
申込受付
10月4日(土曜日)9時30分から
※参加ご希望の方はお電話かまたは当館カウンターで直接お申し込みください。
※ご本人またはご家族のお申し込みに限らせていただきます。
※託児はありません。
※当日は汚れてもよい服装でお越しください。
※詳しくはポスターをご覧ください。⇒コマひこうきをつくろう!ポスター.pdf(565KB)
学校紹介のポスター展示、関連図書展示『まわるちからのふしぎ』も行います。
展示期間:令和7年10月25日(土曜日)から令和7年11月22日(土曜日)まで
「こぎつねリサイクル」コーナーのご案内
当館オリジナルのちいさなブックリサイクル
「こぎつねリサイクル」を今年度も開催します。
一人につき5冊まで無償で譲渡いたします。
ご希望の方は、図書館カードをお持ちになってご来館ください。
期間:令和7年5月21日 水曜日から
資料がなくなり次第終了とさせていただきます。
場所:参考カウンター横に常設
ポスター:こぎつねリサイクル.pdf (347㎅)
子ども読書の日記念事業 「おはなしでんでん」によるおたのしみ会の報告
令和7年4月19日(土)に「おはなしでんでん」によるおたのしみ会を行いました。
人形劇「たぬきの糸車」を演じていただきました。
開演1時間前から舞台の設営がはじまり、大掛かりな舞台に参加者の皆様の期待も高まりました。
演目がはじまると、場面が切り替わるときなどに楽器による臨場感あふれる演奏もあり、
人形がまるで生きているような演技でとても楽しい時間となりました!
「おはなしでんでん」の皆様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
子ども読書の日記念事業 伏見板橋小学校学校運営協議会図書ボランティアによるおたのしみ会の報告
令和7年4月27日(日)に伏見板橋小学校学校運営協議会図書ボランティアによるおたのしみ会を行いました。
絵本『ほげちゃん』、絵本『おおきくなるっていうことは』、
絵本『まくらのせんにん そこのあなたの巻』の3冊を
ストーリーにぴったりなキーボードの伴奏を加えてお話ししていただきました。
絵本『まくらのせんにん そこのあなたの巻』では、参加しているみなさまにも
一緒に手をたたいていただき、たいへん楽しいおたのしみ会となりました。
伏見板橋小学校学校運営協議会図書ボランティアの皆様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
1階展示ケース「私の推し本」紹介展示
1階展示ケースで「私の推し本」と題した、伏見板橋小学校長、伏見中学校長、
伏見中央図書館長、館長代理がおすすめする本の紹介展示をしています。
ぜひご覧ください。
紹介されている本の貸出、ご予約についてはカウンターでご相談ください。