伏見中央図書館からのお知らせ
6月絵の広場 伏見住吉幼稚園
1階ホール「絵のひろば」には、6月は伏見住吉幼稚園の皆さんの作品を展示します。
こどもたちのいきいきした作品をぜひご覧ください。
※休館日を除く。
6月 展示
「環境」
6月は環境月間です。
私たちを取り巻く環境のこと、この機会に考えてみませんか?
地球規模の環境問題から、地域で行われる環境保全のための活動、
ご家庭で簡単にできる環境を守る取組などの本をまとめてご紹介します。
「ストップ!ハラスメント」
セクハラ、パワハラ、モラハラ、カスハラなど、
ハラスメント関連の図書を展示します。
知らず知らずのうちに自分がしてしまわないためにも、
そしてハラスメントを受けたときにも、役立つ本をご紹介します。
「おけいこ事始め」
6月6日は習い事を始めるのに良い日とされています。
その由来は古く、室町時代に能を大成した世阿弥の
「風姿花伝(ふうしかでん)」という能の理論書での
記載がもとになっていると言われています。
今回は気軽に始められる習い事の図書を中心に集めてみました。
「こぎつねリサイクル」コーナーのご案内
当館オリジナルのちいさなブックリサイクル
「こぎつねリサイクル」を今年度も開催します。
一人につき5冊まで無償で譲渡いたします。
ご希望の方は、図書館カードをお持ちになってご来館ください。
期間:令和7年5月21日 水曜日から
資料がなくなり次第終了とさせていただきます。
場所:参考カウンター横に常設
ポスター:こぎつねリサイクル.pdf (347㎅)
子ども読書の日記念事業 「おはなしでんでん」によるおたのしみ会の報告
令和7年4月19日(土)に「おはなしでんでん」によるおたのしみ会を行いました。
人形劇「たぬきの糸車」を演じていただきました。
開演1時間前から舞台の設営がはじまり、大掛かりな舞台に参加者の皆様の期待も高まりました。
演目がはじまると、場面が切り替わるときなどに楽器による臨場感あふれる演奏もあり、
人形がまるで生きているような演技でとても楽しい時間となりました!
「おはなしでんでん」の皆様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
子ども読書の日記念事業 伏見板橋小学校学校運営協議会図書ボランティアによるおたのしみ会の報告
令和7年4月27日(日)に伏見板橋小学校学校運営協議会図書ボランティアによるおたのしみ会を行いました。
絵本『ほげちゃん』、絵本『おおきくなるっていうことは』、
絵本『まくらのせんにん そこのあなたの巻』の3冊を
ストーリーにぴったりなキーボードの伴奏を加えてお話ししていただきました。
絵本『まくらのせんにん そこのあなたの巻』では、参加しているみなさまにも
一緒に手をたたいていただき、たいへん楽しいおたのしみ会となりました。
伏見板橋小学校学校運営協議会図書ボランティアの皆様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。