醍醐図書館タイトルの画像

醍醐図書館イメージの画像

当館の閲覧室の大きな窓からは満開の桜や紅葉等、四季折々の景色が読書とともに楽しめます。
また、毎月の「おたのしみ会」や「小学校・保育園への出前読み聞かせ」等、読書に関心を持っていただくための行事も行っています。
「育児書コーナー」や「認知症にやさしい小さな本棚」を設ける等、超少子高齢化時代に地域の課題解決に役立つ図書館づくりに取り組んでいます。

重要なお知らせ

醍醐図書館からのお知らせ

1月 石田小学校「絵本の読み聞かせ会」のご報告

1月29日(水曜日)石田小学校にて、

5時間目に低学年、6時間目に高学年の皆さんを対象に

読み聞かせ会を行いました。

皆さん、じっと集中して読み聞かせを聞いてくださっていました。

 

読み聞かせ会のあとは、「青い鳥号」から好きな本を選んでもらい、

自由読書の時間となりました。

「青い鳥号」は終始大盛況。先生におすすめされた絵本を興味深そうに眺めていたり、

一人でじっくり集中してページをめくっていたり…そして数人でにこにこしながら

本を読みあっていたり…

皆さんが嬉しそうに絵本を手に取ってくださっている姿が印象的でした。

 

  

1月「おたのしみ会~お江戸が舞台の紙芝居~」のご報告

1月25日(土曜日)に、「おたのしみ会~お江戸が舞台の紙芝居~」

を実施しました。 

 

今回のテーマは「日本の伝統文化に親しむ」ということで、

お江戸が舞台になっている紙芝居を2つ読んだ後、

百人一首の読み札を使って、参加者全員で「坊主めくり」をして遊びました。

坊主めくりがしたくて参加してくれた子がたくさんいて、

ゲームは盛り上がりの中、繰り広げられました。

1回戦は全員で、2回戦は半々に分かれて、

お坊さんや姫に一喜一憂しながら楽しんでいただきました。

 

江戸囃子の音楽が流れる中、いつもと違ったおたのしみ会の

雰囲気を感じていただくことはできたでしょうか。

寒い中お越しいただき、ありがとうございました。

 

 

次回は2月22日(土曜日)に、おたのしみ会を実施予定です。

ぜひお越しください。

2024年度「だいとくん通信 for teens 第8号」を発行しました

2024年度の「だいとくん通信 for teens 第8号」を発行しました。

カウンター前のティーンズコーナーの棚側面に設置しています。

図書館あるあるや、2024年に醍醐図書館に入ったティーンズ本の一覧などを

掲載しているので、ぜひご覧ください。

 

↓下記PDFからもご覧いただけます。

だいとくん通信 for teens 2024 第8号 .pdf(PDF形式:1042KB)

 

ティーンズコーナーには、10代のみなさんの多くが抱える悩みを助けてくれる本や、

大人になる前に知っておきたいことが書かれた本、青春を感じる小説など、

様々なジャンルの本があります。

どんな本を借りるか迷ったときは、ぜひご活用ください。

醍醐図書館 情報
住所 〒601-1436 京都市伏見区石田西ノ坪1-2
電話番号 075-572-0700
ファクス番号 075-572-3511
開館時間
  • 月曜・水曜・金曜・土曜・日曜・祝日・休日・12月28日:午前9時30分~午後5時
  • 木曜日:午前11時30分~午後7時(児童だけの利用は午後5時まで)
休館日 火曜日(火曜日が祝日・休日の場合は翌平日)、年末年始
バリアフリー設備 多機能トイレ(車いす対応)、卓上型ヒアリングループ
あかちゃん用設備 おむつ替えシート、授乳スペース(職員にお声がけください)