北図書館からのお知らせ

2月のおはなし会

日時

令和6年2月17日(土)11時~(約30分)

 

対象

幼児・小学生とその保護者

 

場所

紫野児童館

  

「天の火をぬすんだウサギ」、「明神ぎつね」、「ずいとんさん」の3つの素話を楽しみました。子どもたちも最後まで集中して耳を傾け、お話の世界に入りこんでいました。

絵本の読み聞かせ講座 実践編

日時

令和6年2月17日(土)午前10時30分~

 

場所

京都市北老人福祉センター 教養室 

 

  

読み聞かせについての簡単な講義の後、6名の方に読み聞かせを実演していただきました。いろいろな経験のある方が集まり、個性と魅力のあふれる読み聞かせを楽しむことができました。最後に読み聞かせを聞いてみた感想、実際にやってみた感想を話し合い、どちらも新たな気づきや学びがあったことを共有しました。ご参加ありがとうございました。

行事報告(赤ちゃん向けおたのしみ会@上賀茂児童館【青い鳥号】)

日時

令和6年1月12日(金) 11:00 ~(15分程度)

 

   

 

 上賀茂児童館で開催される赤ちゃん向けのイベント“あそびの広場「どんどん」”へ、絵本の読み聞かせやふれあい遊びなどをしに行ってきました。絵本に合わせて手をあげたり頭をなでたりと、一緒に楽しむことができました。わらべうたに合わせたふれあい遊びでは、親子ともに笑顔が見られました。ご参加ありがとうございました。

2月1日~2月4日 ブックリサイクルのお知らせ

期間

令和6年2月1日(木曜日)~2月4日(日曜日)

 

場所

児童閲覧コーナー

 

内容

不用になった図書館の本を市民の皆さまにリサイクル(無償譲渡)します。

 

その他

ご希望の方は、図書館カードを必ずお持ちください。

お持ち帰りいただけるのは、1人につき、10冊までです。

 

R6.2月ブックリサイクルポスター.pdf

 

ハート 1月の赤ちゃん絵本の会

日時

1月22日(月) 午前11時~11時半

 

対象

乳幼児とその保護者

 

場所

紫野児童館

 

 

   

ピアノの演奏に合わせて体を揺らしたり、ふれあい遊びでは親子ともに笑顔が見られました。ペープサートに興味を持ってすぐ近くまで来てくれた赤ちゃんもいました。他にもパネルシアターや手遊び、歌遊びなどもあり、盛りだくさんの楽しい会となりました。

行事報告(赤ちゃん向けおたのしみ会@上賀茂児童館【青い鳥号】)

日時

令和5年12月8日(金) 11:00 ~(15分程度)

 

  

 

上賀茂児童館で開催される赤ちゃん向けのイベント“あそびの広場「どんどん」”へ、絵本の読み聞かせや手遊びなどをしに行ってきました。読み聞かせの中でまねっこポーズを一緒にやったり、ふれあい遊びで笑顔を見せてくれる赤ちゃんの姿もありました。ご参加ありがとうございました。

行事報告(ブックトーク@鳳徳小)

日時

12月1日(金)9時40分~

場所

京都市立鳳徳小学校

内容

小学校5年生、6年生に向けてのブックトーク 

           

5年生には「身近な野菜」というテーマ、6年生には「なまえ」というテーマでブックトークをしました。クイズに参加したり読み聞かせに耳を傾けたりと、集中して聞いてくれていました。このブックトークが、新しい本との出会いのきっかけとなってくれたらうれしいです。

 

イベント クリスマスおたのしみ会

日時

12月23日(土)11時~(約30分)

対象

幼児・小学生とその保護者

場所

紫野児童館

演者

北図書館職員

 

         

 

参加者がわくわくと会の始まりを待つ中、部屋が暗くなってブラックパネルシアターの上演から始まりました。クリスマスやサンタさんにまつわる絵本の読み聞かせの後は、折り紙でサンタさんのブーツを作りました。少し難しい部分もありましたが、最後はみんなで完成させることができ、うれしそうな笑顔を見せてくれました。

ハート 12月の赤ちゃん絵本の会

日時

12月18日(月) 午前11時~(約20分)

対象

乳幼児とその保護者

場所

北図書館 幼児コーナー

 

    

絵本『くらいくらい』の読み聞かせでは、 電気がついて動物が見えるところで笑顔が見られました。絵本に合わせて一緒に体操をしたり、手遊びでお母さんと触れ合ったりと、楽しい時間を過ごすことができました。

 

紫野小学校とのコラボ展示「SDGsについて考えよう」

期間

10月29日(日)~

場所

カウンター前記載台

    

紫野小学校6年生が「SDGsについて考えよう」というテーマで考えたポスターやパンフレットを、関連本とあわせて展示しています。より多くの人に知ってもらうにはどうしたらいいか、子どもたちが考えて改良を重ねていきます。感想やご意見がありましたら、ぜひ感想カードにご記入ください。