吉祥院図書館からのお知らせ

2月21日(金曜日)子育て支援ルーム「すくすくみなみ」での出張版赤ちゃん絵本の会のご報告

2月21日(金曜日)に子育て支援ルーム「すくすくみなみ」で出張版赤ちゃん絵本の会を開催しました。

2月といえば節分。節分にまく大豆は醤油や豆腐など、いろんなものに変身します。今回はそんな豆にちなんで、「変身」と「食べ物」をテーマに赤ちゃん絵本の読み聞かせやふれあい遊びで楽しみました。

2月21日出張版赤ちゃん絵本の会の様子

笑顔あふれる楽しい会となりました。

ご参加いただきありがとうございました!

 

次回の出張版赤ちゃん絵本の会

開催日時

3月14日(金曜日)11時から約30分間

場所

子育て支援ルーム「すくすくみなみ」※吉祥院図書館とは別の場所です。ご注意ください。

住所:京都市南区西九条南田町1-2<京都市南区保健福祉センター(区役所別館)2階>

京都市南区在住で子育て中の方ならどなたでもご利用いただけます。

 

「すくすくみなみ」については以下にお問い合わせください。

南区役所 保健福祉センター 子どもはぐくみ室 子育て相談担当

電話:075-681-3574 ファックス:075-691-1397

 

子育て支援ルーム「すくすくみなみ」での出張版赤ちゃん絵本の会ポスター(PDF形式:217KB)

事前申込みは不要です。ぜひご参加ください!

2月15日(土曜日)「おたのしみ会」のご報告

2月15日(土曜日)に「おたのしみ会」を行いました。

2月22日は、ねこの日ということで今回は、ねこの絵本の読み聞かせと折り紙でねこをつくりました。

絵本に出てくる、ねこのまねをする場面では、親子で楽しそうに体を動かしていてほほえましかったです。

おたのしみ会の様子

 

次回開催日時

3月15日(土曜日)10時30から11時

場所

吉祥院図書館 絵本コーナー

内容

絵本の読み聞かせや工作など。

 

事前申込み不要です。直接ご来館ください。

3月の行事

おたのしみ会

開催日時

3月15日(土曜日)10時30分から11時

場所

吉祥院図書館 絵本コーナー

内容

絵本の読み聞かせや工作など。

 

京都南この本だいすきの会さんによる赤ちゃん絵本の会

開催日時

3月20日(木曜日・祝日)10時30分から11時30分  育児相談あり

※祝日のため、9時30分から17時まで開館しています

場所

吉祥院図書館 絵本コーナー

内容

京都南この本だいすきの会さんによる、赤ちゃん絵本の読みがたりやわらべうたなど。
育児相談もできます。

 

すべての行事は事前申込み不要です。直接ご来館ください。

ぜひ遊びに来てください!

吉祥院児童館「おはなしの会」報告

 

1月27日 月曜日 吉祥院児童館で「おはなしの会」をしました。

今回は「かしたつもり×もらったつもり」というおはなしです。

仲良しの二人が、恐竜の絵本を「かした」「もらった」という聞き違いから

けんかになりましたが、最後は仲直り。

聞いていた子どもたちもほっとして笑顔があふれました。

 来月も、楽しみです。

ありがとうございました。

塔南・開建高校図書委員とのコラボ本棚実施中!

「塔南・開建高校図書委員とのコラボ本棚」とは?

読書週間を記念して、京都市立塔南・開建高等学校の図書委員の皆さんと毎年行っているコラボ企画です。

テーマの設定から選書・ポップ作成、そして飾りつけを全て高校生が担当しています!

 塔南・開建高校コラボ本棚の様子1塔南・開建高校コラボ本棚の様子2

入口正面『一等地』の本棚に図書委員の皆さんが手作りしたポップを飾りつけていきます。

たくさんのポップをどう飾るのか、相談しながら行っていました。

塔南・開建高校コラボ本棚の様子3

試行錯誤を重ね、コラボ本棚が無事完成しました!

塔南・開建高校図書委員の皆さん、本当にありがとうございました!

 

今年のテーマは「人の心の中」

様々な案を出し合い、選ばれた今年のテーマは「人の心の中」。

高校生たちはどのような本を選んでくれたのでしょうか?

力作揃いのポップも必見です。ぜひその目でお確かめください!

 塔南・開建高校コラボ本棚の様子4

 

コラボ本棚は、吉祥院図書館の入り口正面の本棚で令和7年3月末まで実施予定です。

ご来館をお待ちしています!

当館で、南区制70周年記念ロゴマーク等の区民投票を実施中です。

 当館がある京都市南区は、昭和30年(1955年)に下京区から分区して誕生し、令和7年(2025年)に区制70周年を迎えます。

 2月1日から、南区内の公共施設に「区制70周年記念ロゴマーク・キャッチフレーズ」候補作品が展示されています。当館でも投票用紙・投票箱が設置されていますので、お知らせいたします。

 ロゴマーク等製作プロジェクトには、普段から当館で活躍いただいています塔南・開建高校生徒有志の皆さんが参加されており、力作ぞろいです。ぜひともご投票ください。

 南区制70周年記念ロゴマーク等投票の様子

当館では

投票期間

令和7年3月2日(日曜日)まで

展示・投票場所

成人閲覧席付近

「図書館だより 第1号」を発行しました!

「図書館だより」では小学生のみなさんに読んでほしいオススメの本の紹介や、吉祥院図書館での行事をお知らせします!

第1号のテーマは「はじめてのこと」

はじめてすること、知ること、働くこと。

いろんな「はじめてのこと」についての本を紹介します。

 

図書館だより 第1号(PDF形式:506KB)

 

すべて吉祥院図書館にある本です。貸出中の場合は「予約」もご利用ください。

ご来館をお待ちしています!

京都市立美術工芸高等学校生の作品を展示中!

当館参考図書室にて、京都市立美術工芸高等学校彫刻専攻生徒の作品を展示中です。

(銅駝美術工芸高等学校が2023年4月に京都駅東部鴨川河畔に移転し、美術工芸高等学校と改称しました)

作品名は『えほんのせかい-月の男の子-』。

絵本の中から飛び出てきたような男の子の姿に、どんな物語があるのかわくわくする作品です。

すでに展示中の塔南・開建高校書道部生徒の作品と響きあい、独特の空間を醸し出しています。

ぜひその目でご覧ください!

京都市立美術工芸高等学校生徒の作品展示の様子

展示期間はおよそ6か月です。

ご来館をお待ちしています!