Blog

東山図書館からのお知らせ

ブックリサイクルのご案内

【9月15日(月曜日・祝日)から】ブックリサイクルを開催中です!

 

期間

2025年9月15日(月曜日・祝日)から9月21日(日曜日)

 

内容

東山図書館で不要になった資料(一般書、児童書、雑誌など)を、市民の皆様に無償譲渡します。
ご希望の方は、図書館カードをお持ちください。
お持ち帰りいただけるのは、1人につき10冊までです。

なくなり次第終了となりますのでご了承ください。

 

ブックリサイクルのご案内

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

R7年9月ブックリサイクル チラシ.pdf(PDF:173KB)

【予告】読書週間記念事業「市民講座」を開催します!

日時

令和7年10月11日(土曜日)13時30分~14時30分(開場1時間)

 

内容

京都華頂大学日本文化学部日本文化学科学部長 橋本道範氏による講演を行います。

(テーマは「ふなずしと京都」です)

 

会場

東山区総合庁舎 北館地下1階 会議室1

(京都市東山区清水五丁目130-6 )

 

※事前申込必要

申込み 9月1日(月曜日)午前9時30分から受付を開始します。
東山図書館のカウンターに直接または
電話(075-541-5455)または
Fax(075-551-9888)でお申し込みください。

 

市民講座

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市民講座チラシ.pdf(PDF:371KB)

【予告】コント・落語会 東山寄席を開催します!

毎年好評いただいている東山寄席を、今年も開催します!

今回は立命館大学の落語研究会のメンバーを招き、子どもから大人まで楽しめるコントと落語の二本立てになっています。

立の家 伸び代さんのフリップを使ったコントのお題は「こんな図書館は嫌だ!」

立の家 座椅子さんの落語の演目は当日のお楽しみ。

みなさん、思いきり笑いに来てくださいね!

椅子席のみ予約していただけますので、ゆったり座ってご覧になりたい方は

東山図書館(541-5455)までご連絡、またはカウンターで直接お申込みください。

小上がり席と立ち見は当日先着順になっております。

 

落語会 東山寄席

 

R7落語会ポスター題入.pdf

 

 

 

【予告】10月のイベントのお知らせ

東山図書館の10月のイベントのお知らせです!

 

読書週間記念事業 市民講座

日時

 10月11日(土曜日)13時30分~14時30分

場所

東山区総合庁舎 北館地下1階 会議室1

内容

 京都華頂大学日本文化学部日本文化学科学部長 橋本道範氏による講演

(テーマは「ふなずしと京都」)が行われます。

申込方法

9月1日(月曜日)午前9時30分から受付を開始します。

東山図書館のカウンターに直接、または

電話(075-541-5455)またはFAX(075-551-9888)でお申込ください。

市民講座

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市民講座チラシ.pdf(PDF:371KB)

 

読書週間記念事業 あかちゃんのおたのしみ会

日時

10月17日(金曜日)11時~11時30分

場所

京都市東山図書館 あかちゃん絵本コーナー

内容

あかちゃん絵本の読み聞かせや手遊びなどを行います。

あかちゃんのおたのしみ会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あかちゃんのおたのしみ会(チラシ).pdf(PDF:375KB)

 

読書週間記念事業 京都女子大学筝曲部によるミニコンサートと読み聞かせ

日時

10月18日(土曜日)11時~11時30分

場所

京都市東山図書館 あかちゃん絵本コーナー

内容

図書館司書による読み聞かせと、京都女子大学筝曲部によるお筝とお三絃の演奏を

披露していただきます。

京都女子大学筝曲部によるミニコンサートについて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京都女子大学箏曲部 チラシ.pdf(PDF:354KB)

 

読書週間記念事業 おたのしみ会

日時

 10月25日(土曜日)11時~11時40分

場所

京都市東山図書館 あかちゃん絵本コーナー

内容

京都華頂大学 お話出前サークル「ぐりとぐら」による絵本のよみきかせと手遊びです。

そのあとはオリジナル缶バッジを制作するので、バッジにしたい写真や絵があれば、

6センチ丸形くらいの薄い紙に描くかプリントして、持ってきてくださいね。

予約は不要ですので、どなたでもお気軽にお越しください!

 

【報告】京都市立開睛小中学校の認知症講座に参加してきました!

日時

9月9日(火曜日)

 

内容

京都市立開睛小中学校の認知症講座に参加してきました。

 

東山包括支援センターの方による認知症についてのお話や、

認知症をテーマとしたグループごとの話し合いなどが行われる中で、

東山図書館は認知症に関連する絵本『ばあばは、だいじょうぶ?』の

読み聞かせを行いました。

 認知症講座の様子

【報告】京都市立日吉ヶ丘高等学校の文化祭に参加しました!

日時

9月6日(土曜日)

 

内容

京都市立日吉ヶ丘高等学校の文化祭に参加しました。

東山図書館では、今年度も「第4次子ども読書活動推進計画」に基づく高校生の

読書活動支援事業として、日吉ケ丘高校と連携事業を行っています。

その一環として、日吉ケ丘高等学校の文化祭にて、東山図書館がブックリサイクルを

行いました。


ブックリサイクルに協力していただいた図書館担当の先生、図書委員のみなさん、

ありがとうございました。

ブックリサイクルの様子ブックリサイクルの様子ブックリサイクルの様子

【展示】「防災」に関する本の展示をしています!

日時

 9月1日(月曜日)~

内容

東山図書館では、「防災」に関する本の展示コーナーを設置しています。

展示コーナーには、京都市東山消防署からお借りしている防災グッズなども

併設しています。

防災の意識を高める機会に、ぜひ、ご覧ください!

展示の様子展示の様子展示の様子

9月のイベントのお知らせ

東山図書館の9月のイベントのお知らせです!

 

ベビー・キッズ用品交換会&ボードゲームパーティ

日時

9月21日(日曜日)10時~12時

場所

京都市東山図書館

内容

お子さんの成長はあっという間です。まだ、とてもきれいなのにサイズが合わなくなってしまった

お洋服や靴、使わなくなったおもちゃがありませんか?

そんなベビー・キッズ用品を、必要とする誰かに使ってもらうことができる交換会です!

持ち込みできるものがなくても大丈夫です。手ぶらでご参加ください。

その間、子どもたちはボードゲームパーティを開催します。

3歳から楽しめるゲームもありますので、小さい子も大きい子も、みんなでわいわいゲームで遊びましょう!

ベビー・キッズ用品交換会&ボードゲームパーティのチラシ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベビー・キッズ用品交換会&ボードゲームパーティ(9月).pdf(PDF:1.06MB)

 

あかちゃんのおたのしみ会

日時

9月19日(金曜日)11時~11時30分

場所

京都市東山図書館 あかちゃん絵本コーナー

内容

あかちゃん絵本の読み聞かせなどを行います。

あかちゃんのおたのしみ会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 9月赤ちゃんのおたのしみ会.pdf(PDF:259KB)

 

コント・落語会 東山寄席

日時

9月20日(土曜日)11時~11時40分

場所

京都市東山図書館 あかちゃん絵本コーナー

内容

立命館大学落語研究会によるコントと落語と、司書による落語絵本の紹介などを行います。

参加方法

椅子席20席は事前申込制 8月25日(月)9時半より

電話(541-5455) または直接東山図書館まで

※小上がり席、立ち見は予約不要(当日先着順)

落語会ポスター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

R7落語会ポスター.pdf(PDF:305KB)

【報告】「おたのしみ会」を開催しました!

日時

8月23日(土曜日)11:00~

 

内容

絵本コーナーでおたのしみ会を開催しました!

参加者は10名で、絵本の読み聞かせや糸でんわに関するクイズ、

糸でんわを使った伝言ゲームなどを楽しみました。

 おたのしみ会おたのしみ会おたのしみ会

 

 

 

 

 

 

次回は、9月20日(土曜日)の11時から、絵本コーナーにて

「コント・落語会 東山寄席」を開催します。ぜひ、ご参加ください!

【報告】京都市東山消防署による「みんなで防災教室」を開催しました!

日時

8月9日(土曜日)11時~12時

 

内容

司書による絵本の読み聞かせと、東山消防署の方による防災にまつわるお話会を

行いました。

防災教室の様子防災教室の様子

 

 

 

 

 

 

 

また、防災教室の後、希望者の方には消防隊の防火衣(児童用)の試着や、

消防自動車の試乗などの体験を行いました。

 防災教室の様子防災教室の様子防災教室の様子

 

【報告】「夏休み 図書館お仕事体験」を開催しました!

日時

7月31日(木)10時30分~

 

内容

小学校1~3年生のみなさんを対象に、図書館でのお仕事体験を開催しました。

参加者は9名で、自分のカードを使っての図書館の本の貸出・返却体験や、

図書館クイズなどを行い、午前中の短い間でしたが、図書館でのお仕事に、

みなさん楽しそうに取り組んでいました。

 

【仕事準備の様子】

 お仕事体験の様子

 

 

 

 

 

 

【図書館内を案内している様子】

 お仕事体験の様子お仕事体験の様子

 

 

 

 

 

 

【本の貸出体験】

 お仕事体験の様子お仕事体験の様子お仕事体験の様子

 

 

 

 

 

 

【図書館クイズに挑戦!!】

お仕事体験の様子お仕事体験の様子

 

 

 

 

 

 

 

【開館時に利用者様をお出迎え】

 お仕事体験の様子

 

 

 

 

 

 

【本を配架している様子】

 お仕事体験の様子お仕事体験の様子

 

 

 

 

 

 

【修了証授与の様子】

 お仕事体験の様子お仕事体験の様子