カテゴリ:報告
【報告】4月の子ども読書の日記念事業イベントを実施しました!(その①)
4月23日は「子ども読書の日」です。これを記念してさまざまなイベントを行いました!
華頂短期大学附属幼稚園の先生による 絵本の読み聞かせと手遊び
日時
4月7日(金)11:00~
内容
華頂短期大学附属幼稚園の先生たちに絵本の読み聞かせ等をしていただきました。
参加者は20名で、赤ちゃんから親子連れの方々まで、たくさんの方々にご参加いただき、
大型絵本や紙芝居の読み聞かせ、また野菜の名前を当てるクイズなど、楽しいひと時でした。
赤ちゃんおたのしみ会
日時
4月18日(金)11:00~
内容
図書館職員による赤ちゃんおたのしみ会を開催しました。参加者は4名で、大型絵本の読み聞かせや
手遊びなどを楽しんでいただきました。
東山図書館では、これからもまだまだ楽しいイベントをたくさん開催します!
ぜひ遊びにきてくださいね。
ティーンズ新聞2024年夏号を発行しました!
東山ティーンズ新聞2024年夏号を発行しました!
東山ティーンズ新聞2024夏号(PDF形式:846KB).pdf
今回は「生き方探求・チャレンジ体験」で東山図書館に来てくれた京都御池中学の4人それぞれのおすすめの本が掲載されています。ぜひ見てみてくださいね!
市民しんぶん東山区版の1面に、東山図書館が掲載されました!
東山図書館が、市民しんぶん東山区版「こちら東山」6月15日号に掲載されました!
”晴れたら、本を持って、お出掛けしよう♪”の特集の中で、東山区が登場する物語を集めたコーナー「京ひがしやま文学散歩」などをご紹介いただいています。
ぜひご覧ください。
市民しんぶん東山区版「こちら東山」6月15日号(PDF形式:5,747KB)
清水児童館で読み聞かせ講座を実施しました!
清水児童館で読み聞かせ講座を実施しました!
日時
6月7日(水曜日)11時00分~11時20分
場所
清水児童館
報告
清水児童館の0歳児教室に「絵本と赤ちゃん」のテーマで参加させてもらいました!
0歳児の親子連れさんに、おうちでの読み聞かせのポイントをお伝えしました。
内容
赤ちゃん絵本の読み聞かせ講座
実演した絵本は以下の3冊です
- 『だるまさんが』(かがくいひろし/さく、ブロンズ新社)
- 『おせんべやけたかな』(こがようこ/構成・文、降矢なな/絵 童心社)
- 『もけらもけら』(山下洋輔/文、元永定正/絵、福音館書店)
子ども読書の日記念事業「おたのしみ会 第2弾」を実施しました!
日時
2023年4月15日(土曜日)10時30分から11時30分
内容
華頂短期大学学生サークル 絵本・お話出前クラブ「ぐりとぐら」による大型絵本の読み聞かせ・手遊びなど
読み聞かせいただいたおはなしの一部をご紹介します。
手作りペープサート『だるまさんがね』
大型絵本『へんしんトンネル』あきやまただし/さく、金の星社
紙芝居『おじいさんとおばけ』 堀尾 青史/脚本,瀬名 恵子/画 童心社
当日の様子
あいにくの雨の天気にもかかわらず、40人ほどの親子さんが足を運んでくださり、にぎやかなおたのしみ会になりました。
「ぐりとぐら」のみなさんは、たのしいお話をたくさんもってきてくださいました。常に笑顔で、読み聞かせを心から楽しんでいることが伝わってきました!
おたのしみ会をきっかけに、東山図書館に親しんでいただけると幸いです。
今後も様々なおたのしみ会を予定しています。詳しくは図書館のお知らせをご覧ください。
皆様のご来館をお待ちしております。
4月7日 子ども読書の日記念事業「おたのしみ会 第1弾」を実施しました!
日時
2023年4月7日(金曜日)10時30分から11時30分
内容
華頂短期大学附属幼稚園の先生と京都華頂大学食物栄養学科の先生による、絵本の読み聞かせ・手遊び・パネルシアターなど
読み聞かせいただいた絵本の一部をご紹介します。
『ぼちぼちいこか』マイク=セイラー/さく、ロバート=グロスマン/え、いまえ よしとも/やく、偕成社
『おべんとうバスのかくれんぼ』真珠 まりこ/作・絵、ひさかたチャイルド
『うんぴ・うんにょ・うんち・うんご』村上 八千世/文、せべ まさゆき/絵、ほるぷ出版
『月ようびはなにたべる? 』エリック・カール/え、偕成社
『もっちゃうもっちゃうもうもっちゃう』土屋 富士夫/作・絵、徳間書店
当日の様子
あいにくの雨の天気にもかかわらず、多くの親子さんが足を運んでくださり、にぎやかなおたのしみ会になりました。
おはなしの中で何度も、先生方と子どもたちの楽しいやりとりがみられました。
おたのしみ会をきっかけに、東山図書館に親しんでいただけると幸いです。
4月にはほかにも様々なおたのしみ会を予定しています。詳しくは図書館のお知らせをご覧ください。
皆様のご来館をお待ちしております。