東山図書館は、東山三十六峰の山裾につらなる豊かな自然環境と数多くの文化遺産に恵まれた古都の風情を色濃く残す一帯にあります。地域の図書館として、昭和58年に開館しました。幼児から高齢者までのご要望に応えられるように、絵本から実用書、文芸作品やベストセラーにいたるまで、幅広く図書を取り揃えています。特に京焼・清水焼の地元にある図書館として、「陶芸に関する図書コーナー」を設け、陶磁器に関連した本を取り揃えています。今後もより一層の充実をはかり、「地域と共に誰もが親しめる居心地のいい図書館」を目指していきます。どうぞお気軽にお立ち寄りください。
東山図書館からのお知らせ
【予告】5月のイベントのお知らせ
ベビー・キッズ用品交換会&ボードゲームパーティー
日時
5月11日(日曜日)10時~
内容
お子さんの成長はあっという間です。まだとてもきれいなのにサイズが合わなくなってしまったお洋服や靴、使わなくなったおもちゃがありませんか?
そんなベビー・キッズ用品を、必要とする誰かに使ってもらうことができる交換会です!
持ち込みできるものがなくても大丈夫です。手ぶらでご参加ください。
その間、子どもたちはボードゲームパーティを開催します。
3才から楽しめるゲームもありますので、小さい子も大きい子も、みんなでわいわいゲームであそびましょう!
ベビー・キッズ用品交換会&ボードゲームパーティー.pdf(PDF:1040KB)
あかちゃんのおたのしみ会
日時
5月16日(金曜日)11時~
内容
赤ちゃん絵本のよみきかせと手遊びを実施します。
赤ちゃんのおたのしみ会.pdf(PDF:330KB)
おたのしみ会
日時
5月24日(土曜日)11時~
絵本のよみきかせを実施します。
おたのしみ会.pdf(PDF:149KB)
いずれのイベントも予約は不要です。気軽にご参加ください。
4月のガラスケース展示 想作の森の皆さんにご協力いただきました
想作の森の皆さんによる作品を、図書館の入り口前にある
ガラスケースに展示させていただきました。
4月の作品テーマは、「陶芸 自由に粘土を触ってみよう」です。
ぜひ見に来てくださいね!!
期間
2025年4月2日(水曜日)~4月29日(火曜日・祝日)
4月の子ども読書の日記念行事
4月の子ども読書の日記念行事を紹介します。
4月7日(月曜日)11時から 子ども読書の日記念行事 華頂短期大学付属幼稚園の先生による絵本の読み聞かせ
(対象:あかちゃんから小学校低学年まで)※予約申込不要
4月19日(土曜日)11時から 0歳からの絵本コンサート
※事前申込は終了していますが、当日、立ち見でのご参加は可能です。
4月23日(水曜日)11時から 子ども読書の日記念行事 三条保育所の先生による 絵本の読み聞かせ 子育て相談
※予約申込不要
4月26日(土曜日)11時から 子ども読書の日記念行事 京都華頂大学・華頂短期大学の学生サークル絵本・お話出前クラブ「ぐりとぐら」による絵本の読み聞かせと缶バッヂづくり
(対象:あかちゃんから小学校低学年まで)※予約申込不要
【報告】「見て!さわって!感じる やきもの」ワークショップを行いました!
東山図書館では、近隣のやきもの店舗で、3月24日~4月2日に「京都・五条やきもの市」が開催されるに伴い、実際にやきものを見、手で触れ、実際の使用法で使ってみるワークショップを行いました。
講師は「京都・五条やきもの市」を主催する「五条坂清水」店主 清水愛子氏です。
はじめに、東山図書館の子ども司書たちが集まり、先にワークショップに参加しました。
布をかけて隠したやきものをさわって、まずは手ざわりを感じます。
たくさんのうつわを感じて、目で見て、飲み物を飲んで口当たりの違いも感じます。
参加者のみなさんにお集まりいただいたあとは、子ども司書の司会でスタートです。
湯呑、抹茶茶碗、コーヒーカップ、高坏・・・たくさんのやきものに触れてみます。
感じたことを書きとめ、話します。
参加者のみなさまからは「とても楽しかった!」「やきものを見る目がかわった!」との声をたくさんいただきました。
東山図書館は京焼、清水焼の地元にある図書館として、「陶芸の本コーナー」を設け、日本各地や世界の様々な陶磁器に関連した資料をそろえています。
図書館の本で五条の町をもっと身近に感じてください。そして「京都・五条やきもの市」を楽しんでくださいね。
【展示】子ども司書おすすめの本を展示しています!
東山図書館の子ども司書たちは、昨年12月26日に、選書体験に参加しました。
本屋さんから、たくさんの見本の本をもってきてもらい、子ども司書の目で、東山図書館に所蔵したい資料を選んだ資料です。
例えば
「光と闇と色のことば辞典」「あさごはんで世界いっしゅう」「SNSで映える!300円で人気のスイーツ」「10代のための一生役立つコミュニケーション」「本のPOPをつくろう!」
漫才の本や、こわーいおはなしもありますよ!
ぜひ貸出にいらしてくださいね。
「展示棚の前で記念写真を撮ろうね!」と呼び掛けても、まずは、新しい本を読みだす子ども司書たち・・・
本当に、本が大好きな子ども司書たちです!
住所 | 〒605-0862 京都市東山区清水五丁目130-8 東山区総合庁舎南館2階 |
---|---|
電話番号 | 075-541-5455 |
ファクス番号 | 075-551-9888 |
開館時間 |
|
休館日 | 火曜日(火曜日が祝日・休日の場合は翌平日)、年末年始 |
バリアフリー設備 | 東山区総合庁舎北館(隣の建物)に多機能トイレ(車いす対応、オストメイト)、卓上型ヒアリングループ |
あかちゃん用設備 | おむつ替えシート、授乳スペース(職員にお声がけください) |