図書館の南側には小川が流れる緑豊かな中央公園があり、四季の移り変わりを感じられます。
人気の毎月の行事は、乳児さんからご参加いただける「赤ちゃん絵本の会」、小学校低学年までの子どもたちは「おたのしみ会」にご参加ください。またロビーでは「えのひろば」として、近隣の園や学校のご協力で子どもたちの作品展示、年2回の公募展や住民の方々の作品展を開催しています。
宇治市や大津市にお住まいの方も京都市図書館をご利用いただけますので、ぜひお越しください。
向島図書館からのお知らせ
10月3日から9日 ブックリサイクルのお知らせ
令和7年10月3日(金曜日)から10月9日(木曜日)まで、図書館で使われなくなった資料や寄贈本のうち、リサイクル可能なものを、入口ロビーで無償提供します。(一日につき資料は150冊)
図書館カードをお持ちの方に限り、おひとり様につき資料は10冊までお持ち帰りいただけます。
(複数カードの使用不可)
持ち帰りを希望される方は、「京都市図書館蔵書無償譲渡申込書」への記入をお願いします。
令和7年10月ブックリサイクルポスター.pdf(PDF:612KB)
「えのひろば」作品展示
図書館入口ロビーで、作品展を開催しています。
二ノ丸老人クラブ作品展示
展示期間:2025年9月6日(土)~10月1日(水)
桃山南小学校作品展示
展示期間:2025年9月13日(土)~9月25日(木)
9月20日 向島図書館開館40周年記念 「オリジナルコースターを作りましょう」
向島図書館開館40周年記念 「オリジナルコースターを作りましょう」
日時
9月20日土曜日 11時から
対象
幼児から大人まで
場所
向島図書館 ロビー(玄関入口付近)
オリジナルのコースター作りが体験できます。
材料は図書館でご用意します。どなたでも参加できますので、お気軽にお越しください。
詳細はこちらをご覧ください→「オリジナルコースターを作りましょう」ポスター.pdf(771KB)
令和7年度 読み聞かせ講座「やってみよう!読み聞かせ」のご案内
令和7年度 読み聞かせ講座「やってみよう!読み聞かせ」のご案内
伏見中央図書館、向島図書館、久我のもり図書館が合同で、読み聞かせ講座を開催します。
多人数に読み聞かせをする時の絵本の選び方や持ち方などのお話を、京都市図書館子どもの本コンシェルジュが行います。
司書による読み聞かせの実演もあります。
ぜひお気軽にご参加ください。
日時
令和7年9月17日水曜日 午後2時から3時
場所
伏見中央図書館 えほんコーナー
対象
読み聞かせに関心のある方
多人数への読み聞かせを始めようとしている方
定員
20名 先着順(定員に満たない場合は当日参加可)
申込
窓口または電話にて、事前にお申込みください
伏見中央図書館 (075)622-6700
向島図書館 (075)622-7001
久我のもり図書館(075)934-2306
詳細はこちらをご覧ください→R7年度読み聞かせ講座ポスター.pdf(822KB)
8月行事
8月2日 夏休みおたのしみ会
絵本の読み聞かせ『おばけでんしゃ』
紙芝居『ちゃんぷくおばけ』など
8月8日 赤ちゃん絵本の会
赤ちゃん絵本の読み聞かせ『がたんごとんがたんごとんざぶんざぶん』『おててたっち』
『はくしゅぱちぱち』など
次回のおたのしみ会は令和7年9月6日(土曜日)10時30分から、
赤ちゃん絵本の会は令和7年9月12日(金曜日)10時30分からです。
ぜひ、ご参加ください!
所在地 | 〒612-8141 京都市伏見区向島二ノ丸町151-35 |
---|---|
電話番号 | 075-622-7001 |
ファクス番号 | 075-621-0930 |
開館時間 |
|
休館日 | 火曜日(火曜日が祝日・休日の場合は翌平日)、年末年始 |
バリアフリー設備 | 多機能トイレ(車いす対応)、卓上型ヒアリングループ |
あかちゃん用設備 | おむつ替えシート、授乳スペース(職員にお声がけください) |