東山図書館からのお知らせ

【予告】5月のイベントのお知らせ 

ベビー・キッズ用品交換会&ボードゲームパーティ

 

日時

5月12日(日)10時~

内容

 お子さんの成長はあっという間です。まだとてもきれいなのにサイズが合わなくなってしまったお洋服や靴、使わなくなったおもちゃがありませんか?

そんなベビー・キッズ用品を、必要とする誰かに使ってもらうことができる交換会です!

ほしいものに出会えたら、かわりにそれをお持ち帰りください。

子どもたちはその間、ボードゲームパーティを開催します。

3才から楽しめるゲームもありますので、小さい子も大きい子も、みんなでわいわいゲームであそびましょう!

 

 

 

キッズ・ベビー用品交換会

 

ボードゲーム

 

 

あかちゃんのおたのしみ会

 

日時

5月17日(金)11時~

内容

 赤ちゃん絵本のよみきかせと手遊びを行います。

 

おたのしみ会

日時

5月25日(土)11時~

絵本と紙芝居のよみきかせをおこないます。簡単な工作も!

 

いずれのイベントも予約は不要です。気軽にご参加ください。

【報告】4月の子ども読書の日記念事業イベントを実施しました!

4月23日は「子ども読書の日」です。これを記念してさまざまなイベントを行いました!

 

華頂短期大学付属幼稚園の先生による 絵本の読み聞かせとパネルシアター 

日時

4月5日(金)11:00~

内容

華頂短期大学付属幼稚園の先生たちに読み聞かせやパネルシアターをしていただきました。

赤ちゃんから幼児、小学生や、そのお父さんお母さん、60人以上もの方が集まってくださり、歌や手あそびも一緒に楽しんでもらい、にぎやかに盛り上がりました。

 楽しい読み聞かせパネルシアター「バーベキュー」

 

 

京都華頂大学・華頂短期大学の学生サークル 絵本・お話出前クラブ「ぐりとぐら」さんによる 絵本や読み聞かせや手遊び、缶バッジ作成

日時 

4月20日(土)11:00~

内容

 「ぐりとぐら」サークルのみなさんはずっと笑顔で、お話や手遊びをしてくださりました。

参加してくれたみなさんも、手遊びやシルエットクイズを楽しんでおられました。

最後には持ってきてもらった絵や写真を使って缶バッジをつくりました。今日の思い出にしてくださいね!

ぐりとぐらぐりとぐら

 

 

 

 

 

 

 

 

 三条保育所の先生による 絵本の読み聞かせ・子育て相談

日時 

4月24日(水)11:00~

内容

三条保育所の先生たちが、赤ちゃん絵本の読み聞かせ、ペープサート(紙人形劇)をしてくださりました。

興味津々に絵本をみつめる赤ちゃん。まだ言葉の意味はわからなくても、楽しい言葉のリズムや好きな色はわかっているようです。読み聞かせの後は先生たちとお話できる時間をつくり、お子さんについて気になる点、子育ての悩みなど気軽になんでも相談していただきました。

 

 

 

 

 

  

 

 

東山図書館ではこれからもまだまだ楽しいイベントをたくさん開催します!

ぜひ遊びにきてくださいね。

司書の「推し本」、ご紹介します

東山図書館では、カウンター前スペースに「もう一冊、いかがどすか?」コーナーを設けています。

また、本棚のあちこちにも、図書館司書のオススメ「推し本」を、POPをつけて、展示しています。

もちろん、貸出できます!

司書たちのオススメ本、どんどん増えています。

ぜひ、手にとってください!

3月の展示

 

 

あたたかくなったり、寒の戻りがあったり、春が待ち遠しい季節になりました。

春らしい写真の本や、体力づくりの本、新学期に向けての本を探してみるのはいかがですか。

展示の本も貸出できますので、ぜひお役立てください。

  

テーマ展示

児童書

「めばえ」  

 

一般書 

「ステップアップ」

 

 

 

 

 

3月のガラスケース展示

京都市立開晴小中学校6年生、上松正道くんの研究作品を、「探究心がとまらない」と題し、展示しています。

龍の絵、蜂の研究、工作とガラスケースに収まり切らない研究成果です。

館内には、過去の研究のファイルや、研究に使用した本も展示しています。

来館の際には、ぜひご覧ください。

 

「お正月だよ!百人一首クイズ」大好評実施中です!

百人一首クイズ

クイズラリー「お正月だよ!百人一首クイズ」大好評実施中です。

「百人一首」をさがす謎解きクイズラリーです。

図書館カウンターでおわたしする問題用紙には、百人一首の「上の句」が書かれています。

館内に貼りだされた「下の句」の中から、正解をさがして記入してください。

歌人の名前や歌の意味も書ける人はどんどん挑戦しましょう!

カウンターで参加賞がもらえるよ。

正解した問題用紙を3枚持ってくると、豪華景品があります!

みなさん、どんどん挑戦してくださいね!

 

期間
令和5年12月22日(金)~1月21日(日)

 

対象
小学生~大人(幼児や中高生も参加可能)

参加方法

図書館カウンターにて受付(定員なし)

「図書館の本でおりがみ教室~おりがみでお正月を楽しもう!~」を実施しました!

東山図書館開館40周年記念・文化庁移転記念事業として、おりがみ教室を実施しました!
 

日時

2023年12月23日(土曜日)11時から12時

 

場所

東山図書館 児童コーナー

 

内容

だるまの折り紙を、大きさを変えて3種類作りました。

 

当日の様子

26名の方にご参加いただき、和気あいあい、にぎやかなおりがみ教室となりました。

メインは50cmの特大折り紙です!初めて見る大きな折り紙にお子さんから大人の方までびっくりの様子でした。

最後は顔を描いていただき、色とりどり、個性豊かなだるまができあがりました。

お正月にぴったりの縁起の良いだるま。ぜひお家に飾って楽しんでくださいね。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

次回のおたのしみ会は2024年1月27日(土曜日)です。絵本のよみきかせなどをおこないます。

ぜひお越しください。

 

 

司書の「推し本」、ぜひ手に取ってください!

東山図書館では、カウンター前スペースに「もう一冊、いかがどすか?」コーナーを設けています。

また、本棚のあちこちにも、図書館司書のオススメ「推し本」を、POPをつけて、展示しています。

もちろん、貸出できます!

司書たちの、アツイ思いを感じてください!

 

絵本の読み聞かせと缶バッジづくりを実施しました!

東山図書館開館40周年記念・文化庁移転記念事業として、おたのしみ会を実施しました!

 

日時

 2023年11月25日(土曜日)11時から

 

場所

東山図書館 

 

内容

 ・京都華頂大学・華頂短期大学の学生サークルの絵本お話出前クラブ「ぐりとぐら」さんによる絵本の読み聞かせ

・缶バッジづくり

 

当日の様子

「ぐりとぐら」さんは、絵本の読み聞かせ以外にも、動物シルエットクイズや手遊びうたをしていただき、こどもたちからは楽しそうな声が上がっていました。

読み聞かせの後は、オリジナル缶バッジづくりを行いました。ご希望の方には、缶バッジにしたい絵を描いた紙や写真をお持ちいただきました。

 多くの親子さんにご参加いただき、それぞれお気に入りの缶バッジが出来上がりました。