醍醐中央図書館からのお知らせ
【事前申込制】4月20日 名画上映会
日時
4月20日(日曜日)午後1時30分 から 3時25分まで
場所
醍醐中央図書館 講義室
内容
タイトル
『スイッチ 人生最高の贈り物』(2023年 韓国)112分 カラー 日本語字幕
監督
マ・デユン
出演
クォン・サンウ オ・ジョンセ ほか
お申込
定員
事前申込制 先着40名
申込方法
4月7日(月曜日)午前9時30分から、来館または電話075-575-2584、FAX075-575-2587でお申し込みください。
お申し込みの際には、個々のお名前とご連絡先をうかがいます。
【ご注意】FAXでお申し込みの方は、事業名、氏名、連絡先FAX番号を明記のうえ、申込み開始日の午前9時30分以降に送信してください。午前9時30分以前に届いたFAXは無効になります。
名画上映会の様子
図書館だより「醍醐味通信」「だいごみ通信こども版」3月号を発行しました!
図書館だより「醍醐味通信」令和7年3月号(第177号)と、こども向けとしょかんだより「だいごみ通信こども版」令和7年3月号(第35号)を発行しました!
「発行物」ページからPDFをご覧いただけます。
3月の資料展示・定例おたのしみ会・小学校作品展
資料展示
貸出できます。
一般図書展示
【テーマ】花を愉しむ
【場所】調査(レファレンス)カウンター前
児童図書展示
【テーマ】ずっと友だち
【場所】児童コーナー
視聴覚資料展示
【テーマ】旅立ち
【テーマ】オーケストラ
【場所】DVDコーナー
定例おたのしみ会
醍醐中央図書館の行事は、「行事カレンダー」もあわせてご覧ください。
醍醐朗読ボランティア「ひびき」のおはなし会
【日時】3月8日(土曜日)午前11時から11時30分まで
【場所】醍醐中央図書館 講義室
【対象】幼児から小学校低学年くらいまで
【内容】大型絵本『こわーいはなし』ほか
いっしょにおはなしをたのしもう!
15分前に開場します。申し込み不要です。
(内容は変更になることがあります。)
あかちゃんといっしょ~絵本の会~
【日時】3月12日(水曜日)午前11時から11時20分まで
【場所】醍醐中央図書館 講義室
【対象】2歳くらいまでのあかちゃんと保護者
【内容】絵本『わんわんばあ!』ほか
ゆったりと絵本や手遊びを楽しみましょう。
15分前に開場します。申し込み不要です。
(内容は変更になることがあります。)
司書によるお楽しみ会
【日時】3月22日(土曜日)午前11時から11時30分まで
【場所】醍醐中央図書館 講義室
【対象】幼児から小学校低学年くらいまで
【内容】絵本『はるかぜさんぽ』ほか
絵本の読み聞かせや紙芝居など、いろいろなおはなしと出会えます。
15分前に開場します。申し込み不要です。
(内容は変更になることがあります。)
小学校作品展
【場所】醍醐中央図書館 北出入口展示コーナー
【学校】今月の展示はありません
「TEENS BOOK LETTER 2025 SPRING」を発行しました!
ティーンズ(10代)向けの図書館だより「TEENS BOOK LETTER 2025 SPRING」を発行しました!
「発行物」ページからPDFをご覧いただけます。
令和6年度「生き方探究・チャレンジ体験」ご報告
「生き方探求・チャレンジ体験」とは
自らを見つめ、生き方について考えを深めながら自ら学ぶ力などを育む取組で、京都市立中学校・小中学校・総合支援学校の生徒が、それぞれの興味や関心に応じた職場で勤労を体験する事業です。
醍醐中央図書館での体験
令和6年度は、8校の中学校から17名の参加がありました。
3日間、ブックメールで届くたくさんの資料の処理や本棚への返却、予約資料を集める作業、読み聞かせの体験、おすすめ本のポップ作成など、様々な業務を体験していただきました。
図書館での体験が、仕事への理解や今後の進路選択に役立つことを願っています。
- 桃陵中学校 2名 5月22日(水曜日)から24日(金曜日)まで
- 小栗栖中学校 2名 5月29日(水曜日)から31日(金曜日)まで
- 音羽中学校 3名 6月5日(水曜日)から7日(金曜日)まで
- 栗陵中学校 2名 7月3日(水曜日)から5日(金曜日)まで
- 大宅中学校 2名 10月16日(水曜日)から18日(金曜日)まで
- 醍醐中学校 2名 10月30日(水曜日)から11月1日(金曜日)まで
- 山科中学校 2名 11月6日(水曜日)から8日(金曜日)まで
- 伏見中学校 2名 12月4日(水曜日)から6日(金曜日)まで