醍醐中央図書館からのお知らせ

【事前申込制】3月16日 名画上映会

日時

3月16日(日曜日)午後1時30分 から 3時25分まで

場所

醍醐中央図書館 講義室

内容

タイトル

『お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方』(2021年 日本)113分 カラー 

脚本・監督

香月 秀之

出演

水野 勝 橋爪 功 ほか

お申込

定員

事前申込制 先着40名

申込方法

3月3日(月曜日)午前9時30分から、来館または電話075-575-2584、FAX075-575-2587でお申し込みください。

お申し込みの際には、個々のお名前とご連絡先をうかがいます。

【ご注意】FAXでお申し込みの方は、事業名、氏名、連絡先FAX番号を明記のうえ、申込み開始日の午前9時30分以降に送信してください。午前9時30分以前に届いたFAXは無効になります。

 

 

名画上映会の様子写真 

名画上映会の様子

2月22日 西館2階の「醍醐(だいGO!)ゆめコレクション」に参加します!

パセオ・ダイゴロー西館2階で開催される「醍醐(だいGO!)ゆめコレクション×未来へつなぐ架け橋プロジェクト」に、醍醐中央図書館も「絵本の読み聞かせ」で参加します!

ぜひご家族やお友達と一緒にお越しください!

場所

パセオ・ダイゴロー西館 2階アトリウム(西館4階が醍醐中央図書館です)

図書館の参加内容

2月22日(土曜日) 午前11時15分から11時30分まで

絵本の読み聞かせ

 

「醍醐(だいGO!)ゆめコレクション×未来へつなぐ架け橋プロジェクト」について詳しくは、以下をご覧ください

醍醐(だいGO!)ゆめコレクション×未来へつなぐ架け橋プロジェクト(京都市情報館サイトへ移動します)

 

醍醐(だいGO!)ゆめコレクションチラシ画像1

 

醍醐(だいGO!)ゆめコレクションちらし画像2

【2月20日から】ミニブックリサイクル

期間

2月20日(木曜日)から27日(木曜日)まで

【ご注意】用意した資料がなくなり次第、終了いたします。

内容

  • 1人につき5冊までお持ち帰りいただけます。
  • 「京都市図書館蔵書無償譲渡申込書/受領書」にご記入いただき、図書館カードと本を登録カウンターまでお持ちください。

 ミニブックリサイクル

 

【事前申込制】3月5日 みんなでフレ活!倶楽部

「自分らしく、住み慣れた地域でいきいきと暮らせるように」

京都市深草・醍醐地域介護予防推進センター、京都市醍醐・北部地域包括支援センターと連携し、認知症予防、フレイル予防を目的とした簡単な体操や朗読を織り交ぜたイベントを開催します。ぜひご参加ください。

フレイルとは

年齢を重ねることにより、からだと心が弱った状態で、健康と要介護の中間の状態のことです。適度な運動、栄養(食・口腔機能)、社会参加などの対策に取り組めば、健康な状態を取り戻すことが十分可能です。

朗読作品

「里の春、山の春」新美 南吉/著(『新美南吉童話選集1』より)ポプラ社

紙芝居「ぼたもちをくった ほとけさま」やすい すえこ/文 ひらの てつお/画 教育画劇

日時

3月5日(水曜日)午後2時から3時15分頃まで

場所

醍醐中央図書館 講義室

定員

事前申込制 先着15名(参加無料)

持ち物

飲み物(蓋付きのもの)

申込方法

2月5日(水曜日)午前9時30分から、来館または電話075-575-2584、FAX075-575-2587でお申し込みください。

【ご注意】FAXでお申し込みの方は、事業名、氏名、連絡先FAX番号を明記のうえ、申込み開始日の午前9時30分以降に送信してください。午前9時30分以前に届いたFAXは無効になります。

 

企画

醍醐中央図書館

京都市深草・醍醐地域介護予防推進センター

京都市醍醐・北部地域包括支援センター

 

 第6回 みんなでフレ活!倶楽部 ポスター