醍醐中央図書館からのお知らせ

【事前申込制】5月18日 名画上映会

日時

5月18日(日曜日)午後1時30分 から 3時55分まで

場所

醍醐中央図書館 講義室

内容

タイトル

『あなただけ今晩は』(1963年 アメリカ)143分 カラー 日本語字幕 

監督

ビリー・ワイルダー

原作

アレクサンドル・ブレフォール

出演

ジャック・レモン シャーリー・マクレーン ほか

お申込

定員

事前申込制 先着40名

申込方法

5月5日(月曜日)午前9時30分から、来館または電話075-575-2584、FAX075-575-2587でお申し込みください。

お申し込みの際には、個々のお名前とご連絡先をうかがいます。

【ご注意】FAXでお申し込みの方は、事業名、氏名、連絡先FAX番号を明記のうえ、申込み開始日の午前9時30分以降に送信してください。午前9時30分以前に届いたFAXは無効になります。

 

 

名画上映会の様子写真 

名画上映会の様子

【抽選結果発表】4月29日 子どもの本の「ブックリサイクル」参加について

4月29日(火曜日・祝日)に開催を予定している、京都市図書館「子ども読書の日」記念事業のひとつ、子どもの本の「ブックリサイクル」。

4月4日(金曜日)から10日(木曜日)まで、参加のお申込みを受け付けていました。たくさんのお申込みをありがとうございました。

抽選結果を発表します!

開催時間 午前10時から10時15分までのご参加

当選番号

D003、D004、D007、D008、D036

D206、D209、D233、D235、D236

D237、D241、D262、D263、D272

開催時間 午前10時20分から10時35分までのご参加

当選番号

D006、D011、D013、D014、D015

D017、D018、D019、D020、D222

D223、D253、D254、D268、D273

開催時間 午前10時40分から10時55分までのご参加

当選番号

D001、D002、D022、D024、D025

D035、D203、D204、D205、D215

D224、D225、D226、D240、D261

開催時間 午前11時00分から11時15分までのご参加

当選番号

D016、D037、D041、D045、D211

D218、D220、D221、D227、D231

D238、D239、D257、D259、D260

開催時間 午前11時20分から11時35分までのご参加

当選番号

D027、D028、D029、D030、D031

D032、D033、D242、D245、D249

D250、D251、D266、D275、D276

当選して参加される方へ

  • 当日は、当選された方の図書館カードを持参してください。
  • 集合場所は、図書館の南玄関エレベータホールです。当選された開催時間の5分前に集合してください。
  • おひとり5冊までお持ち帰りいただけます。
  • 【ご注意】当選された時間内はいつ入室していただいてもかまいませんが、終了時間が来たら退室していただきます。

実施場所

醍醐中央図書館 講義室

【参加募集】ジュニアライブラリアン養成講座

図書館に興味のあるみんなあつまれ~!

全講座の半数以上に参加し、発表会と認定式に参加した人は、醍醐中央図書館の「ジュニアライブラリアン」として認定されます!

場所

醍醐中央図書館

定員

事前申込制 先着10名程度

※受講料無料

対象

京都市内在住の小学校4年生から6年生までの児童

※年間をとおして活動できる人

申込方法

4月24日(木曜日)から、来館または電話075-575-2584でお申込みください。

日程・内容

  • 5月24日(土曜日)午後2時~4時「開講式・図書館を探検しよう!司書ってどんなお仕事?」
  • 6月28日(土曜日)午後2時~4時「本のしくみを知ろう!めざせ本の修理名人」
  • 7月26日(土曜日)午後2時~4時「レファレンスってなあに?チャレンジ、本の探偵!」
  • 8月23日(土曜日)午後2時~4時「絵本の読み聞かせにちょうせん!」
  • 9月27日(土曜日)午後2時~4時「本のみりょくを伝えよう!やってみようビブリオバトル」
  • 10月25日(土曜日)午後2時~4時「図書館や読書の楽しさを伝えよう!司書のお仕事発表会・認定式」

※内容は変更になる場合があります

ジュニアライブラリアン養成講座参加募集ポスター画像

 

 

「醍醐中央図書館ジュニアライブラリアン」って?

醍醐中央図書館では、令和4年度から「ジュニアライブラリアン養成講座」を実施しています。子どもたちに図書館のしくみや司書の仕事を学んでもらい、子どもならではの目線を活かして、図書館・学校・地域をつなぐ読書のリーダー的存在を養成する講座です。

これまでに26名のジュニアライブラリアンが誕生し、当館の様々な事業で読書の楽しさを広げる活動をしています。

 

ジュニアライブラリアン養成講座のようす

ジュニアライブラリアン養成講座の様子画像1

 ジュニアライブラリアン養成講座の様子画像2

4月の資料展示・定例おたのしみ会・小学校作品展

資料展示

貸出できます。

一般図書展示

【テーマ】世界とつながる万博

【場所】調査(レファレンス)カウンター前

児童図書展示

【テーマ】いろんなものを育ててみよう

【場所】児童コーナー

視聴覚資料展示

【テーマ】スタート

【テーマ】万国博覧会 ~世界の国からこんにちは~

【場所】DVDコーナー

 

定例おたのしみ会

4月のおたのしみ会は、すべて「子ども読書の日」記念事業です。

詳しくは、以下のお知らせをご覧ください。

4月「子ども読書の日」記念事業について

醍醐中央図書館の行事は、「行事カレンダー」もあわせてご覧ください。

醍醐中央図書館 行事カレンダー

 

小学校作品展

【場所】醍醐中央図書館 北出入口展示コーナー

【学校】今月の展示はありません