吉祥院図書館からのお知らせ
「おかしなおたのしみ会 with happiness」開催
「おかしなおたのしみ会 with happiness」開催
吉祥院図書館内でハピネス子ども食堂さんによる飲み物・お菓子の販売会と、
当館のおたのしみ会のコラボイベントを開催します。
この日に限り、中庭や閲覧席・参考図書室内で、
販売会のご購入品をご飲食いただけます。
開催日:令和7年11月15日(土曜日)
販売会
販売時間:午前10時から午前11時30分
場所:吉祥院図書館中庭
雨天時は雑誌閲覧席付近
内容:コーヒーやジュース、お菓子の販売
おたのしみ会
開催時間:午前10時30分から午前11時
場所:吉祥院図書館絵本コーナー
内容:絵本のよみきかせ『おかしなおかし』ほか
ラッピングに挑戦!
対象:幼児から小学生
定員:約20名ほど
申込:不要
館内でゆったりとした楽しいひとときをお過ごしください。
11月の行事
ほっこり昔話
開催日時
11月3日(月曜日・文化の日)10時30分から11時30分
場所
吉祥院図書館 絵本コーナー
内容
京都南この本だいすきの会さんによる「ほっこり昔話」を開催します。
昔話をゆっくり楽しみましょう!
※事前申込不要
おかしなおたのしみ会 with happiness
開催日時
11月15日(土曜日) 販売会:10時から11時30分 おたのしみ会:10時30分から11時
場所
販売会:吉祥院図書館中庭(雨天時は雑誌閲覧席付近)
おたのしみ会:吉祥院図書館絵本コーナー
内容
吉祥院図書館内でおたのしみ会と、ハピネス子ども食堂さんによる飲み物・お菓子の販売コラボイベントを開催します。
この日に限り、中庭や閲覧席・参考図書室内で販売会ご購入品をご飲食いただけます。
※事前申込不要
古典の日記念 シニアのための古典講座
開催日時
第1回 11月21日(金曜日) 第2回 11月28日(金曜日)
両日とも10時30分から11時 ※1日だけの参加でも大歓迎です!
場所
吉祥院図書館 参考図書室
内容
第1回「やってみよう!音読」
第2回「やってみよう!ペン字」
※事前申込不要。先着10名。
赤ちゃん絵本の会
開催日時
11月30日(日曜日)10時30分から11時30分
場所
吉祥院図書館 絵本コーナー
内容
京都南この本だいすきの会さんによる、赤ちゃん絵本の読みがたりやわらべうたなど。
育児相談もできます。
※事前申込不要
10月19日(日曜日)「赤ちゃん絵本の会」ご報告
10月19日(日曜日)に京都南この本だいすきの会さんによる「赤ちゃん絵本の会」を開催しました。
今回は、秋にちなんだ、どんぐりが出てくる絵本の読みがたりとふれあい遊びをしてくださいました。
赤ちゃんから小学生までたくさんの親子が参加してくださり、笑顔あふれるにぎやかな会となりました。
次回開催日時
「ほっこり昔話」
日時
11月3日(月曜日・祝日)10時30分から11時30分
場所
吉祥院図書館 絵本コーナー
内容
京都南この本だいすきの会さんによる、昔話の絵本の読みがたりやわらべうたなど。
育児相談もできます。
「赤ちゃん絵本の会」
日時
11月30日(日曜日)10時30分から11時30分
場所
吉祥院図書館 絵本コーナー
内容
京都南この本だいすきの会さんによる、赤ちゃん絵本の読みがたりやわらべうたなど。
育児相談もできます。
いずれも事前申込み不要です。
【申込受付中】読書週間記念事業「書道ワークショップ」開催
読書週間記念事業「書道ワークショップ」開催
京都市立開建高等学校書道部の生徒さんたちと一緒に書道体験!
日時:令和7年10月25日(土曜日) 午前10時30分から午前11時30分
場所:吉祥院図書館 絵本コーナー
内容:好きな文字を色紙やうちわに筆で書く書道体験
書道に関する本の紹介
対象:小学校1年生から小学校6年生
定員:10名
申込:令和7年9月25日(木曜日)午前11時より、吉祥院図書館窓口、電話、FAXにて受付
先着順 ※定員になり次第受付を終了します
10月の展示
〇〇の秋
展示期間
10月1日(水曜日)から10月15日(水曜日)
場所
入り口入って正前の本棚
「秋」と言えば
読書の秋、食欲の秋、行楽の秋、芸術の秋、睡眠の秋、音楽の秋…
みなさんの思う「秋」は何ですか?秋をさらに楽しむヒントの一冊に、ぜひどうぞ!
ハロウィン
展示期間
10月16日(木曜日)から10月31日(金曜日)
場所
児童新書の裏の棚(書架側)
ハロウィンのお話やお菓子やかぼちゃの本を集めました!
京都の本
展示期間
10月16日(木曜日)から10月31日(金曜日)
場所
児童新書の裏の棚(カウンター側)
京都が舞台の本やグルメ、観光など色々なジャンルの京都の本を集めました。
少しずつ涼しくなってきました。秋の夜長に読書はいかがでしょうか。
ご来館の際はぜひお手に取ってご覧ください。
10月の行事
読書週間記念事業「おたのしみ会」
開催日時
10月18日(土曜日)10時30分から11時
場所
吉祥院図書館 絵本コーナー
内容
・絵本 『きょうはなんのひ』 他
図書館が絵本の世界に!?
絵本の内容を再現します!
10月18日のおたのしみ会のちらし(PDF形式:273KB)
※事前申込不要です。直接ご来館ください。
読書週間記念事業「赤ちゃん絵本の会」
開催日時
10月19日(日曜日)10時30分から11時30分
場所
吉祥院図書館 絵本コーナー
内容
京都南この本だいすきの会さんによる、赤ちゃん絵本の読みがたりやわらべうたなど。
育児相談もできます。
※事前申込不要です。直接ご来館ください。
読書週間記念事業「書道ワークショップ」
開催日時
10月25日(土曜日)10時30分から11時30分
場所
吉祥院図書館 絵本コーナー
内容
好きな文字を色紙やうちわに筆で書く書道体験
書道に関する本の紹介
対象
小学校1年生から小学校6年生
定員
10名
申込
9月25日(木曜日)午前11時より、吉祥院図書館窓口、電話、FAXにて受付
先着順 ※定員になり次第受付を終了します。
読書週間記念事業『ほっこり昔話』
読書週間記念事業「ほっこり昔話」開催
京都南この本だいすきの会さんによる「ほっこり昔話」を開催します。
昔話をゆっくり楽しみましょう!
日時:令和7年11月3日 (月曜日 文化の日) 午前10時30分から午前11時30分
場所:吉祥院図書館 絵本コーナー
対象:どなたでも!
※申込不要です。直接ご来館ください。
『図書館だより 第4号』を発行しました!
「図書館だより」では小学生のみなさんに読んでほしいオススメの本の紹介や、吉祥院図書館での行事をご案内します!
第4号のテーマは「おいしい本」
暑い日も続きますが、季節は秋となりました。
秋と言えば、食欲の秋!
今回は、いろんな「おいしい本」を紹介します。
すべて吉祥院図書館にある本です。貸出中の場合は「予約」もご利用ください。
ご来館をお待ちしています!
読書週間記念事業「書道ワークショップ」の参加者もまだまだ募集中です!
どうぞふるってご参加ください!
吉祥院図書館teen'sウィーク開催中!
吉祥院図書館teen'sウィークとは?
毎月10日から19日(teen)に開催しています。
テーマに沿った、ティーンズ世代の皆さんにオススメの本をご紹介します!
10月のテーマは「近未来」
さまざまな技術が開発され、AI(人工知能)と話せる時代がやってきました。
SF小説のような世界も、もう目の前かもしれませんね。
そんな近未来の世界を描いた作品や、技術に触れられる本を集めました。
吉祥院図書館カウンター前で開催中!
ご来館の際はぜひご覧ください!
【予告】ブックリサイクルを開催します
開催日時
令和7年10月27日(月曜日)から11月2日(日曜日) 開館時間中
本がなくなり次第終了とさせていただきます。
※10月28日(火曜日)は休館日です。
※10月30日(木曜日)は11時30分から19時まで開館しています。
場所
吉祥院図書館 参考図書室
内容
おひとり、10冊までお持ち帰りいただけます。
図書館カードをご持参ください。
9月28日(日曜日)に開催した「赤ちゃん絵本の会」のご報告
9月28日(日曜日)に「赤ちゃん絵本の会」を開催しました。
今回は吉祥院図書館の職員が担当しました。
涼しい日も増えてきて、秋を感じる今日この頃。
秋といえば、「食欲の秋」!ということで、今回は「たべもの」をテーマに赤ちゃん絵本の読み聞かせやふれあい遊びを一緒に楽しみました。
おいしそうな絵本にみんな興味津々の様子。しっかり見てくれました。
ふれあい遊びでは楽しそうな声が上がっていました。
笑顔あふれる、楽しい会となりました。
この度はご参加いただきありがとうございました!
9月28日の「赤ちゃん絵本の会」のプログラム(PDF形式:238KB)
次回の「赤ちゃん絵本の会」のお知らせ
日時
10月19日(日曜日)10時30分から11時30分
場所
吉祥院図書館 絵本コーナー
内容
「京都南この本だいすきの会」さんによる、赤ちゃん絵本の読みがたりやわらべうた
育児相談もできます。
事前申込は不要です。ぜひご参加ください!
9月20日(土曜日)に開催した「おたのしみ会」のご報告
9月20日(土曜日)におたのしみ会を開催しました。
少しずつ涼しくなり秋の気配がしてきました。
おつきさまのお話と今が旬のぶどうの形をした小物入れの工作をしました。
絵本の仕掛けが開くとみんな「わー!」と楽しそうな声が上がっていました。
読み聞かせの後に、紙コップを使ったぶどうの小物入れを工作しました。
「どこに貼ろうかな?」「何色のモールにしようかな?」とみんなワクワクしながら製作を楽しんでくださいました。
たくさんの方にご参加いただき、笑顔あふれる楽しい会となりました。
ご参加誠にありがとうございました!
吉祥院児童館「おはなしの会」のご報告
9月22日 月曜日 吉祥院児童館「おはなしの会」をしました。
今回は「つきのぼうや」という本を読みました。
めずらしい形の本に、こども達は興味津々で近寄ってじっくりおはなしを聞いてくれました。
10月6日は十五夜です。少しずつ涼しくなってきたので夜空を見てお月見も楽しめそうですね!
こども達も最後まで楽しくおはなしを聞いてくれて、ありがとうございました!
8月31日(日曜日)「赤ちゃん絵本の会」のご報告
8月31日(日曜日)に京都南この本だいすきの会さんによる「赤ちゃん絵本の会」を開催しました。
今回は、あひるやおばけが出てくる絵本の読みがたりをしてくださいました。
体を動かす場面では、小道具を取り入れたふれあい遊びをしてくださいました。
参加者の皆さんは、うちわやハンカチを使い楽しそうに体を動かしていました。
次回開催日時
9月28日(日曜日)10時30分から11時
場所
吉祥院図書館 絵本コーナー
内容
赤ちゃん絵本の読み聞かせやふれあいあそびなど。
※9月の赤ちゃん絵本の会は都合により、吉祥院図書館の職員による赤ちゃん絵本の会となります。
事前申込み不要です。直接ご来館ください。
8月29日(金曜日)子育て支援ルーム「すくすくみなみ」での出張版赤ちゃん絵本の会のご報告
8月29日(金曜日)子育て支援ルーム「すくすくみなみ」で出張版赤ちゃん絵本の会を開催しました。
今回は、海をテーマに絵本やふれあい遊びを楽しみました。
絵本に隠れているきんぎょを探してもらうと、どの子も上手に指を指してきんぎょを見つけていました。
絵本に出てくるおさかなのまねをして身体を動かしたり、ふれあい遊びでは、「おふねがぎっちらこ」のわらべうたに合わせて親子で楽しそうに遊んでいました。
次回の出張版赤ちゃん絵本の会
開催日
10月17日(金曜日)11時から約30分間
場所
子育て支援ルーム「すくすくみなみ」※吉祥院図書館とは別の場所です。ご注意ください。
住所:京都市南区西九条南田町1-2<京都市南区保健福センター(区役所別館)2階>
京都市南区在住で子育て中の方ならどなたでもご利用いただけます。
「すくすくみなみ」については以下にお問い合わせください。
南区役所 保健福祉センター 子どもはぐくみ室 子育て相談担当
電話:075-681-3574 ファックス:075-691-1397
子育て支援ルーム「すくすくみなみ」での「出張版赤ちゃん絵本の会」のポスター(PDF形式:227KB)
事前申込みは不要です。ぜひご参加ください。
8月2日(土曜日)に開催した「開建高校生とのコラボおたのしみ会」のご報告
8月2日(土曜日)に京都市立開建高等学校の生徒とのコラボおたのしみ会を開催しました。
コラボおたのしみ会では、進行や絵本の読み聞かせなどを高校生が行ってくれました。
今回は絵本の読み聞かせやミニゲームとスライム作りを行いました。
大きな絵本の読み聞かせとミニゲームは図書委員会の生徒さんが担当してくれました。
お兄さんお姉さんが迫力のある大きな絵本を読み聞かせしてくれました。
みんな集中して聞いていました。
スライム作りは科学部の生徒さんが担当してくれました。
苦戦している子もいましたが、無事完成しました!
自分だけのオリジナルスライム。お家でも楽しんでね。
笑顔あふれる、とても楽しい会となりました。
ご参加いただいた皆様、開建高校の生徒の皆さん、ありがとうございました!
次回のおたのしみ会のお知らせ
開催日
9月20日(土曜日)10時30分から
場所
吉祥院図書館絵本コーナー
内容
絵本:『パパ、お月さまとって!』
工作:『ぶどうの小物入れ』 かわいい小物入れを作ります!
対象
幼児から小学生
事前申込みは不要です。直接ご来館ください。
ご参加お待ちしています!
夏のおたのしみイベントを開催中!
今年の夏休みはスタンプラリーを開催します!
7月26日(土曜日)から8月31日(日曜日)に開催するイベントに参加するとスタンプをゲット!
スタンプを貯めるとガチャガチャを回すことができます。
ガチャガチャを回して景品をゲットしよう!
スタンプ用紙は7月中旬以降に配布予定です。
「吉祥院図書館夏のおたのしみイベント」のポスター(PDF形式:419KB)
ミニ読書感想文
開催期間
7月26日(土曜日)から8月31日(日曜日)
開催場所
吉祥院図書館 カウンター
内容
図書館のカウンターで用紙を配布します。図書館の本を読んだ感想を書いてカウンターまでお出しください。
ミニ読書感想文は順次吉祥院図書館内で掲示します。みんなで本の感想をシェアしよう!
読書感想文くじ
開催期間
7月26日(土曜日)から8月10日(日曜日)
※なくなり次第終了
開催場所
吉祥院図書館 カウンター
内容
読書感想文、どんな本を読んで書いたらいい…?そんな悩みはガチャで解決しちゃおう!
出てきたカプセルに入っている紙に書かれた番号と同じ本を借りよう!
本は対象年齢別(小学校低学年・小学校中学年・小学校高学年・中学生)に用意しています。
夏休みの宿題、お手伝いします。
開催期間
7月26日(土曜日)から8月31日(日曜日)
開催場所
吉祥院図書館 カウンター
内容
夏休みの宿題についての相談(レファレンス)をお受けします。
調べたいことや、やってみたい工作など、カウンターで配布している専用の用紙に書いて職員にお渡しください。
お出しいただいた用紙とその回答は順次吉祥院図書館内で掲示します。
※内容によっては回答に数日かかる場合がございます。
さがして、読んで、ビンゴ!
開催期間
8月1日(金曜日)から8月31日(日曜日)
開催場所
吉祥院図書館カウンター
内容
カウンターでビンゴ用紙をお渡しします。図書館の本を借りてビンゴを目指そう!
本の背表紙に貼ってあるラベルの1桁目と同じ数字に印をつけます。※印は1日に2つまで
たて、よこ、ななめのいずれかがそろったらビンゴ!景品をゲットだ!
特別企画展示「夏休みファミリーピクニック」
開催期間
8月1日(金曜日)から8月31日(日曜日)
開催場所
吉祥院図書館 カウンター前
内容
「夏休みに家族で行きたいところ」をテーマにいろんな本を展示します。
お出かけした人は、一緒に展示している日本地図にシールを貼ってね。
開建高校の生徒さんによるおたのしみ会
開催期間
8月2日(土曜日)10時30分から11時30分
開催場所
吉祥院図書館 絵本コーナー・参考図書室
内容
開建高校の生徒さんと一緒にスライムづくりや絵本の読み聞かせで楽しもう!
事前申込みが必要です。
詳しくは「京都市立開建高等学校の生徒によるおたのしみ会」のお知らせをご覧ください。
赤ちゃん絵本の会
開催期間
8月31日(日曜日)10時30分から11時30分
開催場所
吉祥院図書館 絵本コーナー
内容
京都南この本だいすきの会さんによる赤ちゃん絵本の読みがたりやわらべうたなど。
育児相談も可能です。
図書館縁日
開催期間
8月16日(土曜日)から8月22日(金曜日)
開催場所
吉祥院図書館内
内容
絵本のカルタ大会・本の福袋・お寿司釣り・怖いおはなし会など楽しい行事をたくさん開催します!
詳しくは「吉祥院図書館縁日2025」のお知らせをご覧ください。
※「怖いお話会」の開催日について、配布中のスタンプラリー用紙には8月22日と記載してありますが、正しくは8月21日の開催となります。深くお詫び申し上げます。
「吉祥院図書館 図書館縁日2025」を開催します!
図書館縁日とは?
吉祥院図書館で毎年行っている夏休みのイベントです。
今年も楽しいイベントをたくさん開催します!
「絵本でカルタ」以外は事前申込不要です。ぜひご参加ください!
怖いお話会
開催期間
8月21日(木曜日)18時から18時30分
※配布中のスタンプラリー用紙には8月22日と記載しておりますが、21日が正しい日程となります。深くお詫び申し上げます。
※小学生以下の方は保護者の方とご参加ください。
開催場所
吉祥院図書館 絵本コーナー
内容
怖いお話好き、集まれ!
夕暮れの図書館で怖い絵本の読み聞かせなどを行います。
お寿司釣り
開催期間
8月16日(土曜日)から8月22日(金曜日)
開催場所
吉祥院図書館内
内容
本を借りたら、カウンターでつりざおをもらってお寿司をつろう!
釣ったお寿司と交換でプレゼントがもらえるよ!
絵本でカルタ
開催期間
8月16日(土曜日)・8月17日(日曜日) いずれも10時から11時
当日先着10名程度
開催場所
吉祥院図書館 絵本コーナー
内容
絵本をつかったカルタとりに挑戦しよう!
イベントで使った絵本は借りることができるよ!
本の福袋
開催期間
8月16日(土曜日)から8月22日(金曜日)
なくなり次第終了
開催場所
吉祥院図書館内
内容
袋に入った状態で2冊1セットの本を貸出します。
どんな本が入っているかは開けてからのお楽しみ!
TEENS便り37号を発行しました!
37号のテーマは「じっくり読む」
暑い夏は涼しい部屋で本を読みませんか?
吉祥院図書館の職員が夏休み期間にじっくり読んでほしい本を選びました!
全て吉祥院図書館にある本です。貸出中の場合は「予約」もご利用ください!
表紙は開建高校の彗月さんによる作品です。素敵な作品をありがとうございました!
7月5日(土曜日)に開催した「出張版おたのしみ会」のご報告
7月5日(土曜日)にまちライブラリー「and happiness.」さんにて吉祥院図書館の職員が「出張版おたのしみ会」を開催しました。
テーマは「は(歯・ハ)」。
はみがきをテーマにした絵本や「ハハハ」と笑顔になれる手遊びを一緒に楽しみました。
参加されたお子さんには京都府歯科医師会さんから歯ブラシをプレゼント。
笑顔あふれる楽しい会となりました。
ご参加いただきありがとうございました!
6月の行事
おたのしみ会
開催日時
6月21日(土曜日)10時30から11時
場所
吉祥院図書館 絵本コーナー
内容
絵本の読み聞かせ『あめふりぼうず』ほか
工作『ひっくりテルテル』
ひっくり返すと顔が変わるてるてるぼうずを作るよ!
京都南この本だいすきの会さんによる赤ちゃん絵本の会
開催日時
6月29日(日曜日)10時30分から11時30分 育児相談あり
場所
吉祥院図書館 絵本コーナー
内容
京都南この本だいすきの会さんによる、赤ちゃん絵本の読みがたりやわらべうたなど。
育児相談もできます。
すべての行事は、事前申込み不要です。直接ご来館ください。
ぜひ遊びに来てください!
4月に開催した『回して読書 ガチャガチャ大作戦!』のご報告
4月5日(土曜日)から4月17日(木曜日)に子ども読書の日記念事業として『回して読書 ガチャガチャ大作戦!』を行いました。
お子さんにガチャガチャを回してもらい、出てきたカプセルの中に入っている数字と同じ数字の本を貸出する、という企画です。
本は封筒の中に入っており、どんな本が出てくるかは開けてからのお楽しみ。
新しい本との出会いを楽しんでいただきました。
ガチャガチャは対象年齢で分かれており、「幼児から小学校3年生まで」と「小学校4年生から中学生まで」の2種類を作成しました。
たくさんのお子さんに参加していただき、笑顔あふれる楽しい企画となりました。
皆様、ご参加いただきありがとうございました!
5月17日(土曜日)「おたのしみ会」のご報告
5月17日(土曜日)に「おたのしみ会」を開催しました。
雨の時期が近づいてきたということで今回は、雨の日がすきなかえるの絵本の読み聞かせをしました。
読み聞かせの後は、折り紙でかえるを折りました。子どもたちは各々、完成したかえるに顔を描いて、可愛いかえるができました。
次回の開催日時
6月21日(土曜日)10時30から11時
場所
吉祥院図書館 絵本コーナー
内容
絵本の読み聞かせ『あめふりぼうず』ほか
工作『ひっくりテルテル』
ひっくり返すと顔が変わるてるてるぼうずを作るよ!
事前申込み不要です。直接ご来館ください。
京都市立美術工芸高等学校生の作品を展示中!
当館参考図書室にて、京都市立美術工芸高等学校彫刻専攻生徒の作品を展示中です。
(銅駝美術工芸高等学校が2023年4月に京都駅東部鴨川河畔に移転し、美術工芸高等学校と改称しました)
作品名は『えほんのせかい-月の男の子-』。
絵本の中から飛び出てきたような男の子の姿に、どんな物語があるのかわくわくする作品です。
すでに展示中の塔南・開建高校書道部生徒の作品と響きあい、独特の空間を醸し出しています。
ぜひその目でご覧ください!
展示期間はおよそ6か月です。
ご来館をお待ちしています!
京都市立塔南・開建高等学校書道部の作品を展示中
当館参考図書室にて、京都市立塔南・開建高等学校書道部さんの作品の展示替えを行いました。
力強い筆致に圧倒される作品を、ぜひその目でご覧ください!
展示期間は未定です。
ご来館をお待ちしています。