ブログ

カテゴリ:報告

5月31日(金曜日)まちライブラリー「and happiness.」での「読み聞かせ講座」のご報告

5月31日にまちライブラリー「and happiness.」にて「読み聞かせ講座」を行いました。

大勢のお子さんを対象に行う「おはなし会」での絵本の読み聞かせについて、実演を交えながらお伝えしました。

 5月31日読み聞かせ講座の様子1

前半では絵本の選び方について、どういった点に気を付けて選んでいるかを、絵本を読みながらお伝えしました。

 5月31日読み聞かせ講座の様子2

後半では参加者の皆さんにも絵本を手に取ってもらい、読み聞かせのための「開き癖」の付け方や、絵本の持ち方を実践しました。

全てのお子さんに絵が見えるように、絵本をまっすぐ持つのはなかなか難しいです。最初は苦戦されていましたが、最後はスムーズにページをめくっておられました。

 

最後に行った質疑応答でも積極的に質問していただき、とても有意義な会となりました。 

今後読み聞かせをされる時に、今回の講座が少しでも参考になりますと幸いです。

この度はご参加いただき誠にありがとうございました。

 

読み聞かせ講座ブックリスト(PDF形式:385KB)

 

 

 

「吉祥院図書館 謎解きラリー」(子ども読書の日記念事業)のご報告

4月20日(土曜日)から5月19日(日曜日)までの開館中に「謎解きラリー」を開催しました!

 

謎解きラリーとは?

図書館の中を巡って、ラリー用紙に書かれた謎を解いてもらうイベントでした。

全ての謎を解いて、本を借りてくれた子には吉祥院図書館特製しおりをプレゼントしました。

謎解きラリーの様子

館内を回って、楽しそうに謎を解いてくれました。

笑顔で「全部解けた!」と報告してくれる姿も。

謎解きラリーはたくさんの方にご参加いただき、盛況に終わりました。

ご参加いただきありがとうございました!

 

次回以降のおたのしみ会のお知らせ

日時

5月25日(土曜日)

6月15日(土曜日)

いずれも10時30分から11時まで

場所

絵本コーナー

内容

絵本の読み聞かせなど

 

吉祥院図書館では毎月おたのしみ会を開催しています。

事前申込みは不要です。ぜひ遊びに来てください!

 

 

5月17日(金曜日)南区子育て支援ルーム「すくすくみなみ」での「出張版赤ちゃん絵本の会」のご報告

5月17日(金曜日)に南区役所別館2階にある南区子育て支援ルーム「すくすくみなみ」で「出張版赤ちゃん絵本の会」を開催しました。

今回は「いっぱい食べて元気になろう!」をテーマに食べ物の本を一緒に楽しみました。

5月17日「出張版赤ちゃん絵本の会」の様子1

5月17日「出張版赤ちゃん絵本の会」の様子2

お子さんは少し緊張していた様子でしたが、少しずつほぐれていったようで、笑顔も見せてくれました。

絵本や手遊びで少しでも楽しんでくれていたら嬉しいです。

ご参加いただきありがとうございました!

 

出張版赤ちゃん絵本の会のお知らせ

毎月吉祥院図書館から飛び出して、南区子育て支援ルーム「すくすくみなみ」で赤ちゃん絵本の会を開催しています。

次回開催日時

6月21日(金曜日)11時から約30分間

※6月から開始時間が変更しています。

場所

南区子育て支援ルーム「すくすくみなみ」

南区役所保健福祉センター(区役所別館)2 階

京都市南区西九条南田町1-2

内容

赤ちゃん絵本の読み聞かせなど

対象

赤ちゃんと保護者の方
(「すくすくみなみ」は京都市南区在住で子育て中の方ならどなたでもご利用いただけます)
※事前申込みは不要です!気軽にお越しください

 

「すくすくみなみ」については以下にお問い合わせください。
南区役所 保健福祉センター 子どもはぐくみ室 子育て相談担当
電話:075-681-3574 ファックス:075-691-1397

 

5月10日(金曜日)まちライブラリー「and happiness.」での出張版おたのしみ会のご報告

5月5日で1周年を迎えたまちライブラリー「and happiness.」さんをお祝いして、出張版おたのしみ会を開催しました。

 5月10日(金曜日)の様子1

今回のテーマは「ハッピー」。

お祝いにぴったりな晴天の中、絵本や手遊びで一緒に楽しみました。

子どもたちは最初は少し緊張した様子でしたが、少しずつ笑顔が増えて、最後には元気いっぱいの笑顔を見せてくれました。

5月10日(金曜日)の様子2

ハッピーになる本をたくさん乗せた青い鳥号も登場!

お気に入りの本は見つかったかな?

 

天候にも恵まれ、楽しい会となりました。

ご参加いただきありがとうございました!

 

おたのしみ会のお知らせ

吉祥院図書館では毎月おたのしみ会を開催しています。

絵本の読み聞かせや手遊びなどで一緒に遊びましょう!

事前申込みは、告知がない場合不要です。気軽にご参加ください。

 

次回のおたのしみ会

開催日時

5月25日(土曜日)10時30分から11時まで

場所

吉祥院図書館 絵本コーナー

 

ぜひお越しください!

 

 

4月15日(月曜日)の「子ども読書の日記念事業 赤ちゃん絵本の会」のご報告

4月15日(月曜日)に赤ちゃん絵本の会を開催しました。

赤ちゃん絵本や手遊びで一緒に遊びました。

4月15日赤ちゃん絵本の会の様子14月15日赤ちゃん絵本の会の様子2

親御さんも一緒に盛り上げてくださって、楽しい会となりました。

 

吉祥院図書館では毎月赤ちゃんと保護者の方を対象とした赤ちゃん絵本の会を開催しています。

赤ちゃん絵本の読み聞かせや手遊びを行っています。

ぜひ遊びに来てください!

 

3月に開催した「いきなり!おたのしみ会」のご報告

3月1日から3月31日までの開館中に「いきなり!おたのしみ会」を開催しました。

 
「いきなり!おたのしみ会」とは?

期間中、「いきなり」おたのしみ会を開催するというイベントです。

内容は始まってからのお楽しみで、絵本の読み聞かせや工作などを行いました。

 

「いきなり!おたのしみ会」の様子1

 

「いきなり!おたのしみ会」の様子2

いきなり!おたのしみ会の様子3いきなり!おたのしみ会の様子4

 一緒に折り紙を折ったり、大きな絵本を使って遊んだり、絵本の読み聞かせをしました。

「いきなりおたのしみ会始まるよ~」という声にみんな最初は驚いていましたが、最後には笑顔いっぱいになってくれました。

 

たくさんのご参加、ありがとうございました!

 

行事のお知らせ

吉祥院図書館では毎月「おたのしみ会」と「赤ちゃん絵本の会」を行っています。

更に4月23日の「子ども読書の日」を記念して、今月はイベント盛りだくさんの予定です!

詳しくは以下の吉祥院図書館ホームページをご覧ください。

吉祥院図書館ホームページ「子ども読書の日記念事業のお知らせ」 

 

ぜひ遊びに来てください!

 

3月22日(月曜日)吉祥院児童館での「おはなしの会」のご報告

  今年度の最終回となりました。いつも、真剣な表情で聞いてくれて、読み聞かせにも熱が入りました。少しでも、本に興味を持ってくれたかなあと期待します。

 来年度も、楽しい「おはなしの会」をしたいと思います。よろしくお願いします。

ありがとうございました。

 

3月16日(土曜日)「おたのしみ会 のりものいっぱいスペシャル」のご報告

3月16日(土曜日)におたのしみ会を開催しました。

今回は乗り物の本だけが出てくる「のりものいっぱいスペシャル」!

本をたくさん乗せた青い鳥号もやってきました。

 3月16日おたのしみ会の様子1

みんなで一緒に電車を出発させたり、形からどの乗り物かを当てるゲームをしました。

元気な声で答えてくれたり、手を振ってくれました。

3月16日おたのしみ会の様子2

最後はみんなで青い鳥号へレッツゴー!

たくさん乗った乗り物の本を興味津々に見つめていました。

お気に入りの本は見つかったかな?

 

たくさんの方にご参加いただき、笑顔あふれる楽しい会となりました。

吉祥院図書館では毎月おたのしみ会を開催しています。

4月は「子ども読書の日」を記念してたくさんのイベントを行う予定です!

ぜひご参加ください!

3月3日(日曜日)「ほっこり昔話」のご報告

3月3日(日曜日)に「京都南この本だいすきの会」さんによる「ほっこり昔話」を開催しました。

昔話ってなに?どんな魅力があるの?など、たっぷりお話いただきました。

 3月3日「ほっこり昔話」の様子1

みなさん興味深いお話に集中モード。

楽しいお話に笑顔が見える場面もありました。

3月3日「ほっこり昔話」の様子2

有名な昔話『おおきなかぶ』を取り上げたお話は「なるほど」「たしかに!」と思わずうなずく姿も。

よく知っている昔話も、見方をかえるとまた違うおもしろさがあるんだと知ることができました。

 

楽しいお話で昔話の魅力をたっぷり味わえた会でした。

たくさんのご参加ありがとうございました!

 

 

2月25日(日曜日)「絵本を楽しもう!読み聞かせ講座」のご報告

2月25日(日曜日)に「絵本を楽しもう!読み聞かせ講座」を開催しました。

絵本の読み聞かせとは何か、どんな絵本を選んだらいいのかをお伝えするところから、実際に絵本を使っての実践を行った、内容盛りだくさんな30分間となりました。

2月25日読み聞かせ講座の様子1

最初に読み聞かせとは何か、どんな効果があるのかをご説明しました。

そして、読み聞かせをする時に絵本を選ぶポイントを、実際に絵本を紹介しながらお伝えしました。

2月25日読み聞かせ講座の様子2

次に、読み聞かせをするための準備に挑戦!

本を持ちやすくするために「開きぐせ」をつけました。

お子さんも一緒にしてくれて、上手に開きぐせをつけることができました。

2月25日読み聞かせ講座の様子3

準備ができたら次は実際に絵本を持つ練習!

聞いてくれる方に見えやすい持ち方を一緒に実践しました。

ページをめくるのは難しかったようで、苦戦しながら挑戦していただきました。

 

最後に絵本の読み聞かせを実際に行い、どういった読み方をするのか、工夫の方法などをお伝えしました。

集中してお聞きいただき、充実した会となりました。

今後お子さんに本を読んであげる時など、少しでも参考になっていると嬉しいです。

 

2月25日絵本を楽しもう!読み聞かせ講座ブックリスト(PDF形式:395KB)

ブックリストに載っている本はいずれも京都市図書館にある本です。

貸出中の際は「予約」などもご利用ください。