2025-3 Blog Entry List
【報告】「見て!さわって!感じる やきもの」ワークショップを行いました!
東山図書館では、近隣のやきもの店舗で、3月24日~4月2日に「京都・五条やきもの市」が開催されるに伴い、実際にやきものを見、手で触れ、実際の使用法で使ってみるワークショップを行いました。
講師は「京都・五条やきもの市」を主催する「五条坂清水」店主 清水愛子氏です。
はじめに、東山図書館の子ども司書たちが集まり、先にワークショップに参加しました。
布をかけて隠したやきものをさわって、まずは手ざわりを感じます。
たくさんのうつわを感じて、目で見て、飲み物を飲んで口当たりの違いも感じます。
参加者のみなさんにお集まりいただいたあとは、子ども司書の司会でスタートです。
湯呑、抹茶茶碗、コーヒーカップ、高坏・・・たくさんのやきものに触れてみます。
感じたことを書きとめ、話します。
参加者のみなさまからは「とても楽しかった!」「やきものを見る目がかわった!」との声をたくさんいただきました。
東山図書館は京焼、清水焼の地元にある図書館として、「陶芸の本コーナー」を設け、日本各地や世界の様々な陶磁器に関連した資料をそろえています。
図書館の本で五条の町をもっと身近に感じてください。そして「京都・五条やきもの市」を楽しんでくださいね。
【展示】子ども司書おすすめの本を展示しています!
東山図書館の子ども司書たちは、昨年12月26日に、選書体験に参加しました。
本屋さんから、たくさんの見本の本をもってきてもらい、子ども司書の目で、東山図書館に所蔵したい資料を選んだ資料です。
例えば
「光と闇と色のことば辞典」「あさごはんで世界いっしゅう」「SNSで映える!300円で人気のスイーツ」「10代のための一生役立つコミュニケーション」「本のPOPをつくろう!」
漫才の本や、こわーいおはなしもありますよ!
ぜひ貸出にいらしてくださいね。
「展示棚の前で記念写真を撮ろうね!」と呼び掛けても、まずは、新しい本を読みだす子ども司書たち・・・
本当に、本が大好きな子ども司書たちです!