ブログ

2024年6月の記事一覧

NEW 7月夏休みワークショップ「喜怒哀楽」から新聞を読んでみよう!の開催について

小学4年生、5年生、6年生とその保護者を対象とした夏休み企画を次のとおり開催します。

 「喜怒哀楽」から新聞を読んでみよう!

【日 時】:2024年7月21日(日曜日)午後2時~3時30分
【進行役】:京都新聞ジュニアタイムズ編集長 石﨑立矢氏
【内 容】:「喜怒哀楽カード」とこども新聞などの色々な新聞を使って、

                     自分がどんなことを感じたか、どんな風に思ったかを一緒に考えてみましょう!

                     新聞を身近に感じ、読むきっかけとなるようなワークショップです。
【場 所】:児童コーナー
【人 数】:先着15名(事前申込制)
【受 付】:6月30日(日曜日)から受付します。

      当館カウンターまたはお電話でお申し込みください。

 ポスターはこちら ↓

NEW 7月の「赤ちゃん絵本の時間」の開催について

◎「赤ちゃん絵本の時間」を次のとおり開催します。

 

【赤ちゃん絵本の時間】
日時:令和6年7月1日(月曜日)午前11時~11時30分 
場所:岩倉図書館 絵本コーナー
内容:赤ちゃん絵本のよみきかせ・手あそびなど
人数:先着5組程度(当日、直接お越しください)

☆ポスターはこちら↓

 赤ちゃん絵本の時間ポスター

 

 

 

NEW 「親子浴衣着付け教室」の開催について

小学生とその保護者を対象とした夏休み企画を開催します。

今年は自分で着てみよう! 親子浴衣着付け教室 

 

日 時:令和6年7月6日(土曜日)午後2時~4時

講 師:川島織物セルコンの従業員

対 象:小学生とその保護者(更衣室の関係上、

    女子児童と女性の保護者の方に限ります。) 

参加費:無料

持ち物:浴衣・帯(半幅帯や兵児帯)、腰ひも2本、

    着物用下着または襟が大きく開いているTシャツ&

    レギンスまたはステテコなど

内 容:着物のプロ、川島織物セルコンのスタッフが、

    着付けや帯結びを教えてくださいます。

    たなばたの由来や着物の柄についても、いっしょに

    学びましょう!

場 所:岩倉地域交流センター(岩倉交番の隣、岩倉地域包括支援センター2階)

定 員:先着8組20名程度(事前申込制)

申込先:6月8日(土曜日)から受付開始します。

    当館カウンターまたはお電話でお申し込みください。

 

ポスターはこちら↓

親子浴衣着付け教室ポスター

6月の展示

メイン展示

「本で広がる音の世界」(1日~15日)        

「環境月間/生物多様性」(1日~30日)

「食育月間」(1日~15日)    

「いわさきちひろ没後50年」(16日~30日)

 

絵本コーナー

「あめあめふれふれ」

 

児童コーナー

「おてんき」

 

ティーンズコーナー

「科学っておもしろい。」

 

「人生100年時代」コーナー

「からだ元気レシピ」