岩倉図書館からのお知らせ
岩倉図書館に児童向け鉄道コーナーができました!
【新設】鉄道コーナー(児童)
岩倉図書館カウンター前の書架(紙芝居前半の裏側)に、児童書の鉄道コーナーを新設しました!
こちらのコーナーは、10月12日(日)に新設コーナーとしてお披露目となりましたが、すでに多くのお子さんたちに本を借りていただいています。
右側が鉄道関連図書、左側は「きかんしゃトーマス」コーナーとなっております。
ここには、鉄道会社関連のチラシなども配架しております。ぜひご覧ください。
鉄道コーナー、トーマスコーナーそれぞれの所蔵図書は、こちらからご確認ください(所蔵データ:2025年10月12日時点)
↓
岩倉図書館 鉄道コーナー(児童)所蔵一覧.pdf(PDF形式:475KB)
岩倉図書館 トーマスコーナー(児童)所蔵一覧.pdf(PDF形式:205KB)
開館30周年記念事業「いわくらしゅっぱつしんこう!」のご報告
開館30周年事業「いわくらしゅっぱつしんこう!」のご報告
2025年10月12日(日曜日)に、叡山電鉄株式会社様とのコラボイベント「あつまれ!鉄道好き!いわくらしゅっぱつしんこう!」を開催しました。開始直前まで小雨が降り続いていましたが、イベント開始時には雨は止み、暑さを感じるくらいになっていました。
会場となるウッドデッキテラス入口には、大きな電車のパネルが!叡山電車の「デオ720形車両」です。運転席のドアを開けると、会場に到着します。
まずは当館職員による、『汽車のえほん』シリーズの紹介と読み聞かせのコーナーです。今年、『汽車のえほん』は出版80周年を迎えました。作品が誕生した経緯や、舞台となっているソドーとうの話、読み聞かせなどをさせていただきました。また、アニメ『きかんしゃトーマス』の変遷や、8月に当館で実施した、好きなキャラクター投票の結果も発表しました。
次に、叡山電車の職員の方による、叡山電車の車両紹介のコーナーです。叡山電車の車両が、最初はどんな姿をしていたのか、そこから今の車両が誕生した歴史をお話ししていただきました。大人の方は懐かしさを感じ、子どもたちは昔の電車に興味津々な様子でした。質問コーナーでは、叡山電車の「ひえい」や「きらら」が、もしトーマスのようなキャラクターになったら、どんな性格をしているかという質問に対してもお答えいただきました。
スタンプコーナーでは、叡山電車さんの「開業100周年ロゴマーク」のスタンプを、台紙に押していただきました。このイベントでのみ押すことができる、貴重なスタンプでした(イベント開催日時点)。
フォトスポットでは、「ひえい」と「きらら」のパネルの前で、叡山電車様からお借りした、子ども用制服を着用しての撮影をしていただきました。こちら行列ができるほどの盛況ぶり。かっこよく車掌さんのポーズを決めるお子さんもいて、楽しんで撮影されている様子でした。
会場出口付近では、ご来場時にお配りした本イベント記念入場券に、改札ばさみで穴を開けてもらう体験をしていただきました。改札ばさみを持つ叡山電車職員の方のもとへ、たくさんのお子さんが穴を開けてもらっていました。
会場には、岩倉図書館に新しく入った鉄道の本や、『汽車のえほん』シリーズなどが並んだ本棚を設置していました。多くの方にお借りいただくことができました。
本イベントは、約80名の方にご参加いただき、大盛況で幕を閉じました。お越しくださった皆様、ありがとうございました。ご協力いただいた叡山電鉄株式会社様にも、心より感謝申し上げます。
今後も岩倉図書館では「本×鉄道」にちなんだイベントを開催していきます。またぜひご参加ください。
【10月限定展示】プラレール展示が盛況です!!
プラレール展示のご紹介
岩倉図書館では、10月1日より1ヵ月限定で、プラレールの展示を実施しています。週替わりでテーマを決めて展示を行っています。
ここまでのラインナップは、
1日(水)~5日(日)「関西の列車」
6日(月)~11日(土)「キャラクタートレイン」
12日(日)~18日(土)「京阪・叡山電車」
19日(日)~23日(木)「貨物列車」
となっております。
毎日たくさんのお子さんが、ガラスケースに張り付いて、プラレールを見てくれています。
いよいよ明日から最後のテーマとなります。展示期間は30日(木)までです。
最後のテーマは世界中の子どもたちに大人気のあのアニメ作品です。
ご来館の際は、ぜひご覧ください!
読書週間記念事業「えいごタイム」のご報告
「えいごタイム」のご報告
10月19日(日)に読書週間記念事業「えいごタイム」を実施しました。解放感溢れるウッドデッキテラスで、ネイティブボランティアによる絵本の読み聞かせや歌遊びを楽しみました。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
読書週間記念事業「ウッドデッキテラスでブックリサイクル」のお知らせ
読書週間記念事業「ウッドデッキテラスでブックリサイクル」
★期間 11月1日(土)~11月2日(日)
★場所 岩倉図書館ウッドデッキテラス(雨天時館内実施)
※本が無くなり次第終了
〇ご希望の方は、図書館カードをお持ちください。
※貸出カード未登録の方は、住所・資格確認書類を持参の上、事前にご登録ください。
〇お持ち帰りいただけるのは、1人につき10冊までです。
〇手続きの際に、「京都市図書館蔵書無償譲渡申込書」にご記入いただきます。
【お願い】
♦譲り受けた資料を売却するなど、営利目的でのご利用はお断りしております。
♦譲り受けた資料の管理や利用状況について、図書館側が確認をお願いする場合がございます。
☆今回は雑誌の付録も譲渡します。1家族につき、1点でお願いいたします。
開館30周年記念事業「カリンバの音色を楽しむ 赤ちゃん絵本の時間」のお知らせ
開館30周年記念事業「カリンバの音色を楽しむ 赤ちゃん絵本の時間」
絵本の読み聞かせをしながら、カリンバの音色を楽しんでいただきます♬
いくつか絵本を読んだ後、カリンバの音色とともに、絵本を数冊読み聞かせします。
★日時 2025年11月10日(月曜日) 午前11時~(30分程度)
★場所 岩倉図書館絵本コーナー
★内容 赤ちゃん絵本の読み聞かせ・カリンバの音色を楽しむ
★定員 10名程度(事前申込不要)
詳細はこちらのポスターをご覧ください。
→ 11月 カリンバの音色を楽しむ 赤ちゃん絵本の時間.pdf(PDF形式:627KB)
10月の館内は鉄道一色に!ぜひご覧ください!
10月の鉄道関連展示情報
10月の岩倉図書館は、鉄道月間です。10月12日(日曜日)は、当館でイベント「いわくらしゅっぱつしんこう!」の開催を予定しております。館内では、鉄道関連本の展示、当館職員が過去に撮影した鉄道写真の展示、叡山電車開業100周年記念展示、プラレール車両の展示を実施しています。ぜひご覧ください!
メイン展示コーナーには、鉄道写真と鉄道関連本を展示しています。
掲示板には叡山電車の写真を展示し、さらに開業100周年記念展示を実施しています。
特設ガラスケースでは、プラレールの展示をしています。毎週テーマを変えて、違う車両を展示するので、ぜひ見に来てください。(テーマ予定は館内でご確認できます)
一般書コーナーの書架にも鉄道写真を掲示しています。(その棚の分類に沿った写真が掲示されているかも・・?)
ご来館の際に、ぜひご覧ください!
※写真はすべて職員が撮影したものです。
※館内での写真撮影はご遠慮ください。
「祝 叡山電車開業100周年」記念ミニ展示を実施中!
「祝 叡山電車開業100周年」記念ミニ展示
9月27日(土曜日)に、叡山電車が開業100周年を迎えました。おめでとうございます!これを記念して、当館では記念のミニ展示を実施中です。館内で読んでいただける本をいくつか展示しておりますので、ぜひご覧ください!
岩倉図書館は、叡山電車鞍馬線・岩倉駅より徒歩10分の場所にあります。鞍馬線では、展望列車の「きらら」たちが活躍中です。これからの紅葉シーズンにぴったりの車両です。ぜひご利用ください!
【岩倉図書館×Sakyo-ALL】「ウッドデッキテラス&館内での交流を促すワークショップ」のご報告
「ウッドデッキテラス&館内での交流を促すワークショップ」のご報告
9月23日(火・祝)に、京都市の取り組みの一環として、「ウッドデッキテラス&館内での交流を促すワークショップ」が開催されました。今年リニューアルした岩倉図書館のウッドデッキテラスに、地域関係者の方や生徒さんたちが集まり、「つながりの場所」としての図書館のあり方について話し合いました。
幅広い職種、年代の方々にお集まりいただき、「勉強スペースが欲しい」や「子ども服やおもちゃの交換会の実施」など、多種多様な意見が出ました。出していただいた提案をもとに、誰もが居心地の良い、第三の居場所となれるような図書館づくりを目指して、検討してまいりたいと思います。
こちらのワークショップの模様は、KBS京都でも放送していただきました。
岩倉地域包括支援センターへの出張読み聞かせのご報告
岩倉地域包括支援センターへの出張読み聞かせのご報告
9月20日(土曜日)に、岩倉地域包括支援センターにて、出張読み聞かせを実施しました。
まずは『昭和のお店屋さん』という本を読み、昭和の時代の風景を懐かしんでいただきました。
次に『ひこいちどんのかさやさん』という紙芝居を読ませていただきました。
紙芝居そのものを懐かしく感じておられたご様子で、紙芝居の途中も、所々笑い声が上がるくらい楽しんでいただくことができました。
そして、最後は昔懐かしのおもちゃで遊んでいただきました。輪投げやメンコ、けん玉など、みなさん子どもの頃の思い出話をしながら、楽しそうに遊んでくださいました。
この度はお招きいただき、ありがとうございました。
10月の岩倉図書館は鉄道一色!10月の館内展示情報
10月の館内関連展示情報
10月12日(日)に、開館30周年事業として開催予定の「いわくらしゅっぱつしんこう!」に合わせて、10月の岩倉図書館は、鉄道関連展示を、館内様々な場所で行います!
展示は10月1日から実施予定となっております。ご来館の際は、ぜひご覧ください!
10月展示情報ポスター PDFはこちらから →10月展示情報.pdf(PDF形式:484KB)
★プラレール展示は、展示スケジュールをガラスケースに設置します。
※叡山電車様よりお借りするパネルは、10月半ば頃より展示予定です。(予定は変更の可能性があります)
10月12日(日)開催「いわくらしゅっぱつしんこう!」
日時:2025年10月12日(日)午前11時~
場所:岩倉図書館 ウッドデッキテラス ※雨天時館内児童コーナー
定員:先着30名程度(申し込み不要)
詳細はこちらをご覧ください → 「いわくらしゅっぱつしんこう!」について
開館30周年記念公式X開設について
岩倉図書館開館30周年記念 公式X アカウント開設のお知らせ
この度、岩倉図書館の公式Xアカウントを開設しました。
こちらのアカウントは、開館30周年記念の期間限定アカウントとなっており、今年度中(2026年3月まで)限定の運用となります(状況によって変更となる可能性があります)。
開館30周年記念のイベントや展示等の情報を発信していきますので、ぜひフォローの方よろしくお願いします。
QRコードはこちらから(ポスター)
精華大学実習生による本の紹介POPについて
8月18日~24日まで、岩倉図書館で精華大学の学生1名が、図書館実習に来られていました。
本の返却、30周年事業の準備、レファレンスなど、様々な図書館の仕事を体験していただきました。
今回実習に参加されました学生さんが、おすすめの本の紹介POPを描いてくださりました。
こちらの力作は、当館ティーンズコーナーに設置しています。ぜひご覧ください!
【新設】ライトノベルコーナーができました!
岩倉図書館にライトノベルコーナーができました!
岩倉図書館のティーンズコーナーに、ライトノベルコーナーができました。
アニメ化された作品や、青春を感じる作品など、様々な種類の本を配架しています。
ぜひ読んでみてください!
【持禁】ティーンズコーナーに岩倉館内閲覧限定マンガが入りました!
ティーンズコーナーに、館内閲覧限定マンガが入りました!
※こちらのマンガは、持禁資料となっています。
お借りいただくことができないので、岩倉図書館館内でお読みください。
8月「夏のおたのしみ会」のご報告
8月17日(日曜日)に、夏のおたのしみ会を開催しました。
直前まで雷が鳴っていましたが、おたのしみ会の時間になると音は無くなり、
多くの方に足を運んでいただきました。
絵本の読み聞かせをしたあとは、岩倉図書館クイズを実施しました。
ガチャガチャを回すと答えが出てくるしかけに、子どもたちも楽しんでいる様子でした。
次回は9月21日(日曜日)に、おたのしみ会を開催します。
ぜひお越しください!
学生のみなさん!夏休みはティーンズコーナーをご利用ください!
学生のみなさん、岩倉図書館のティーンズコーナーを見たことはありますか?
ティーンズコーナーには、みなさんの手助けになるような本や、
青春を感じる小説など、10代の方にぜひ読んでいただきたい本を、
多数蔵書しています!
ライトノベル作品や漫画、雑誌「nicola」の最新号とバックナンバーも配架しています。
夏休みはぜひティーンズコーナーの本を読んでみてください!
カウンター前のミニ京都コーナーを紹介!
岩倉図書館のカウンター前の書架(旧:新着児童書書架)に、
7月よりミニ京都コーナーを常設しています。
こちらのコーナーは、普段京都(郷土)コーナーを見る機会が少ない方や、
時間が無くてゆっくり館内を見て回ることができない方などに、
簡単に手に取って読んでいただけるような資料を展示しています。
ぜひご覧ください!
開館30周年記念特別号「ティーンズブックレター 第37号」を発行しました
開館30周年記念特別号「ティーンズブックレター 第37号」の発行について
ティーンズブックレターの第37号を発行しました。
今号は、岩倉図書館の開館30周年記念特別号といたしまして、
岩倉図書館の司書が、ティーンズ世代の方におすすめする30冊を、
ジャンル別に紹介しています。
ぜひご覧ください!
岩倉図書館のティーンズコーナーでは、
ティーンズブックレターで紹介されている30冊を展示しています。
↓ティーンズブックレター 第37号はこちらからご覧ください。
ティーンズブックレター 第37号.pdf (PDF形式:1691KB)
開館30周年記念事業「同志社大学ハンドベルクワイアによるハンドベルコンサート」のご報告
開館30周年記念事業「同志社大学ハンドベルクワイアによるハンドベルコンサート」
5月11日(日曜日)に、岩倉図書館開館30周年記念事業として、
同志社大学ハンドベルクワイアのみなさんにお越しいただき、
ハンドベルコンサートを開催いたしました。
ハンドベルの素敵な音色に、お客様の表情も穏やかになっておられました。
3月にリニューアルしたウッドデッキテラスでの最初のイベントは、
約50名ものお客様にご参加いただき、大盛況で幕を閉じました。
岩倉図書館では、開館30周年事業といたしまして、
今後も様々なイベントを実施する予定となっています。
詳細は決まり次第、ホームページや館内ポスターでお知らせしますので、
皆様ぜひお越しください。
















