左京図書館からのお知らせ

9月27日 おたのしみ会

おたのしみ会のお知らせ

日時:2025年9月27日土曜日 11時から

対象:幼児から小学校低学年

内容:絵本の読み聞かせ、手遊び など

 

楽しいおはなしがいっぱいです。
みなさんでお越しください。

 

今後の予定

10月25日、11月22日、12月27日

すべて土曜日の11時から

 

9月18日 赤ちゃんえほんふれあいタイム

「赤ちゃんえほんふれあいタイム」のお知らせ

 

日時:2025年9月18日木曜日 10時30分から12時まで

 

対象:赤ちゃんと保護者の方

 

内容:左京図書館の絵本コーナーで、サポーターの方が、絵本を読んだり、絵本を探すのを手伝ってくれます!事前申込み不要ですので、どうぞ気軽にお越しください。

 

今後の予定

10月16日、11月20日、12月18日

すべて木曜日の10時30分から12時まで

 

 

左京図書館入口がリニューアルしました!

この夏、左京図書館入口の壁面がリニューアル!

明るい水色の壁紙を背景に、タングラム(正方形を切り分けて生じたいくつかの図形で物の形を作るシルエットパズル)風デザインで大きな木を表現しました。

タングラムの木は画家の廣田美乃さんのデザインとアイデアを元に左京図書館職員が制作しました。葉っぱの切り絵は左京図書館のお隣にある高野児童館の「きりえクラブ」の作品です。

 リニューアルした左京図書館入口の様子です

 

タングラムに挑戦してみよう!

大きな木の近くには、自由に動かして遊べるタングラムマグネットのコーナーもあります。

自由に動かして遊べるタングラムマグネットのコーナーです

皆様の来館をお待ちしています。

9月13日 左京図書館ファンミーティング

 日時:令和7年9月13日(土曜日)
   午前10時から11時30分
   ※9時45分から受付開始
場所:左京図書館(児童書コーナー)
対象:「左京図書館でよく本を借りる方」
   「左京図書館でくつろぐのが好きな方」ならどなたでもご参加いただけます。
定員:20名 ※先着順
参加費:無料
申込み:9月5日までに左京図書館に電話もしくはFAXにて
    ※申し込みの際、お名前と電話番号をお伝えください。

当日の流れ

●開会のあいさつ (5分)
●趣旨・今日の流れの説明、自己紹介(10分)
●ワークショップ1 (25分)
テーマ「左京図書館愛を語り合おう!」
~休憩(10分)~
●ワークショップ2(25分)
テーマ「POP UP事業でやってみたいことを出し合おう!」
●結果の共有 (10分)
各テーブルで出ていた意見を共有しよう!
●閉会のあいさつ (5分)

※POP UP事業:図書館のさらなるサードプレイス化を目指すため、居心地の良い空間創出を実施する社会実験を今年10月から11月頃に行う予定です。

 

左京図書館 ファンミーティング チラシ.pdf

 

 

8月の図書展示

テーマ展示「平和」

期間:2025年8月1日から8月31日まで

 

8月15日は終戦の日、令和7年で終戦から80年が経ちます。

今月は平和に関する図書を展示しています。平和について、今一度考えてみませんか。

 8月のメイン展示「平和」の展示風景です

 

その他の展示

館内では、以下の展示もおこなっています。

一般書:「海」
児童書:「冒険」

絵本:「夏の絵本」「こわ~い」
ティーンズ:「食から見える世界」


皆様のお越しをお待ちしております。

京都・左京文学散歩 作品タイトル募集 ~8月31日まで

文化芸術普及事業「京都・左京文学散歩」作品タイトル募集

みなさまからの情報をもとに、冊子「京都・左京文学散歩」を作成します。

完成した冊子は左京図書館にて配布予定です。

 

募集内容

左京区を舞台にした文学作品をお教えください。

※小説・古典文学・エッセイなど何でもOK!

応募方法

下記の応募用紙で申し込み

※左京カウンターに持参されるかFAXで

締め切り

令和7年8月31日(日曜日)

 

京都・左京文学散歩ポスター兼応募用紙.pdf

文化芸術普及事業「京都・左京文学散歩」のポスターです

図書館見学の報告(養正小学校)

令和7年7月14日に養正小学校の3年生の生徒さんが図書館見学に来てくれました。図書館のルールを説明した後に館内を見学していただき、図書館の設備や仕組み、置いてある本の説明を熱心に聞いておられました。

また、2・4・6年生と育成学級の生徒さんには、図書館から小学校へ出向いて、読み聞かせやブックトークを行いました。

養正小学校3年生の図書館見学の様子です。