京都駅の南側に位置し、交通の便がよい図書館です。社会教育会館南分館として設置され、昭和56年に南図書館として再スタートしました。蔵書冊数は約6万冊、京都市の地域図書館としては標準的な規模ですが、当館オリジナルキャラクター・ミナ(写真左)とナミ(写真右)のモデルとなったクスノキとケヤキの木が印象的な中庭があり、都会の賑やかさにあって自然も感じられる図書館です。皆様にとって親しみやすく居心地の良い図書館を目指し、日々努めてまいります。ぜひご利用ください。
						重要なお知らせ
					
	
	南図書館からのお知らせ
						
						「南図書館ティーンズだより」2025年秋号を発行しました!											
					
					「南図書館ティーンズだより」2025年秋号を発行しました。
ティーンズだより 2025年秋号.pdf(PDF:663KB)
						
						11月の展示図書											
					
					・『労働関連の本』
11月23日は勤労感謝の日です。
仕事や働き方について、改めて考えてみませんか。
・『お酒を読もう』
お酒を楽しく安全に味わうために、
お酒との付き合い方を再確認してみませんか。
・『古典の日』
11月1日は古典の日です。
昔の人が残してきた文化や文学作品に触れてみましょう。
・『おみせ いろいろ』
ケーキやさんや、ほんやさん、おふろやさん…
いろいろなおみせやさんの本をてんじしています。
・『おみせやさん』
りょうりをたべたり、ものをかったり、
みんなはどんなおみせやさんがすきですか?
・『みなみとしょかんだより・ティーンズだよりで紹介された本 秋号』
みなみとしょかんだよりのテーマは「むかし・いま・みらい」、
ティーンズだよりは「図書室」です。テーマに関連した本を紹介します。
						
						「みなみとしょかんだより」2025年秋号を発行しました!											
					
					
										
						南図書館 情報
					
	
	| 所在地 | 〒601-8011 京都市南区東九条南山王町5-5 | 
|---|---|
| 電話番号 | 075-691-6888 | 
| ファクス番号 | 075-672-9181 | 
| 開館時間 | 
  | 
| 休館日 | 火曜日(火曜日が祝日・休日の場合は翌平日)、年末年始 | 
| バリアフリー設備 | 多機能トイレ(車いす対応)、卓上型ヒアリングループ | 
| あかちゃん用設備 | おむつ替えシート、授乳スペース(職員にお声がけください) | 
















