南図書館

南図書館の画像

京都駅の南側に位置し、交通の便がよい図書館です。社会教育会館南分館として設置され、昭和56年にあらためて南図書館としてスタートしました。蔵書冊数は約6万冊。京都市の地域図書館としては標準的な規模の図書館です。京都市図書館はITネットワークで結ばれ、全館が一体のものとして運営されています。インターネットを通して、ご家庭から蔵書検索や予約などが気軽にできます。京都市図書館ネットワークの窓口としても、ぜひご利用ください。

重要なお知らせ
トピックがありません。

南図書館からのお知らせ

NEW 6月の展示図書

『多文化に触れる』

近年、多くの外国人が日本を訪れています。

国籍や文化の違いについて、理解を深める本を紹介します。

  

『食育月間』

6月は食育月間です。

食に関する知識を高め、健全な食生活を送るのに役立つ本を紹介します。

 

『環境月間』

6月は環境月間です。

環境問題について知り、地球にやさしいくらしについて、考えてみませんか。

 

『あしたのてんきは』

6月はあめの日がおおくなりますね。

きになるあしたのてんきはなんでしょう?

 

『てんきのふしぎ』

どうしてあめはふるの?どうしてくもはできるの?

てんきのふしぎがわかる本をあつめました。

 

『宇宙』

宇宙には、いまだ謎が多いと言われています。

そんな宇宙のしくみについて、学べる本を紹介します。

NEW 「ミナとナミからの挑戦状」のご案内

南図書館のキャラクター、ミナとナミからの「挑戦状」が

本にセットされてます。本を読んで、挑戦状のナゾをといてください。

挑戦者にはミナとナミの記念しおりをプレゼントいたします。

 

【日時】令和7年5月3日(土)~11日(日)開館時間中

【場所】南図書館カウンター前

【対象】幼児・小学生・ティーンズ

※申込は不要、なくなり次第終了いたします。

※詳しくはこちらをご覧ください→ミナとナミからの挑戦状 .pdf(359KB)

 

 

南図書館 情報
住所 〒601-8011 京都市南区東九条南山王町5-5
電話番号 075-691-6888
ファクス番号 075-672-9181
開館時間
  • 平日:午前9時30分~午後7時(児童だけの利用は午後5時まで)
  • 土曜・日曜・祝日・休日・12月28日:午前9時30分~午後5時
休館日 火曜日(火曜日が祝日・休日の場合は翌平日)、年末年始
バリアフリー設備 多機能トイレ(車いす対応)、卓上型ヒアリングループ
あかちゃん用設備 おむつ替えシート、授乳スペース(職員にお声がけください)