読書週間記念事業(10月27日から11月9日)のお知らせ
京都市図書館では、毎年読書週間の期間中に、読書活動推進を目的とする様々な記念事業を行っています。
今年度は、以下のとおり、講演会、ビブリオバトル、読書絵はがき展等を実施します。内容は随時更新していきますので、どうぞお楽しみに!
(令和7年10月2日更新)
小説家・看護師 藤岡 陽子氏 講演会
講演テーマ: 小説の未来は明るい~ひとり出版社「COMPASS」との挑戦~
『僕たちは我慢している』 (COMPASS)など、京都市出身の小説家であり看護師でもある藤岡陽子氏の講演会を開催いたします。
(令和7年10月1日更新)
開催日時
11月1日(土曜日) 13時30分から15時まで(13時開場)
会場
京都アスニー 3階第8研修室(市バス「丸太町七本松」すぐ)
定員
150名(参加無料・抽選)
注意:1申込につき3名まで可
当選された方にのみ、ハガキでご連絡します(10月20日までに発送予定)
申込方法
9月17日(水曜日)から10月13日(月曜日・祝日)まで
京都いつでもコール
年中無休、8時から21時まで
注意:おかけ間違いのないようご注意ください
- 電話番号:075-661-3755
- ファックス番号:075-661-5855(講演会名、申込者数と全員の氏名・ふりがな、代表者の住所・電話番号を明記)
- ホームページ:京都いつでもコール申込フォーム
京都いつでもコール(外部サイト)
【ご注意】図書館でのお申込はできませんので、必ず「京都いつでもコール」をご利用ください
令和7年度読書週間記念講演会ポスター(PDF形式:1,253KB)
その他
- 書籍販売とサイン会があります。
(サイン会は会場で書籍を購入された方が対象です。) - 諸事情により、中止する場合があります。
ビブリオバトル 観戦者募集!
「この本おもしろい!誰かにオススメしたい!語りあいたい!!」
そんな1冊を、ひとり5分ずつ紹介しあう、知的書評合戦「ビブリオバトル」。
この秋、ティーンズに向けた本について、発表者が熱く語ります!あなたも「観戦者」として参加しませんか?
(令和7年10月1日更新)
会場・開催日時
- 中央図書館 11月1日(土曜日)11時から 中央図書館 交通案内
- 醍醐中央図書館 11月3日(月曜日・祝日)10時30分から 醍醐中央図書館 交通案内
- 右京中央図書館 11月8日(土曜日)10時30分から 右京中央図書館 交通案内
※全て約1時間の予定です
定員
- 中央図書館 30名
- 右京中央図書館 20名
- 醍醐中央図書館 30名
参加方法
当日先着順(事前申込不要)
「ビブリオバトル観戦者募集!」読書週間記念事業チラシ(PDF形式:651KB)
読書絵はがき展
「この本おもしろかった!」「好きな人たちにも読んでほしい!」
物語のとっておきの場面を、子どもたちが「絵はがき」のかたちで描いてくれました。思いがあふれる力作です。ぜひご覧ください。
(令和7年10月2日更新)
展示期間・場所
・10月27日(月曜日)から11月9日(日曜日)まで ※休館日を除く
・応募作品を展示している図書館は、以下のPDFをご確認ください。
※応募状況により、実施しない図書館もあります
R07読書絵はがき展 展示場所一覧(PDF形式:232KB)
司書のイチオシ「想いをはせる、未来をひらく 昭和100年の本」
戦争、高度成長期、バブル景気など、めまぐるしく変化した時代を、さまざまな角度から本を通して紹介!
期間中はコメント付きの一覧を全館で掲示します。
(令和7年10月1日更新)
展示期間
10月27日(月曜日)から11月9日(日曜日)まで ※休館日を除く
【予告】「司書のイチオシ」コメント付き一覧は、このホームページでも公開します。
京都市各図書館の催し
【予告】期間中、各図書館で行う催しの予定は、このホームページでお知らせします。また「全館の行事予定」や「図書館一覧」の各館ページからもご確認いただけます。
(令和7年10月1日更新)
その他
天候等の理由により、内容を変更する場合があります。
問い合わせ先
(公財)京都市生涯学習振興財団 財団本部総務課企画係(京都市図書館担当)
電話:075-802-3145