図書館だより
こぎつね通信105号
特集:子どもの本棚: かえりみち・つうがくろ・・・いろんな みち
子どもの季節: 漢字カンジどんな感じ? 漢字
満開の桜とともに春がやってきました。新しい学年のスタートです。スタートラインからのびる新しい一本の「みち」。
かえりみち・つうがくろ・・・いろんな「みち」。その先にはいったい何があるのでしょう?
新学期、新しくもらった教科書をひらくとき、わくわくした気持ちになります。むずかしい「漢字」がずらりと並んで見えるかもしれません。「大熊猫」と書いて何と読むかご存知ですか? とても愛らしい動物です。
答えは、こぎつね通信最新号(105号)をご覧ください。
「こぎつねコーナー」では、「こぎつね通信」最新号(105号)と共に特集で紹介した本をならべています。
こぎつね通信第106号
こぎつね通信第106号ができました。
特集は
〔子どもの本棚〕みぢかな神さま
〔子どもの季節〕知ってる?かまくらのひみつ
さむ~いこの季節ならではの話題でお届けします。
通信で紹介した本はきつねの耳が目印の館内「こぎつねコーナー」で
展示しています。ぜひ手に取ってみてくださいね!
また,「おたよりコーナー」では「こぎつねポスト」に届いた
みんなの楽しいお便りを紹介しています。
新しいお便りも募集中です。おすすめの本,こぎつねのイラスト
なんでも自由に書いて入れてね♪ お待ちしています!
こぎつね通信第106号はこちら→こぎつね通信106号.pdf(775KB)
こぎつね通信107号
表紙にはみずみずしい朝顔の絵本を選びました。
中面でも,夏休みに読むのにぴったりの本や,
花火の本を紹介しています。
ぜひ手に取って読んでみてくださいね!
こぎつね通信107号はこちら→こぎつね107号.pdf(1330KB)
こぎつね通信108号
こぎつね通信108号ができました。
108号の特集は「世界のお友達」です。
世界のいろいろな情報がわかる本や,
読むだけで世界を旅した気分になれる本を紹介しています。
また,おたよりコーナーでは皆さんからこぎつねポストに届いた
お便りを紹介しています。
どうぞご覧ください。
こぎつね通信108号はこちらをご覧ください→こぎつね108号HP用.pdf(1269KB)
こぎつね通信109号
こぎつね通信109号ができました。
109号の特集は「妖怪」。
今, 新型コロナウィルス感染症拡大防止のキャラクターとして大活躍の
妖怪「アマビエ」も登場します。
怖くて面白い妖怪の本をたくさん紹介していますのでぜひご覧ください。
こぎつね通信109号はこちらから⇒こぎつね通信109号.pdf(1124KB)
こぎつね通信110号
伏見中央図書館児童室だより
こぎつね通信 第110号ができました!
コロナ禍の影響でおうちにいる時間が増えたこの頃,ペットと触れ合う時間が増えたり,テレビに映る動物の姿に癒された方も多いのではないでしょうか。
第110号は「動物」特集です。
色々な動物が登場する物語や,私たちに身近な動物,イヌ,ネコのことが
よくわかる本を紹介しています。
また,館内の「こぎつねコーナー」では関連する本を展示しています。
ぜひご覧いただき,本を借りてみてください。
「こぎつね通信」110号はこちらをご覧ください→こぎつね通信110号 - HP用.pdf(1015KB)
「本の木を育てよう」伏見バージョンについての号外号→こぎつね通信号外.pdf(1.02MB)
こぎつね通信111号
こぎつね通信 第111号ができました!
今回の特集は「おうちあそび」です。
外で思いっきり遊ぶことができない日が続き,
おうちでの遊びのレパートリーも,そろそろつきる頃ではないでしょうか?
ぜひ,おうちでの参考にお使いください。
また,館内の「こぎつねコーナー」では,関連する本の展示をしています。
こぎつね通信 第111号はこちらをごらんください。
こぎつね通信111号.pdf(1206KB)
こぎつね通信 第112号
こぎつね通信 第112号ができました!
今回の特集は「ふしぎ」です。
私たちの身の回りには,ふしぎなことがたくさんあります。
この機会にぜひ,今まで気になっていたふしぎを調べてみませんか?
また,館内の「こぎつねコーナー」では,関連する本の展示をしています。
こぎつね通信 第112号はこちらをごらんください。
こぎつね通信 第112号.pdf (491KB)
こぎつね通信
■子ぎつね通信105号(最新号)
特集:子どもの本棚: かえりみち・つうがくろ・・・いろんな みち
子どもの季節: 漢字カンジどんな感じ? 漢字
満開の桜とともに春がやってきました。新しい学年のスタートです。スタートラインからのびる新しい一本の「みち」。
かえりみち・つうがくろ・・・いろんな「みち」。その先にはいったい何があるのでしょう?
新学期、新しくもらった教科書をひらくとき、わくわくした気持ちになります。むずかしい「漢字」がずらりと並んで見えるかもしれません。「大熊猫」と書いて何と読むかご存知ですか? とても愛らしい動物です。
答えは、こぎつね通信最新号(105号)をご覧ください。
「こぎつねコーナー」では、「こぎつね通信」最新号(105号)と共に特集で紹介した本をならべています。
◆バックナンバー
バックナンバーも図書館入口のコーナーへ置いています。
■「こぎつね通信」最新号104号が出ました【2017.11.20up】
特集:子どもの本棚: 「もらってワクワク,かいてドキドキ」 手紙
子どもの季節: 「違いがわかるとひと味違う」 似たものを比べよう
秋も深まってきました。静かな夜に、だれかから届いた手紙を読むのはうれしいですね。
キャベツとレタス、よく似ていますがどちらが先に日本にやってきたかわかりますか?
最新号の特集にその答えが載っています。
「こぎつねコーナー」では、「こぎつね通信」最新号(104号)とともに特集で紹介した本をならべています。
■「こぎつね通信」最新号(103号)が出ました【2017.7.20up】
特集:子どもの本棚: 「キミノ トモダチ? ロボット」
子どもの季節: 「きみには、どんなふうに見えるかな? 星座」
特集:子どもの本棚: どんなところ? 「学校」
子どもの季節: だじゃれ・回文・ぎなた読み?! 「言葉あそび」
スタートの季節「春」がやってきました。新しい学年の始まりです。
フレッシュな春を感じながら、特集で様々な本を紹介しています。
こぎつね通信 第113号
こぎつね通信 第113号ができました!
今回の特集は「のりもの」です。
2022年は日本にはじめて鉄道が開通した年からちょうど150年にあたります。
図書館の本で,いろんな乗り物について調べてみませんか?
また,館内の「こぎつねコーナー」では,関連する本の展示をしています。
こぎつね通信 第113号はこちらをごらんください。
こぎつね通信113号.pdf (1035KB)